最終更新日: 2025年01月15日

【誰でも簡単!】マニキュアを使ったスマホケースを手作りしよう!

コミュニケーションツールとしてだけでなく、スケジュール管理や時計代わりなど、スマホは私たちの生活の一部となりました。

老若男女問わず、携帯電話からスマホに持ち替えている人も多いでしょう。
スマホはメーカー独特のカラーやデザインが魅力ですが、衝撃から守るために保護カバーを使用している人が多いと思います。

デザインを活かした透明ケースから個性的なデザインへと多様化しています。
今回ご紹介するのは、マニキュアを使ったスマホケースです。

身近なものを使って自分だけのオリジナルスマホケースを作ってみましょう。

UP-Tでオリジナルスマホケースを作ってみる

 

手作りのスマホケースが人気

最近では、スマホケースの自作自体は珍しくなく、色々なパーツを使ったオリジナルスマホケースがたくさんあります。

SNSでも、自作したスマホケースをアップしている人をよく見かけますし、それぞれに個性的で楽しんでいる様子がうかがえます。

簡単そうに見えますが「自分でできるか心配」「どんな風に作っているの?」と不安に思っている人もいるでしょう。

マニキュアだけでなく、プラスアレンジで、他人と差をつけたおしゃれなスマホケースを作りましょう。

レジン

アクセサリー作りでよく見かけるレジン液は「樹脂」を使っているため、子どもが使っても非常に便利で安全な材料です。

使い方としてはマニキュアと同じなのですが、ビーズや押し花などを使った「立体的」なスマホケースに向いています。

スマホケース全体にレジンを塗って、一度硬化させてから再度レジンを塗りラメやビーズ・ストーンなどをお好みで乗せて再硬化します。

こうすることで、細かなビーズ・ストーンが落ちにくくしっかりケースに密着するのです。
レジンは、初心者でも簡単に扱えるため、自作のスマホケースにはおすすめですよ。


レジンはハンドメイドの手法の中でも定番な方法であり、作り方とポイントを把握すれば気軽に挑戦できます。
以下のコラムではレジンでスマホケースを作成する方法やデザイン例をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【UVレジン】レジンで作るおしゃれスマホケースの作り方とデザインまとめ


デコシール

90年代には、携帯にデコシールを貼って飾りつける「デコ携帯」が流行りました。
当時はギャルの必須アイテムでもあり、キラキラシールやラインストーンをケース全体に貼るのがおしゃれでした。

最近では「防水ステッカー」などもあるので、はがれにくくなりデコしやすくなりました。
マニキュアと交換性もあるので、アレンジに加えてみてもいいかもしれませんね。

着せ替え

自分の推しの切り抜きや、好きな風景の写真を透明なスマホケースに挟む方法です。
自分のスマホに合う透明のスマホケースを用意して、カメラ穴を開けたシートを挟むだけで簡単。

気分でスマホケースのシートを取り替えるだけなので簡単。
お気に入りの着せ替えシートに合うようにマニキュアでデザインするのもおしゃれです。

樹脂粘土

今現在大変人気なのが、樹脂粘土を使った「クレイスマホケース」。
材料は、100均で購入することができる上、作り方もとても簡単です!

まず、樹脂粘土を自分の好きな形にしてデコしていきます。
次にスマホケースに貼り付けるのですが、接着剤以外にもマニキュアのトップコートを使うこともできますよ。

粘土が乾いて固まったらレジン液をケースにかければ完成です。
粘土をこねて貼り付けるだけで、可愛いオリジナルスマホケースが出来上がりますよ。

 

マニキュアを使ったスマホケースが人気

樹脂粘土やビーズなどの細かい装飾を使ったオリジナルスマホケースは「レジン液」が必要になります。

見た目には華やかでおしゃれですが、「レジ液が乾く」まで半日から1〜2日かかると仕上がりまでに時間がかかってしまいます。

このことからも「もっと簡単でオシャレに、スマホケースを作れる」マニキュアが大ヒット。
立体感のあるスマホケースもおしゃれではありますが「重くなる」「持ち歩きにくい」「飽きてしまう」デメリットもあるようです。

使わなくなったマニキュアがあれば簡単に作れますし、100均にはカラフルなマニキュアが揃うので、お金をかけなくても好きなデザインにできるんです。

アンニュイなデザインも作れる

オリジナルTシャツや、インテリアショップのファブリックやポストカードで見かける「線画」。

これを使ったオリジナルスマホケースも、マニキュアでアレンジするとすごくおしゃれ。
自分でデザインした線画をスマホケースに描いたら、マニキュアを使って飾りつけるだけ。

イラストが入ることでオリジナリティも高まるので、イラストに自信があるならやってみましょう。

プレゼントにもおすすめ

スマホケースは取り外しも簡単なので、ファッションの一部として気分で取り替えて楽しめます。
友人や家族へのプレゼントとして、個性的なデザインを考えてみたりするのもおすすめです。

 

マニキュアでスマホケースを作る際の注意点

インスタグラムなどでは、おしゃれなスマホケースがたくさんアップされているので「自分で作ってみたい」と思う人も多いはず。

ちょっとしたポイントを抑えておけば、素敵な手作りスマホケースが仕上がります。

マニキュアは、塗装がはがれやすい

自分でネイルケアをする方ならわかると思いますが、マニキュアはトップコートをしっかり塗っても剥がれてしまいます。

基本的にTPU素材などのソフトカバーには使用できません。
マニキュアをしっかり乾かしても、ソフトカバーではねじれがおきると、そこから剥がれやすくなっていきます。

汚れなどはゴシゴシこすらない

マニキュアは「ポリッシュネイル」「ジェルネイル」などがあります。
一般的に自分でケアする場合には、除光液で簡単に落とせるポリッシュネイルを使います。

このポリッシュネイルは、ちょっとした衝撃や化学物質に弱いので「アルコール消毒液」などで拭いてしまうととけてしまう危険性があります。

色移りには注意しましょう

ラメが入りや、ジェルネイルのように粘度が高く、乾きにくいものは熱で溶けやすくなっています。
特に近年の気温の高さは異常で、比較的簡単に色落ちしてしまうことが考えられます。

特にスマホは、ポケットやバッグのポケットにしまうことが多いので、気温の上昇でマニキュアが溶けだし、色が落ちたり張り付いてしまうことも考えられます。

 

マニキュアでオリジナルスマホケースを手作りしよう

マニキュアを使ったスマホケースには色んな作り方があります。

全体をネイルで塗りつぶすシンプルな方法から、テクニック駆使したものまで仕上がりも違いますので「どんなデザインにしたいのか」をよく考えて作りはじめましょう。

水圧転写

マーブル模様や木目調など、渦をまいたようなデザインを作る方法です。
複数の色を混ぜると幻想的なデザインになるのでチャレンジしてみましょう。

少しコツは必要ですが、色の混ぜ方で個性的な模様に仕上がりますので楽しめるはずです。
水を張ったトレーなどに好きなマニキュアを垂らし水面上に膜を作ったら、つまようじなどを使って模様を描きます。
そこにスマホケースをゆっくりと入れ水圧で移していきます。

粘度があるマニキュアを水に落として柄を描くまでは良いのですが、マニキュアの上に水がのってしまうと、スマホケースにマニキュアがのらなくなるので注意が必要です。

用意するもの

・スマホケース
・マニキュア
・トップコート
・スマホケースがゆったり入るサイズの洗面器(トレー)
・竹串や爪楊枝

手順

洗面器(トレー)にたっぷりと水を張って、好きな色のマニキュアをゆっくりとたらしていきます。

いくつかの色を混ぜるときには、自分がイメージしたデザインになるように順にマニキュアを混ぜていきます。

あとはイメージしたデザインになるように、竹串や爪楊枝を使ってゆっくりと混ぜます。
混ぜ終わったら、水面にスマホケースをゆっくりと乗せ、少し沈めたらゆっくり持ち上げていきます。

表面を返したら、日陰でマニキュアがしっかり乾くまで放置します。
マニキュアが完全に乾いたら、トップコートを塗って完成です。

塗り付け

スマホケースに、マニキュアを塗り付ける方法です。
スポンジや歯ブラシなどを使って、細かい模様を再現できるのが魅力です。
センスが問われる方法なので、やや上級者向けでしょう。

塗装

スマホケースに好きな色のマニキュアを塗装する方法です。
「ポリッシュネイル」「ジェルネイル」によって色の乗り方が違いますし、厚みや見た目にも違いがあります。

また透明ケースを生かして柄をアートできるのもポイントです。
ネイルで使うドット棒を使って、細かい絵を描いたり油性ペンでイラストを描いた上からペイントしたりもできます。

シンプルなボーダーデザインやドット柄などは、初心者でも簡単に描けますし、紙にデザインしたものをケース裏にマスキングテープで貼れば失敗しません。

さまざまな柄などを簡単に表現することができます。

ドリッピング

「ドリッピング」とは、画用紙に絵の具を垂らして作品を生み出すアート技法です。
マニキュアを筆につけて、ケースに垂らしたり振って飛ばすことでランダムな柄が描けます。

スポンジで全体にマニキュアで色を塗った上からドリッピングしたり、透明なケースに部分的なドリッピングで模様を描いたり色んな方法が楽しめます。

最後はコーティングで仕上げましょう

マニキュアで好きなデザインに仕上げたら、しっかり乾かして表面をコーティングします。
マニキュアのトップコートかレジン液を使って、丁寧に仕上げていきましょう。

コーディングも、ベースと同じようにしっかり乾かします。
太陽光にあてるのではなく、風通しのよい日陰でじっくりと乾かしてください。

 

おしゃれなスマホケースをもっと簡単に作りたい!


最初は思った通りのデザインにならなかったり、凸凹して見栄えが良くないスマホケースになることが多いかもしれません。

そんな時には、YouTubeなどの動画を参考にしてみましょう。
丁寧な手順が紹介されていますので参考にするといいですね。

それでも「自分がイメージしたデザインにならない」「もっとシンプルでおしゃれなスマホケースが作りたい」のであれば、オリジナルスマホケースが作成できる業者を利用しましょう。

デザインケース

iPhoneは最新モデルまで、Androidも534種と国内最大級の品揃えで、必ず自分のスマホケースが見つかります。

定番のシンプルケースはもちろん、人気の手帳型にキラキラグリッターやネオンサンドまで、華やかでおしゃれなケースが揃います。

美しいプリントは、色褪せることなくスマホを飾るでしょう。
かわいいスタンプも多く、プリクラ感覚で簡単にスマホケースを作れるアプリです。

ペットの写真にスタンプやフレームを組み合わせてオリジナルスマホケースの完成です。

スマホラボ

とにかく安くておしゃれなスマホケースが欲しい人におすすめです。
ケースの種類も対応機種も豊富で、個人用はもちろんですが販売用のスマホケースも作れます。

ペットの写真やオリジナルイラストをスマホケースにデザインしたり、オリジナルデザインケースを購入することもできます。

ペイント風やマニキュア風のオリジナルデザインもたくさんあるので、好みのスマホケースが見つかりやすいですよ。

デザインが苦手な人向けには、オリジナルテンプレートやスタンプも用意されています。

UP-T

オリジナルスマホケースならUP-T!

オリジナルTシャツでお馴染みのUP-Tでは、スマホケースも簡単に作れます。
質の高いプリント技術を持ち、繊細なデザインも鮮明にプリントできます。

デザインツールは非常に使いやすく、初心者でも安心してスマホケースを作れます。
1個から作成可能で送料無料!注文から3営業日で届くスピード感も嬉しいですね。

作ったスマホケースは自分で使うのはもちろんですが、Up-Tマーケットショップに出店し販売することも可能です。

「BASE」との連携もしていますので、ネットショップを開設したい人にもおすすめです。


UP-Tが取り扱っているスマホケースについて詳しくはこちらの商品ページからご確認ください♪

【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】

【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】


 

まとめ

UP-Tでスマホケースを作ろう

マニキュアを使えば、簡単にオリジナルスマホケースを手作りすることができます。
ですが、複雑なデザインは慣れないと思う通りのデザインを再現することは難しいでしょう。

そんな時には、UP-Tを利用してオリジナルスマホケースを作成してみましょう。
写真やイメージデザインを、デザインツールにアップロードするだけで簡単にスマホケースが完成します。

ハイクオリティでおしゃれなオリジナルスマホケース作りなら、UP-Tにお任せください。

世界に1つだけのスマホケースをUP-Tで作成してみる!

自分だけの完全オリジナルTシャツ作成なら、送料無料のUP-Tで!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年02月18日
2
2025年01月14日
3
2025年01月07日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日