最終更新日: 2025年01月15日
真似したい!100均で材料が揃う手作りスマホケース!
生活必需品になりつつあるスマホケースは、自分の個性をさりげなくアピールするアイテムでもあります。
既製品のスマホケース以外では、100円均一に売っている雑貨を使って手作りでスマホケースを楽しむ人も多くなっています。
オリジナルグッズの専門業者でスマホケースを注文したり100円均一を使ってスマホケースを手作りしたり、自分だけのスマホケースを作ってみましょう!
手作りスマホケースに使える100円均一のアイテム
スマホケースを手作りする時に便利な100円均一アイテムを紹介します。
アイテムを複数組み合わせて使うと、よりオリジナリティ溢れるスマホケースが作れますよ。
詳しい作り方はこちらの記事でチェック!
【百均DIY】スマホケースを自作する方法や失敗しないコツを紹介!|オリジナルTシャツのUP-T
マスキングテープ
薄い紙状のテープからレース加工されたテープまで、100円均一のマスキングテープは種類もデザインも豊富に揃っています。
簡単に貼れて取り外しも楽にできますので、気分によってスマホケースの雰囲気を変えたい時にマスキングテープはとても便利です。
デコシール
ラインストーンタイプや立体的なモチーフタイプ、ワッペンタイプなど、デコレーションに特化したシールは、より個性を発揮した手作りのスマホケースにぴったり。
デコシールをしっかりとスマホケースに貼りたい場合は、接着剤を別途使うと耐久性が出ます。
転写
転写シートに好きなイラストや写真などを印刷して、スマホケースに貼り付けます。
つるっとしたスマホケースの場合は、転写シートが綺麗に貼れないことがあります。
あらかじめ、スマホケースに転写シート用の下地剤を塗っておくと、転写シートの定着が良くなりますよ。
布
100円均一では、可愛い手ぬぐいや端切れが多く販売されています。
木工用ボンドは布の貼り付けができますので、プレーンタイプのスマホケースに直接簡単に貼り付けられますよ。
シールタイプのフェルトを好きな形に切り抜いて貼り付けると立体的な表現も可能です。
リボン
手芸品店に劣らず種類豊富なリボンが100円均一で手に入ります。
リボンにもシールタイプのものがありますので、簡単にスマホケースをデコレーションできます。
リボンを波縫いして糸端を引っ張ると簡単にフリルができ、複数のリボンを組み合わせて姫系の手作りスマホケースにもなりますよ。
レジン
レジンはUV/LEDライトを使ってしっかりと固定していくので、接着剤を使わずとも耐久性があり、艶感を楽しめるアイテムです。
100円均一のレジン液は使い切り量なので、お試しで手作りスマホケースを作る場合に最適です。
ラメを混ぜて使ったりパーツをくっつけたりと自由度が高いのが魅力!
アクリル絵の具
アクリル絵の具は乾きやすく、耐水性があり、発色が鮮やかです。
アクリル絵の具を使ってスマホケースにイラストを描き、乾燥後はレジン液でコーティングしておくとさらにクオリティが高く仕上がります。
写真
より手軽に簡単に手作りのスマホケースを作りたい人は、100円の均一のL版紙を使ってお気に入りの写真をコピーし、透明のスマホケースに差し込みましょう。
写真をスマホケースの大きさに合わせてカットしておくとより綺麗に見えますよ。
写真をカットする時は、100円均一のカッティングマットとデザインカッターも一緒に購入すると作業がはかどります。
押し花
100円均一の手芸コーナーにある押し花は、レジン液でコーティングしながらスマホケースに貼り付けるだけで、簡単にオリジナルのスマホケースが作れます。
押し花は大変崩れやすいので、取り扱いには十分に気を付けてください。
細いピンセットで押し花を掴むと簡単ですよ。
ステンシル
流行のナチュラル・ヴィンテージ風のデザインでスマホケースを作りたい場合は、ステンシルシートとカラースプレーを使ってみましょう。
ステンシルシートはすでにデザインが仕上がっているので、カラースプレーを複数組み合わせたグラデーションカラーもできます。
ウォールシール
DIYコーナーでよく見かけるウォールシールは、スマホケースの大きさに合わせて綺麗にカットし貼り付けるだけ。
土台となるスマホケースを事前にアルコールシートで油分を取り除いておくと、ウォールシールの浮きを軽減できます。
100均で手に入る透明スマホケースをアレンジする方法も簡単&可愛いのでおすすめですよ!
こちらの記事では透明スマホケースを使ってオリジナルスマホケースを作る方法について詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪
【誰でも簡単】透明スマホケースで手作りする方法5つを徹底解説!
手作りスマホケースに使える100円均一の接着剤
100円均一とはいえ、接着剤の品揃えが豊富でどれが良いのか迷ってしまいますよね。
自分が手作りしたいスマホケースの素材がどういうものかを、初めに確認しておくと接着剤選びがスムーズにできますよ。
布製の手帳型スマホケースの場合は、布や紙を簡単に接着できる木工用ボンドがおすすめです。
水性なので万が一手に付いた時もすぐに落とせます。
また、プラスチック製のスマホケースの場合は、プラスチック用または多目的用と記載された接着剤を選びましょう。
手作りスマホケースで気をつけること
手作りスマホケースでうっかりやってしまいがちなミスを2点解説。
うっかりミスを防いで、お気に入りの手作りスマホケースを大切に使いましょう!
カメラレンズの位置
デザインに夢中になってつい忘れてしまうのが、カメラレンズの位置です。
とくに大きめのラインストーンや飾りを置くときは、スマホのカメラを起動しながら、アイテムが邪魔になっていないかを都度確認しましょう。
ラインストーンを貼り付けたい場合は、フラッシュライトをオンにして、ラインストーンが撮影時に乱反射していないかもあわせてチェックしておきましょう。
サイドボタンと充電口
シールや布を貼り付けるときにうっかりやってしまうのが、サイドボタンと充電口を塞いでしまうこと。
綺麗に貼り付ける前にサイドボタンと充電口の位置を確認し、操作がしにくくないかを確認しましょう。
シールや布の場合、切れ口のカスがサイドボタンと充電口に入ってしまうことがありますので、気をつけてくださいね。
簡単手作りのスマホケースをUP-Tで作ってみよう!
100円均一で材料を揃えてスマホケースを作る以外にも、オリジナルグッズ専門のUP-Tを使って簡単にスマホケースを作る方法もあります。
1点からでも気軽に手作りのスマホケースを注文できるUP-Tの魅力を紹介!
送料無料
UP-Tは1点の注文でも日本全国どこでも送料は無料です!
自分用に、プレゼント用に作りたい時に気軽にUP-Tを利用できますね。
UP-Tのオリジナル・スマホケースは、スマホケース本体代金とプリント代金以外の費用はかかりません。
安心・明朗会計で初めてのスマホケース作りをしっかりとサポートします。
UP-Tのデザインツールで簡単シュミレーション
UP-Tには専用のデザインツールを無料公開していますので、自分で高価なデザインツールを揃えておく必要はありません。
自分で描いたイラストをUP-Tのデザインツールにアップロードして、スマホケースをデザインすることもできますよ。
幅広いファイル形式に対応していますので、簡単に手作りのスマホケースをデザイン!
またUP-Tのデザインツールは、スマートフォンとパソコンのどちらでも使えますので、好きな時にいつでも利用できます。
UP-Tが取り扱っているスマホケースについて詳しくはこちらのアイテムページで紹介しています。
iPhone・Android別にご案内しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
UP-Tでスマホケースを作る方法
気になるUP-Tでの注文方法を具体的にご紹介します!
まずは自分の機種を確認
UP-TではAndroid用とiPhone用のスマホケースを取り扱っています。
自分の機種を確認して商品を選択しましょう。
UP-Tのスマホケースは、衝撃に強く、傷がつきにくいTPU素材を使用しています。
デザインを考えて入稿する
UP-Tのデザインツールを使って入稿しましょう。
デザインを考えるのが苦手な人は、白紙にマスキングテープやデコシールなど100円均一の材料を使ってコラージュし、それをコンビニでスキャンします。
スキャンデータをUP-Tのデザインツールにアップロードすれば、自分だけのスマホケースが簡単に作成できますよ。
まとめ
スマホケースは、100円均一の材料を使うと低予算で簡単に作成できます。
一つだけの素材で作るのではなく、シールと包装紙を組み合わせたりリボンを数種類組み合わせたりと色々な素材を使うと、よりデザイン性の高いスマホケースに仕上がりますよ。
100円均一よりももう少し費用をかけてオリジナルのスマホケースを作りたい人は、UP-Tのようなオリジナルグッズ専門の業者で注文するのがおすすめです。
UP-Tなら1点でも送料無料なので、気軽に利用できますね。
簡単にハイクオリティのスマホケースを手作りするならUP-T!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ