最終更新日: 2024年06月27日
男を上げる黒Tシャツ!?夏のおすすめメンズコーデを一挙公開!
Tシャツをかっこよく着こなしたい。
オシャレメンズのあなたは毎年夏になるたびにこんな風に思うのではないでしょうか?
でも爽やかなイメージの白や、夏らしい元気なイメージの色もなんとなく自分らしくない。。
そのような悩みをお持ちであれば断然黒Tシャツがおすすめです。
本記事ではこの夏に黒Tシャツをかっこよく着こなすために、
- 黒という色の持つイメージ
- 黒Tシャツをコーディネートに取り入れるメリット
- 黒Tシャツを取り入れたコーディネートのヒント
について解説します。
ぜひ最後までご覧いただき、この夏のオシャレのヒントにしていただければと思います!
黒という色の持つイメージ
色相心理学から読み解く、黒という色の持つ効果
はじめに、黒という色の特徴について見ていきます。
黒は白やグレーと同じ無彩色と言われる色です。
光を吸収、遮断し、隣接する他の色を際立たせる視覚効果を持ちます。
強さや権威、神秘を感じさせる色である一方で、人に負のイメージを与える色でもあります。
黒Tシャツを取り入れることで得られる効果は?
このような特徴を持つ黒色の服を身につけることで、それを見る人に威厳や高級感を感じさせると共に、神秘的な雰囲気を演出することができるでしょう。
また、隣接する色を際立たせることから、黒色のTシャツに施されたプリントのデザインや、鮮やかな色の小物やボトムスなど、他のアイテムの色をより鮮明に印象付けることができます。
さまざまなコーデに大活躍の黒Tシャツですが、おしゃれに着こなすためにはサイズ選びが大切ですよね。
こちらの記事ではTシャツのサイズ選びやサイズ別印象の違いについて詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしておきましょう!
【永久保存版】Tシャツのサイズ、どう選ぶ?自分に合うTシャツの選び方を徹底解説!
黒Tシャツのメリット・デメリットは?
では、黒色のTシャツを身につけることで、イメージや印象といった抽象的な事柄以外にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
黒Tシャツのメリット
- 透けない
- 全身が引き締まって見える
- コーディネートしやすい
- 紫外線に強い
黒で安心できるのが透けないことです。
下が透けないということはインナーを気にすることなく着れるためメリットが大きいです。
続いて、合わせやすい点が挙げられます。
黒Tシャツのメリットに、無彩色であるが故にどのような色とも相性が良く、簡単にコーディネートがまとまるという点があります。
慌ただしい朝にコーディネートが決まらない時などは、とりあえず黒Tシャツを選べば大きな失敗をすることはなさそうです。
膨張色ではないので、引き締まって見えるのも黒のよいところです。
ただ、先述の通り黒は隣接する色を際立たせる視覚効果を持つため、ビビットなカラーとの合わせでは派手な印象を与えることがあるため注意が必要となります。
黒Tシャツの他のメリットに紫外線対策になるということが挙げられます。
黒は紫外線を含む光を吸収する色であるため、他の色に比べて日焼けしづらいと言われています。
日傘によく黒色が用いられるのにもこういった理由があるのです。
黒Tシャツのデメリット
- 重たく硬い印象になる
- 熱をもちやすい
一方、黒は重量色、強硬色の視覚効果を持つ色でもあるため、コーディネートに取り入れることで重たく、硬い印象を与えます。
つまり、夏らしい爽やかな印象や、優しい印象を与えたい場合には避けるべき色ということです。
デザインによって多少イメージは変わりますが、ベースのカラーというのは強い印象を与えます。
黒いTシャツは光を吸収するという特性を持つことから、光を浴びることによって熱をもちやすい色ともいえます。
そのため、黒いシャツはその見た目だけでなく、物理的な温度という意味でも夏の炎天下には不向きな色と言えるでしょう。
スポーツで使用する場合などは特に注意しましょう。
熱中症になってしまう危険があるため、あまりスポーツのTシャツで黒は見ないでしょう。
このように黒いTシャツにはその色が与える心理効果とともに光を吸収するという他の色にはない特徴があるため、特別なメリットやデメリットを持ちます。
着用するシーンや見る人に与える印象をよく理解し、黒Tシャツを取り入れましょう。
黒Tシャツを取り入れたこの夏人気のメンズコーデ
ここからは実際の黒Tシャツのコーディネートを、日本最大級のファッションコーディネートサイト「WEAR」に掲載されたものの中からご紹介します。
今回は「無地Tシャツ」「ボーダーTシャツ」「プリントTシャツ」の3つのジャンルに分けて、着こなしのポイントについても解説します。
シックで大人っぽい無地Tを着こなそう
はじめに定番の無地の黒Tシャツを取り入れたコーディネートをご紹介します。
無地Tシャツは黒の持つ男性的でシャープな印象を与えるのに最適なアイテムです。
また、ここでご紹介するアースカラーのボトムスとの相性や、クリーンな印象を与える点にも注目してみてくださいね。
黒Tシャツを迷彩柄のパンツとシンプルに組み合わせたコーディネートです。
迷彩をはじめとした大きな柄は主張が強く、コーディネートに取り入れる際には少し注意が必要ですが、どんな色とも馴染む、主張の強くない黒Tシャツとならバッチリ決まります。
スニーカーもTシャツと同じ黒色にすることで、全身のまとまりも出ています。
特徴的な色・柄のパンツを取り入れる際にお手本にしたいコーディネートです。
黒Tシャツをワイドシルエットのチノパンと組み合わせたコーディネートです。
上の迷彩パンツとの組み合わせが非常に男らしい無骨なものだったのに対し、こちらのコーディネートはすごくクリーンな印象を与えてくれます。
スニーカーに白いものを選ぶことで、全体として軽い印象にまとめた綺麗めコーディネートです。
爽やか過ぎない黒ボーダー
次に紹介するのは黒のボーダーTシャツを取り入れたコーディネートです。
ボーダーTシャツというとマリンルックをはじめ、爽やかな印象を持たれやすいアイテムですが、その色を黒色にすることで、ブルーやネービーのそれとは違った、ぐっと引き締まった印象を与えてくれます。
黒色のボーダーTシャツを使ったすっきりとした印象のコーディネートです。
アイテムの合わせ方はマリンルックのそれに非常に近いですが、グレーのシャツとスラックス、黒いスニーカーと、全身をモノトーンでまとめることでシャープな印象のマリンコーデとなっています。
黒のボーダーTシャツをインナーとして使用した重ね着コーデです。
このようにランダムにピッチを組み合わせたボーダーはカラフルなものだと若くかわいい印象になりがちですが、モノトーンカラーの配色になることでぐっと大人っぽくなります。
一枚で着るもよし、重ね着するもよしのボーダーTシャツは、黒色を選ぶことで様々な色の洋服と重ね着ができるためおすすめです。
デザイン際立つプリントTを着こなす
最後に紹介するのは黒色ボディのプリントTシャツを取り入れたコーディネートです。
初めに紹介したように、黒はどのような色とも相性が良く、同時にそれを引き立ててくれる色でもあります。
今回紹介する二つはTシャツのプリントを際立たせたものと、合わせるボトムスのカラーを際立たせたものの2パターンです。
こちらは大きなブルー系のプリントが際立つコーディネートです。
Tシャツとパンツを黒で統一したことによりTシャツのプリントが目を引きます。
このコーディネートの小さな技ありポイントは、プリントに含まれる白とスニーカーの白を揃えることで、全身のまとまりを良くしたのと同時に、程よい軽さを出したことです。
このように全身を3色使いにすることで、まとまりがありつつ地味にならない、こなれ感が出ます。
こちらは今季トレンドのビビッドなカラーパンツを用いたTシャツコーディネートです。
上で紹介したのと同様、全身を黒・赤・白の3色でまとめています。
パンツの赤と、プリントTシャツのデザインに含まれる赤がリンクしている点も技ありです。
赤以外にも、青や緑、黄色などどういった色のパンツでも応用できるコーディネートとなっています。
カラーパンツに挑戦する際にはぜひ参考にしてみてください。
お気に入りの黒TシャツはUp-Tで探せる!作れる!
このように無地やボーダー、プリントものでも持っていると何かとお役立ちの黒Tシャツ。
無地での購入や、パンツと色をリンクさせるためのプリントデザインのものをお探しであれば、Up-Tでそれを探してみるのはいかがでしょうか?
Up-Tってなに?
Up-Tとは、オリジナルデザインのTシャツを作成したり、他のクリエイターがデザインしたプリントTシャツを購入することができるサイトで、ここでは無地のTシャツボディを購入することも可能です。
このサイトは、現在人気お笑いタレントがCMキャラクターを勤めることで話題となっています。
今回Up-Tをお勧めしたのは、このサイトでは常時非常に多くのTシャツボディを取り扱っており、サイズや素材、シルエットなどあなた好みのものがきっと見つけられるサイトだからです。
Up-Tなら好みのボディで黒Tシャツを作れる
今回はその豊富なボディの種類の中から、シルエットや素材、デザインが特徴的なものを選抜し、ご紹介します。
Up-TのTシャツ部門で一番人気の商品です。
ベーシックなシルエットと、色やサイズ展開の豊富さが幅広いニーズに応えてくれます。
マックスウェイトポケットTシャツ|OE1117 |TRUSS
6.2oz(オンス)の糸で編み上げられた、ヘビーオンスTシャツです。
生地そのものの頑丈で無骨な印象から、カジュアルな男らしいコーディネートに最適です。
さらりとした肌触りや速乾性が特徴のドライTシャツです。
黒は熱を持ちやすいということでしたが、メッシュ素材を用いたこちらのTシャツであれば夏の炎天下でも快適に過ごせることでしょう。
ヘビーウェイトラグランTシャツ|00106-CRT |Printstar
こちらのラグランTシャツは配色パターンの豊富さが特徴です。
黒色を用いたものも多く、それぞれ黒単色とはまた違った印象を与えてくれます。
ここでご紹介できたのは販売されている中のほんの一部ですので、ぜひ一度サイトを覗いてみてください。
Up-Tならプロ並みのデザインの黒Tシャツも作れる
Up-Tでは無地のTシャツボディを購入することも可能ですが、売りはやはりオリジナルデザインのTシャツを作れることです。
サイト内には専用のデザインツールを設置しているため、デザイン経験のない初心者であっても、プロ並みのデザインのTシャツが簡単に作れてしまいます。
このサイトで世界で一枚だけの、かっこいい黒Tシャツを作ってみましょう。
おわりに
いかがでしたか?今回は黒という色の持つ特性や、それをコーディネートに取り入れた際に得られる効果をご紹介しました。
また、黒Tシャツと言ってもその種類はざまざまですが、黒Tシャツの着こなし方についても知っていただけたと思います。
この夏は黒Tシャツを取り入れて、男らしくてシャープな着こなしにチャレンジしてみましょう!
即日!格安に1枚からオリジナル黒Tシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!