最終更新日: 2025年02月18日

スマホケースを手作り。透明ケースをおしゃれに映えさせる作り方

スマホは機種ごとにサイズやデザインも違いますが、こだわった色やベースデザインにこだわっているメーカーも増えてきました。

地味に見える透明ケースですが、スマホ本来のデザインを楽しめる事から手作りのスマホケースが話題になっています。

本記事では、透明ケースを使ったスマホケースの作り方について、初めて作る人にもわかりやすく解説しています。
UP-Tでオリジナルスマホケースを作ってみる

 

透明スマホケースの魅力に迫る

どうせなら、自分の好きな柄の方が個性を出せると思われるかもしれませんが、透明ケースにたくさんのメリットがあり、それが多くの人を惹きつける魅力になっているのです。

本体のデザインや色を活かせる

透明なスマホケースの特徴は、スマホ本体の色をクリアに見せられるということです。
一見装着していないかのように見えながらも、しっかりと本体を保護してくれます。

スマホの種類によって、カラーバリエーションも豊富になってきましたので「お気に入りの本体の色」を楽しめるのが最大の魅力です。

本体の色を活かしながら、デコレーションすれば個性的な手作りスマホケースが完成しますね。

また、既製品と違って「他人と被りにくい」というのも人気の理由です。
バリエーションが無限大にあるスマホケースなので、そうそう他人と被ることはないだろうとは思います。

ですが、どこかで誰かが同じものを使っているよりも、自分だけのオリジナルスマホケースの方が満足感を得られます。

オリジナルデザインを手作りできる

透明なスマホケースの楽しみ方として、本体とクリアケースの間に写真やステッカーなどを挟さんだりしてオリジナル感が出せることです。

また、本体にデコレーションしたり、マニキュアを使ってカバーを彩ったりと、手作りスマホケースが作れます。
ケースとスマホ本体に挟むだけでなく、直接デコレーションすることで立体感のあるおしゃれな手作りスマホケースの完成です。

もちろん、本体のカラーを活かしたデザインにもできるので、色々なパターンが作れます。

コスパがいい

デザイン性の高いスマホケースほど値段が高くなっています。
特に、こったデザインやブランドネームが入ると3,000円〜5,000円するものも少なくはありません。

また、レザーのスマホケースにもなると、10,000円以上で大切に使う人は良いのでしょうが「気分で変えたい」「服に合わせてスマホケースも着せ替えたい」とは簡単にいきませんね。

透明スマホケースなら、コスパの面でも優れていますし、手作りスマホケースなら自分の好きなデザインにできます。

毎日使うものですから、どんなに高価なケースでも劣化していきます。
手を滑らせて落としたり、ぶつけただけでも傷がついたりもします。
かばんの中に入れておいても、荷物と擦れ合って塗装がはげてしまうことも考えられます。

透明ケースであれば、交換の際にも負担になりにくいので気軽に使えます。

保護目的に最適

スマホの色やデザインが気に入ったので、余計な飾りは必要ないと考えている人には透明スマホケースが一番です。

限定カラーであれば、本体の色が気に入っているわけですからデザインカバーやケースの装着を避けたいですね。
透明スマホケースなら、本体を守りつつお気に入りのカラーのまま利用できます。

透明なまま使うのであれば、軽くて丈夫なポリカーボネイト。
やわらかで傷つきにくいシリコン・透明度が高いハイブリッドケースなどがあります。
素材にこだわって、選んでみるのもいいでしょう。


UP-Tでは、透明ケースにオリジナルデザインを楽しむことができます。
また、さまざまな素材のスマホケースをご用意しているので、ぜひこちらのアイテムページをチェックしてみてくださいね。

【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】

【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】


 

スマホケースを手作りするなら、ハードタイプとソフトタイプどちらを選ぶ?

こだわりのデザインのスマホケースをケースを作りたい人にはハードをおすすめします。 

プラスチック(ポリカーボネート)素材は、ハードタイプの代表格で全面印刷もできるので量産しやすく、オーダーしてもリーズナブルな価格です。
塗装やデコレーションするときも、ソフトタイプよりもハードの方が安定感があり失敗しません。

ソフト代表のシリコン素材は熱に強いので、スマホケースとしても最適です。
落とした時の衝撃吸収性が高いので破損する可能性は低いです。

ただし、素材がやわらかいためにケースの間に挟むとずれが起こりやすく、デコレーションによっては形が崩れたり不安定になりがちです。

こだわりのデザインのスマホケースをケースを作りたい人にはハードをおすすめします。


ソフトケースとハードケースにはそれぞれメリットとデメリットがあるので、どちらも把握してうえで選ぶのもおすすめです。
以下のコラムではソフトケースとハードケースについてさらに詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スマホのケースソフトとハードはどちらがおしゃれに見えるの?今のトレンドは??


 

透明スマホケースを使ったオリジナルケースの作り方


ここからは、透明スマホケースを使って自分だけのオリジナルを手作りする方法をご紹介します。

簡単なものから手が込んだものまで、色々ありますので自分が手作りしたい方法を見つけましょう。

はさんで手作り

自分の好きな写真やネットプリントを切り抜いて、スマホケースに挟む方法です。
気分によって写真や切り抜きを入れ替えれば、いつでも新鮮なままにスマホケースが楽しめます。

【作り方】 

素材(写真・切り抜き・ネップリなど)を用意します。
すきな形やサイズにカットしたら、スマホケースの内側に配置します。
鏡を使って配置場所のバランスが良いのかチェックしましょう。
あとはずれないようにスマホをケースに装着すれば完成です。

ケース全体に好きな写真などを挟む

背面全体に写真やイラストを挟みたい場合、すこしややこしくはなりますが、スマホケースのサイズを測ってカットしていきます。

【作り方】

スマホケースにどれくらいのサイズが入るのかをはかります。
コピー紙などを用意し、スマホケースサイズに印をつけていきます。
注意したいのが「カメラ穴」です。
一度スマホの大きさにカットしてピッタリ入ることを確認したら、カメラ穴位置に印をつけてカッターナイフで丁寧に切り取りましょう。
あとは型紙を透明スマホケースの内側にセットして、スマホを装着します。

スマホのサイド部分はよれがてしまいやすいので、背面のみでカットするのがきれいに仕上げるコツです。

柄シール(マスキングテープ)でデコってみる

100均などでは、幅の広いマスキングテープが売られています。
これを透明スマホケースに直貼りしていきます。

この方法であれば、サイド部分までしっかり柄で囲めるので見た目にも満足度が高くなります。
複数のマスキングテープを使ってカラフルなデザインにしたりと、個性的なスマホケースが手作りできます。

【作り方】

シールをスマホのサイズに合わせてカットします。
やや大きめに切った方が、ケースの内側に織り込んでしまえるので、はがれたりすることを防げます。
カメラ穴は丁寧にしっかりくりぬきましょう。
下から順番にピッタリとシールを貼っていきます。
重なる部分は、できるだけ柄を合わせると自然に仕上がりますよ。
サイドは内側に織り込んでしまえば見た目にも美しい仕上がりです。

上から、デコパージュのりを塗れば、艶もでますしはがれたりべたべたすることがなくなります。

ファブリックやレースを使ったデコパージュ

マスキングテープと同じ要領で、お気に入りの布を使ったりレースを使って本格的なデコパージュに挑戦しましょう。

カメラ穴部分だけ注意すれば、そこまで難しくはありませんし、マスキングテープは貼り直しができるので初心者でも手作りしやすいでしょう。

【作り方】

好きなファブリックやレースなどを用意します。
スマホよりもやや大きめにカット(2cm程度)しましょう。
透明なスマホケースにボンドを塗ります。ボンドは直接塗るのではなく、筆を使うとなめらかに全体的に広がるのでおすすめです。
少し水を混ぜると凸凹感もなく、布がしっかり張り付きます。
ボンドを全体に塗ったら布の上にケース裏をそっと乗せて張り付けましょう。
背面がしっかり乾いたら、カメラ穴を切り抜きます。
すこし大きめにカットして内側に折り込みボンドで止めてください。
サイドも同じように、ボンドを塗って布をピッタリ貼り付けましょう。
洗濯ばさみを使って止めておくと安定して剥がれてこなくなります。
乾いたら、余分な布をカットして、ボンドをさっと塗ってください。
こうすることで、布がほつれてこなくなります。
仕上げにデコパージュのりを全体に塗れば完成です。

レースや飾りなどをつけるのであれば、ボンドを使ってデコレーションしてもいいですね。
布ではゴワゴワしそう、好きな柄が見当たらない場合には、気に入ったペーパーナプキンを代用してもいいですよ。
布よりも透明感が出るので、より個性的なスマホケースになります。

インナーシートで手作りする

外側にマスキングテープや布を貼ってしまうと、その柄しか楽しめなくなります。

気分でケースを変えるのであればインナーシートを幾つか作っておくといいでしょう。

【作り方】

市販のインナーシートに、フレークシールなどを貼ってアレンジしたり、マスキングテープを紙に貼って挟む方法もあります。
また、お気に入りの包装紙やショッピングバッグを切り抜いてインナーシートにするのも素敵ですよ。
スマホケースより大きめの紙に、好きなマスキングテープを貼っておきます。
それをスマホケースにピッタリのサイズにカットしインナーシートとして使うだけと簡単です。

シンプルにシートだけを挟むもよし、切り抜きやシールなどを合わせてデコレーションするなど気分でアレンジしてもいいでしょう。

花を挟んでシンプルに

なスマホケースの魅力を最大限に活かしながら、アート感覚で手作りするのであれば押し花はいかがでしょうか。

スマホのカラーが映えるような色の花を選ぶといいでしょう。
レジンを使って、季節の花や自分の好きな花を描くのも素敵です。

着色料をレジン液にまぜ、ワイヤーを使って花の形を配置すれば既製品さながらの仕上がりになるでしょう。

スマホケースをキャンバスに!マニキュアでアート

SNSで話題になっているのが、マニキュアを使ったマーブリングです。

好きな色を混ぜて模様をつくり、それを透明なスマホケースに移すだけと簡単。
均等に色を乗せるには慎重にならざるを得ませんが、仕上がりも美しいですし、シールやイラストを重ねればよりオリジナル感が強くなります。

【作り方】

洗面器など、スマホケースが余裕で入る大きさのものに水を張ります。
マニキュアをゆっくりと水に落として模様を作りましょう。
つまようじや竹串を使うと繊細で細やかに、菜箸のように先が太いものはダイナミックな柄になります。
柄が出来上がったら、スマホケースの背面をそっと水につけて柄を移します。
表面が乾燥したら、イラストやシールなどでデコレーションしてもいいですね。
仕上げにトップコートで表面をコーティングしたら完成です。

 

気分に合わせて透明ケースのデザインを変えるならインナーシートが便利!

透明スマホケースを気軽に着せ替えるにはインナーシートがおすすめです。

  • インナーシートは100均でも買える?
  • 専用シートを買わずに手作りに挑戦

インナーシートにまつわる疑問を解消します!

インナーシートは100均でも買える?

インナーシートを作るための土台となるシートは、100均などで気軽に仕入れたいですよね。
インナーシートを取り扱っている100均はありますが、全ての機種に対応しているわけではありません

そのため、土台のシートを購入するには100均よりも通販がおすすめです。
自分の使っている機種に合うシートを探しやすく、家にいながら購入できるので、探し回る必要がありません。
価格は100均よりは値が張りますが、シート自体高価なものでもないので、気軽に購入できる範囲で探せますよ。

専用シートを買わずに手作りに挑戦

ネットで探しても手頃なシートがない場合には、自分でシートを作るのも一つの方法です。

【必要な材料】

  • クリアファイル
  • ハサミ・カッター
  • テンプレートを印刷した紙
  • マジック
  • 定規

まず、ネットで配布されているインナーシート用のテンプレートを印刷します。
使用しているスマホのテンプレートがない場合は、スマホの商品写真や公式の図面などを実物大に印刷してみましょう。

続いて、印刷した紙の上にクリアファイルを置いてマジックでスマホの形をなぞります。
このとき、定規などを使うときれいに仕上がりますよ。
最後に、マジックに沿ってハサミやカッターでスマホ型を切り取って完成です!

このシートを使って自由にデザインすればあっという間に自分だけのインナーシートが完成します♪

 

透明なスマホケースでオリジナルデザインを作ろう!


透明なスマホケースを使った手作りデザインは、アイデア次第で無限に広がります。

100円ショップでも透明ケースが手に入りますので、機種にマッチしていば気軽に作ることができます。
レジンを使ったり、アルコールインクを使うとマニキュアとはまた違った世界観が広がります。

色々と試して、自分だけのオリジナルスマホケースを手に入れましょう!

 

まとめ

オリジナルTシャツならUP-T!

色んな作り方をご紹介しましたが、「やってみたい」と思う方法はありましたか?
最初は誰でも初心者ですから、失敗もしますし思い通りに出来上がらないこともあるでしょう。

また、自分のスマホ機種のケースがなかなか手に入らずに断念してしまう人もいるかもしれません。
そんな時には、仕上がりが美しく、発送までがスピーディーなUP-Tにお任せしましょう。
スマホケースの種類も多く、デザインツールを使えば簡単にオリジナルデザインが作れます。

もちろん、身近なものを使ったオリジナルのスマホケースはあなただけのもの。
切ったり挟んだりした透明スマホケースも捨てがたいけれど、クオリティの高いプリントデザインが欲しくなったらUP-Tにご相談ください!

世界に1つだけのスマホケースをUP-Tで作成してみる!

自分だけの完全オリジナルTシャツ作成なら、送料無料のUP-Tで!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年02月18日
2
2025年01月14日
3
2025年01月07日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日