最終更新日: 2024年07月04日
【簡単DIY】余った透明マニキュアで手作りスマホケースを作ろう!
皆さんは、余ったマニキュアをどのようにしていますか?
処分したいけど、もったいないという気持ちで、そのまま放置しているという人もいるのでは?
とてももったいないので、余ったマニキュアを有効活用して、手作りスマホケースに使ってみませんか?
最近は、宇宙をテーマにしたデザインの手作りスマホケースが流行っています。
この記事では、マニキュアを使って、素敵なスマホケースの作り方をお伝えします。
記事を見ながら、一緒に自分だけのオリジナルスマホケースを作ってみませんか?
マニキュアって材料として使えるの?
そもそもマニキュアはスマホケース作りの材料として使えるのでしょうか?
本来であれば、マニキュアはネイルアートで使用する塗料です。
調べたところ、マニキュアは工具用のラッカー塗料という素材と作りが同じため、スマホケースの材料として使えます。
ネイルアートで使用するように、スマホカバーに塗りつけたり、ドット柄にしたり、ラテアートのような柄を作ることもできますよ。
マニキュアはラメが入っているものもあるため、きらびやかなスマホケースを作りたい時にピッタリのアイテムです。
今、マニキュアを処分しようと考えているあなた、ちょっと待って下さい!
スマホケースの材料として使ってみませんか?
ただし、マニキュアは基本的にTPUなどのソフト素材には不向きですので、スマホケースの素材に注意して使いましょう。
余ったマニキュアで手作りスマホケースを作ろう!
この章では、マニキュアを使った宇宙スマホケースの作り方を紹介します。
皆さん、マニキュアを使ったスマホケースで、宇宙スマホケースというアイテムをご存知ですか?
その名の通り、宇宙のようにキラキラしているスマホケースになります。
このスマホケースですが、今人気の手作りスマホケースになっています。
流行に敏感な人やマニキュアが余って困っている人は、ぜひ作ってみませんか?
用意するもの
・透明なハードケースのスマホケース(百均の物でOK)
・透明マニキュア(トップコート)
・余った色のマニキュア
・スポンジ
・マスキングテープ
作り方1 色をつける
サイドに色がはみ出さないように、スマホの上下左右のサイドにマスキングテープを貼っていきます。
次に、用意したスポンジに余った色のマニキュアをつけます。
スポンジを、用意したスマホケースの上にポンポンと押し付けていき、色をつけていきます。
この時、スポンジに色をつけすぎないように注意しましょう。
べちょべちょしてしまい、均等に色がつきません。
万が一、付けすぎた場合、いらない紙にこすって色を落としましょう。
作り方2 色を重ねていく
作り方1のように、どんどんスポンジを使って、色を重ねていきます。
この時、宇宙をイメージして、色を重ねるようにしましょう。
どんどん、重ねていったら、少しずつ完成が見えてきたのではないでしょうか。
作り方3 透明マニキュアを塗る
色付けが完成したら、しばらく乾かした後に、上から透明のマニキュアを塗ります。
この時、スマホケースの表面が凸凹にならないように、均一に塗っていきましょう。
塗り終わったら、乾くまで風通しのよい場所に置いておきます。
完全に乾いたら、マスキングテープを剥がします。
これで、オリジナル宇宙スマホケースの完成です。
余ったマニキュアを有効活用しつつ、素敵なスマホケースを作れたら嬉しいですよね。
こちらの記事ではマニキュアを使ったオリジナルスマホケースの作り方やデザイン例をたっぷりご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪
マニキュアでスマホケースを作ろう!作り方からかわいいデザインまで大紹介!
注意する事
注意すべきこととして、マニキュアを使う時は、換気をきちんとして、風通しのいいところでしましょう。
密閉された部屋の中で長時間使うと、具合が悪くなってしまう恐れがあります。
また、使い終わった後のマニキュアのふたは、キッチリと締めましょう。
開けっ放しにしておくと、中が固まってしまい、使えなくなってしまいます。
本格的なスマホケースを作りたいなら絶対業者がおすすめ!
今回、手作りスマホケースを作ってみて「もっと本格的なスマホケースを作りたい」と思った人もいるのではないでしょうか。
そう思った方に朗報です。
本格的なスマホケースを作りたい場合は、プリント業者に頼むのがオススメです。
業者なら、プロの印刷技術を使って、あなたが考えたデザインのスマホケースをきれいに作ってくれます。
「でも、業者に頼むのはちょっと不安」と思っているそこのあなた!
最近は団体ではなく、個人でもプリント業者を利用している方は、たくさんいます。
次の章で、オススメのプリント業者を紹介しますので、業者選びに困っている人は、ぜひ参考にして下さい。
オリジナルスマホケースを作りたいならUP-Tで!
オリジナルスマホケース作りをどこの業者で頼もうか迷っている方、UP-Tはいかがでしょうか。
まずは、UP-Tがどのような会社なのか、そこから説明をさせて頂きます。
UP-Tとは?
そもそもUP-Tとはどのような会社なのでしょうか。
UP-Tは、2015年に丸井織物株式会社がサービスを開始したプリントサービス業者になります。
自分でデザインしたアイテムを作って発注するだけでなく、UP-T内でも販売ができるようになっています。
最近は、「ネットでお店を開くなら〜」のキャッチコピーとリズムで有名なBASEと連携ができるサービスも開始しました。
他にも、タレントやアーティストとコラボ商品を販売するなど、多方面に力を入れています。
UP-Tがオススメな理由
・注文数が1つからでもOK
まずUP-Tは、スマホケース1つからでも注文が可能です。
皆さんが思うプリント業者のイメージですが、大量発注で30個以上からではないと、頼む事ができないのでは?と考えている人もいるのではないでしょうか。
しかし、UP-Tはそんな事はなく、1つからの注文も可能です。
そのため、気軽に注文をする事ができます。
・簡単&本格的にオリジナルスマホケースが作れる
UP-Tでは、簡単かつ本格的にオリジナルスマホケースを作る事ができます。
簡単にデザインができる理由ですが、UP-TのHPにある機能”簡単デザインツール”に秘密があります。
このツールですが、誰でも簡単にオリジナルスマホケースなどのオリジナルグッズが作れる便利な機能となっています。
スマホケースの種類やスマホのデザイン、用意したイラストや写真の位置まで全てこのページで調整が可能です。
・3営業日後の発送&送料無料
UP-Tは、納品からたったの3営業日で発送をさせて頂きます。
そのため、頼んだオリジナルスマホケースはお手元にすぐ届きます。
一生懸命作った作品がすぐ届くのは、とっても嬉しいですよね。
しかも送料が無料なため、かかった費用を計算する時に送料を考えなくてもいいので、とっても楽なのではないでしょうか。
・レビューは、星4.5の高評価
なんと、UP-Tで販売している”オリジナルスマホケース・定番ハードケース”の人気ランキングで1位を獲得しているiphone12の評価は、脅威の星4.5となっています。
口コミに色々な感想が書かれているため、その一部を紹介させて頂きます。
・きれいにプリントできてました。
・思った以上に素敵にできて大満足。
・世界に1つのケースができてとってもかわいい
など、喜びの声が書かれています。
自分が手がけたデザインのスマホケースが、高クオリティで使う事ができるなんてとっても嬉しいですよね。
まとめ
ここまで余った透明マニキュアを使った手作りスマホケースの作り方を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
マニキュアを購入した事がある方ならわかると思いますが、マニキュアを最後まで使い切るのは、至難の技です。
大体は余ってしまい、泣く泣く処分をしたり、いくつも溜まったまま放置という事になってしまいます。
そのため、この使い方は、楽しくエコ活動ができるアイデアなので、とってもおすすめです。
スマホケースの種類も1つではなく、色々な種類を作って、日替わりでケースの種類を変えてもいいですね。
もし、本格的なスマホケースを作りたいと思った方は、ぜひUP-Tにお任せ下さい。
UP-Tは、オリジナルTシャツの作成だけでなく、オリジナルスマホケースの作成も承っています。
あなたのアイデアをぜひ形にしてみませんか?
少しでも気になった方は、ぜひUP-TのHPを覗いてみて下さい。