最終更新日: 2024年06月30日
ガサガサタオルをフカフカタオルに復活させる方法を紹介!
フカフカで柔らかいタオル。
体を拭く時に使うと、とっても気持ちがいいですよね。
いつもフカフカなタオルを使いたいけれど、使い続けていくうちに、ガサガサになってしまうのが現実。
この記事では、ガサガサになってしまったタオルをフカフカに戻す方法を中心に書いていきます。
タオルの肌触りが悪くて不快な思いをしている人、タオルの替え時がわからない人、新品のタオルを購入する予定の人はぜひこの記事を参考にして下さい。
なぜタオルはガサガサになってしまうの?
そもそも、なぜタオルはガサガサになってしまうのでしょうか。
それにはいくつかの原因がある事がわかりました。
・日光に長時間あてている
・使用する洗剤の量が多すぎる
・使い終わって、濡れたままのタオルをそのままにしている
・ドラム式洗濯機を使っている
・寿命
日光に長時間あてている
日光に長い時間あてると、タオルがガサガサになる原因になるのはご存知でしたか。
日光は、紫外線を含んでおり、殺菌効果や消臭効果もあります。
しかし、その反面タオルの繊維を硬くしてしまうというデメリットも持っているのです。
そのため、タオルを長時間日光にあててしまうと、ガサガサになってしまうのです。
しかも夏場になると、日差しがかなり強いため、当然紫外線の量も多くなってしまいます。
タオルがすぐ乾くというメリットはありますが、紫外線を大量に浴びているため、冬より夏の方がタオルが硬いと感じている人もいるのではないでしょうか。
結論としては、日差しが強い日にタオルを直射日光に当てて干すという行為は注意をした方がいいでしょう。
使用する洗剤の量が多すぎる
使う洗剤の量が多いと、ガサガサタオルになってしまう原因になります。
その理由は、すすぎで落としきれなかった洗剤がタオルのパイル部分に付着したままになってしまい、繊維が痛んでしまうため、ガサガサになり硬くなってしまうのです。
そのため、汚れが激しい時でも、規定量以上の洗剤を入れるのはNG。
ついつい汚れを落とすために洗剤を多く入れたいという気持ちはわかりますが、必ず規定量を守って使いましょう。
使い終わって、濡れたままのタオルをそのままにしている
あなたは、濡れたままのタオルをそのまま放置していませんか。
放置している人は、タオルをガサガサにしている原因を作っているので、注意をして下さい。
その理由は、タオルを濡れたままにしていると、雑菌がわいてしまうからです。
タオルに湧いた雑菌が、繊維を傷つけるため、ガサガサのタオルが出来上がってしまいます。
しかも、雑菌がわくとニオイの原因にもなってしまい、衛生的にもよくないため、使ったタオルはできるだけ早く洗うようにしましょう。
しかし、すぐに洗濯機を回せない場合もあると思います。
その時は、とりあえず別の場所に干して、後から洗うようにするといいですよ。
ドラム式洗濯機を使っている
ドラム式洗濯機はとても便利なアイテムです。
しかし、ドラム式洗濯機を使う行為は、ガサガサタオルを作っている原因に。
その理由は、洗濯機の構造上、洗濯物を上から下に叩き落として洗うため、タオルのパイルが綺麗なアーチ状から、潰れたような形になってしまいます。
それがタオルをガサガサにしてしまう原因になるのです。
寿命
物には寿命があります。
もちろんタオルも例外ではありません。
そのため、長期間使用しているタオルがガサガサになった場合は寿命と考え、新しいタオルに買い替えるのがおすすめです。
そもそもタオルの寿命って?
タオルの寿命ですが、大体半年から1年半になります。
もちろん使う頻度や洗濯回数によって、期間が短くなったり、長くなったりします。
タオル交換の目安としては
・肌触りが悪くガサガサとしてきた時
・吸水性が悪くなった時
・タオルが臭ってきた時
・汚れてきた時
・ほつれてきた時
になります。
上記のポイントを目安にして、タオルを新しい物に取り替えましょう。
ガサガサタオルをフカフカタオルに復活させる方法
ガサガサタオルですが、すぐに処分するのはもったいないですよね。
できれば、フカフカタオルに復活させたいところ。
この章では、ガサガサタオルをフカフカのタオルに変身させる方法を書いていきたいと思います。
ガサガサタオルからフカフカタオルに変身させるコツは以下の3つ。
・タオルを干す前に、数十回バサバサと振る
・長時間、日にあてない
・乾燥機を使って、タオルを乾かす
それでは、一つずつ説明していきます。
タオルを干す前に、数回バサバサと振る
タオルを干す前に、バサバサと数回ほど振ってから干しましょう。
回数ですが、目安は5〜10回ほどです。
振り方ですが、タオルの両端をしっかり持って、上から下に向けて素早く振りましょう。
そうする事で、生地が空気を含んで、パイルがしっかりと立ち上がってくれます。
少し面倒だとは思いますが、これをするのとしないのとでは、かなり差がでます。
フカフカタオルの肌触りを楽しみたい人は、しっかりと振ってから干すようにしましょう。
長時間、紫外線にあてない
先ほどもお伝えしましたが、長時間日光に干すと、吸水性は高くなりますが、タオルの繊維が紫外線にやられてしまい、ガサガサとしたタオルになってしまいます。
そのため、タオルを干す時は、できれば風通しがいい日陰で干すのが理想的です。
もし、日陰がない場合は、直射日光に長時間あてないようにしましょう。
日光に当てる時間を短縮する事で、紫外線がタオルにかかる負担は減ります。
特に夏場は紫外線が強いため、午前中や夜に干すなど、時間を決めて干すようにしましょう。
乾燥機を使って、タオルを乾かす
乾燥機を使って乾かすと、暖かい風がタオルにあたります。
それにより、パイルがふっくらするため、タオルがフカフカになります。
しかし、家に乾燥機がない人がほとんどではないでしょうか。
そんな時は、コインランドリーの乾燥機を使うのがおすすめ。
今は、昔と違ってコインランドリーの数も多くなってきています。
お金もかかるし、少し面倒かもしれませんが、ここを乗り越える事で、フカフカのタオルがあなたを待っています。
ガサガサタオルにならない方法
そもそもガサガサのタオルにならないためにはどのようにすればいいのでしょうか。
ガサガサタオルにならない方法をまとめてみました。
・洗濯機いっぱいに洗濯物を詰め込まない
・洗濯時に、水量を「高」にする
・柔軟剤の代わりにお酢やクエン酸を使う
主に上記の方法があるので、一つずつ説明をしていきます。
洗濯機いっぱいに洗濯物を詰め込まない
洗濯をする時に、洗濯機いっぱいに洗い物を詰め込んではいませんか。
もし、詰め込み洗いをしていたら、それはガサガサタオルを作る原因になっています。
できるだけ洗濯機の中に余白を作るようにして、洗いましょう。
洗濯物がたくさんある場合は、手間ですが、二度、三度と分けて洗濯をするようにしてみましょう。
洗濯時に、水量を「高」にする
皆さんは、洗濯機を使う時に水量の調節はしていますか。
多分、ほとんどの方がしていないと思います。
タオルをフカフカにしたいと思っている人は、洗濯する時に水量を”高”にしましょう。
そうする事により、布と布に摩擦が起こりにくくなるため、フカフカのタオルができやすくなります。
柔軟剤の代わりにお酢やクエン酸を使う
柔軟剤の代わりにお酢やクエン酸を使ってみましょう。
酸性のアイテムを使う事によって、雑菌の増殖を抑えてくれます。
そのため、臭いも取れるので、一石二鳥。
お酢を入れる事に抵抗がある人は、クエン酸がおすすめ。
クエン酸は、百円ショップにも置いてあるので、手軽に手に入れる事ができます。
お気に入りのタオルはいつまでも気持ちよく使いたいですよね。
こちらの記事ではタオルの洗濯方法について詳しくご紹介しています!
タオルをふわふわに仕上げるための洗い方や、臭い・くすみをオフする方法を知りたい方はぜひ参考にしてください♪
タオル洗濯の極意!ふわふわ&清潔感をキープする方法
まとめ
ガサガサタオルをフカフカタオルに復活させる方法を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ガサガサしているタオルの方が吸水性は上がりますが、肌や手触りの事を考えると、やはりフカフカな方が嬉しいですよね。
今、使っているタオルがガサガサでも、干す時にタオルを振ったり、乾燥機で乾かすなどすれば、元どおりは難しいかもしれませんが、少し手触りが柔らかくなるかもしれません。
あとは、今使っているフカフカタオルのまま維持したい場合は、少し手間はかかりますが、クエン酸をいれたり、たっぷりのお水で洗えば柔らかい手触りのまま使う事ができます。
しかし、どうしてもフカフカが戻らない場合は、処分してしまうのも一つの手です。
新しいタオルを導入しましょう。
タオルには色々な種類があります。
次に使うタオルは、自分だけのオリジナルタオルがいいと思っている方。
プリント業者なら、安価で高品質、しかも自分でデザインまでできちゃうタオルが作れますよ。
しかし、業者に頼むと高い金額を請求されると思っている方も多いはず。
でも安心して下さい。
色々な業者がありますが、中でもUP-Tはおすすめの業者になります。
ネットやテレビなどでUp-TのCMを見た方もいるのではないでしょうか。
UP-Tは、Tシャツだけでなく、キーホルダーやカバンのオリジナルデザインも受け付けています。
もちろん、オリジナルタオルも受注していますよ。
しかし、オリジナルタオルの作成と聞くと、ワンパターンの生地に簡単な文字やイラストがプリントされているだけのものしか作る事ができないのではと思いがちですが、それは間違いです。
今のオリジナルタオルの作成は、高級感溢れる刺繍デザインのものや、カラフルな全面印刷のタオルなど様々なデザインのタオルの作成が可能です。
しかもこのようなタオルが安価で作れるのもUP-Tの魅力。
デザイン作成も”簡単デザインツール”という機能を使えば、その名の通り簡単に自分だけのオリジナルタオルのデザインができます。
UP-Tは1枚からでも送料無料となっているため、発注する枚数を気にする事なく、頼む事ができます。
しかも、最短で3営業日出荷というところも、嬉しいポイント。
新しいタオルが必要になった時は、ぜひUP-Tでオリジナルタオルの作成をしてみて下さい。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!