最終更新日: 2025年01月15日

スマホケースをデコパージュで作ってみよう!デコパージュの基本知識も解説します

オリジナルスマホケース|サムネイル

スマホケースで個性を演出したい方や、人と同じデザインが嫌だという方を中心に人気を集めている、オリジナルスマホケース。
オリジナルスマホケースを作成できる業者は年々増え、手作りできるレシピもさまざまなものが発表されています。
その中で、今回注目したいのは「デコパージュ」です。

デコパージュでスマホケースを手作りすると、簡単にかわいくおしゃれなスマホケースを自分で作ることができます。
デコパージュは、オリジナルスマホケースを作ってみたい方に注目されている方法のひとつです。

今回は、デコパージュでスマホケースを作る方法をご紹介します。
そもそもデコパージュが分からないという方に向けて、デコパージュの基本知識も解説するので、ぜひご参考ください。

オリジナルスマホケースをデザインする

 

デコパージュってなに?

オリジナルスマホケース|デコパージュってなに?

デコパージュは手芸の一種で、ペーパーナプキンなど色柄のついた薄い紙をデコレーションしたいものに貼り付けて飾り付ける、ハンドメイドの技法のことを指します。
貼り付けるときに専用の糊を使うことで、ガラスやプラスチック、木や布など、素材問わずさまざまなものをデコレーションすることができます。

デコパージュの専用液は、完成すると水をはじくようになっていて、耐久性も抜群です。
日常づかいするさまざまなものを、デコパージュでデコレーションすることができます。

デコパージュの起源は、17世紀のヨーロッパといわれています。
漆を塗り重ねる日本の漆器の技法が、参考になったそうです。
紙を貼り付けて作るデコパージュは、和紙など紙の文化が大切にされている日本では、なじみやすい手芸でもあります。

また、必要な「材料」がとても少なく、全て低コストでそろえられるのも魅力のひとつです。
デコパージュは、手芸になじみのない方や、材料を持っていない方でも気軽に始められるハンドメイドです。
この記事を参考に、スマホケースから作ってみてはいかがでしょうか?

 

デコパージュに必要なもの

オリジナルスマホケース|デコパージュに必要なもの

デコパージュに必要な材料は以下の通りです。

【材料】
・デコパージュで飾り付けたいもの
・紙用デコパージュ専用液
・デコパージュ仕上げ液
・ペーパーナプキン
・筆
・爪楊枝
・ハサミ
・カッター
・小皿

こうして並べてみると、デコパージュ専用の道具以外は一般のご家庭にあるものばかりということが分かります。
材料をそろえるのも簡単にできますよ。

デコパージュ液は、さまざまなタイプが発売されており、好みに合わせて購入する必要があります。
例えば、光沢仕上げやラメ仕上げになるものを使うと、キラキラした仕上がりになります。
基本的にデコパージュ液は手芸店に売っていますが、最近では100円ショップにも売っているので、気軽に購入できるのではないでしょうか。
デコパージュ専用液は「布用」と「紙用」があるので、今回紹介したペーパーナプキンを使った方法で作るときは、「紙用」を購入するようにしてください。

先ほど紹介したように、「布用」のデコパージュ液を使うと、布をデコパージュすることができます。
ですが、簡単にハイクオリティなデコパージュに仕上げたいという方は、今回紹介する「紙用」のデコパージュ液を使った方法がおすすめです。
紙用のデコパージュ液を使うと、ペーパーナプキン以外にも、包装紙や新聞紙など、どんな紙でもデコパージュにできます。
しかし、薄くて扱いやすい紙であるペーパーナプキンが一番のおすすめです。

ペーパーナプキンは、100円ショップはもちろん、IKEAやフライングタイガーなどの雑貨屋で、さまざまな柄のものが発売されています。
デコパージュに使用するのであれば、どんな絵柄でもOKです。
好きな絵柄のペーパーナプキンを選びましょう。

筆は平筆がおすすめです。
角までしっかりペーパーナプキンを貼り付けることができます。
その他の材料は、お家にあるもので準備することができます。
手元にない場合でも、すべて100円ショップでそろえられるはずです。

 

デコパージュでスマホケースを作ってみよう

デコパージュでスマホケースを作ってみよう

材料が集まったら、早速スマホケースを作ってみましょう。
今回はスマホケースをデコパージュするので、「デコパージュで飾り付けたいもの」は「スマホケース」になります。
土台となるスマホケースは、透明なものを選ぶようにしましょう。
またスマホケースは、付けたいスマホの機種に合わせて、ぴったりのものを選ぶようにしてください。

【作り方】

  1. デコパージュ液を使いやすいように小皿に出しておく。
  2. ペーパーナプキンを薄い1枚になるように剥がしておく。
  3. デコパージュ液を筆でまんべんなくスマホカバーに塗る。
  4. ペーパーナプキンを、気泡を抜きながら、シワが入らないように気を付けながらスマホカバーに貼る。細かいところを貼るときは、爪楊枝を使う。
  5. 余った紙をハサミでカットする。
  6. 乾燥させる。その間に筆を洗っておく。
  7. デコパージュ液がしっかりと乾いたら、仕上げ液を筆でまんべんなく塗る。
  8. 仕上げ液を完全に乾かして、完成!

ハンドメイドが苦手な場合は、UP-Tでオリジナルケースをデザインするのはいかがでしょうか?
幅広い素材のスマホケースを取り扱っているので、お手持ちのスマホに合ったアイテムが見つかるでしょう。

【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】

【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】


 

デコパージュで作ったスマホケースの耐久性

デコパージュで作ったスマホケースの耐久性

こんな簡単に作れてしまうと、耐久性が気になるところですよね。
そんな方に向けて、ここでは、デコパージュで作ったスマホケースの耐久性についてご紹介します。

デコパージュは作り方を見てもわかる通り、基本的に糊などの溶剤を用いて作るものです。
完全に乾燥させなければ、べたつきが気になることもあるかもしれません。
べたつきが気になるようであれば、ドライヤーなどを使用し、完全に乾かしてみましょう。
コツは、デコパージュ液を塗るたびに完全に乾かすことです。
先ほど紹介した作り方では、はじめにデコパージュ液を塗り、その後仕上げ液を塗るとありましたが、デコパージュ液が完全に乾くまで仕上げ液を塗らないようにするほうがべたつかなくなります。

また、デコパージュはハンドメイド作品なので、取り扱いには十分気を付けましょう。
例えば、直射日光が当たるところに長時間放置したり、湿度が高いところに長時間放置したりすると、再度べたついてしまうことがあります。
劣化も早くなるでしょう。
高温多湿の場所に長時間置くことは避けるなど、ちょっとした配慮をすることで長持ちさせることに繋がります。

耐久性としては、大切に扱えば1年以上、十分に使用することが可能です。
作るときに端までしっかりとデコパージュ液をつけることで、ペーパーナプキンが剥がれてくるなどの破損はほぼありません。

さらに耐久性をアップさせたいときは、1週間に1回ほど表面をウエットティッシュなどで拭いてあげると良いでしょう。
皮脂や汚れは劣化の原因です。
これをウエットティッシュでふき取り、耐久性をアップさせましょう。

また、1.2ヶ月に1回、表面にデコパージュ用のニスを塗ると、さらに耐久性をアップさせることができます。
耐久性が気になるという方は、この方法も試してみてください。

 

デコパージュで作ったスマホケースのデザイン例

デザインを考えるのは、なかなか時間のかかる作業です。
前もって参考にしたいデザインを決めておくと、スムーズに作り進めることができるでしょう。
ここでは、デコパージュで作ったスマホケースの人気のデザイン例を紹介します。
デコパージュでスマホケースを作るときに、参考にしてみてください。

花柄デコパージュ

花柄のペーパーナプキンを使用した、大人っぽいデザインのデコパージュスマホケースです。
ペーパーナプキンの種類によって、ガラッと雰囲気の変わりますね。
大人っぽいカラーのペーパーナプキンを使うと、このように大人っぽくもかわいいデザインのスマホケースに仕上げることができます。

ポスター風デザイン

オードリーヘップバーンが描かれた紙を使い、おしゃれにデコパージュしたスマホケースです。
デコパージュは「紙」であればなんでも使うことができます。
このように、ポスター風のスマホケースも簡単に作れます。
おしゃれなデザインにしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

キャラクターデザイン

好みの絵柄のペーパーナプキンがないときは、好きなものをコピー用紙にプリントしてデコパージュするという手もあります。
家にプリンターがなくても、コンビニなどで簡単にプリントアウトが可能です。
好きな紙がないときは、この方法を試してみましょう。


最近では、手帳型スマホケースも街でよく見かけるようになりました。
手帳型スマホケースのメリットやデザインについてはこちらのコラムで紹介しているので、ぜひご参考ください。

手帳型スマホケースは「やめとけ」って本当?使う理由とデメリット|オリジナルTシャツのUP-T


 

オリジナルスマホケースならUP-T

オリジナルスマホケースならUp-T

オリジナルスマホケースを作りたい方は、クオリティを考えるとやはり業者に依頼するのがおすすめです。
業者に依頼すると、市販されているような、プロが作ったクオリティのオリジナルスマホケースを作ることができます。
クオリティの高いオリジナルスマホケースを求めている方は、業者に依頼してみましょう。

オリジナルスマホケース作成業者でおすすめは「UP-T」です。
UP-Tは丸井織物株式会社が運営するオリジナルグッズ作成サイトで、オリジナルスマホケースもさまざまな種類を取り揃えている業者です。
大きく分けて定番ハードケース手帳型スマホケース特殊ハードケースから選べるので、お好きなものを選んでオリジナルスマホケースを作ってみましょう。

作る手間や時間を考えたら、忙しい方は業者に依頼するとスムーズです。
オリジナルスマホケースを作ってみたい方は、業者に依頼することも検討してみましょう。

他にもオリジナルスマホケースの作り方はたくさんあります。


他の方法も知りたい方にはこちらの記事がおすすめ!

【百均DIY】スマホケースを自作する方法や失敗しないコツを紹介!


 

まとめ

UP-Tでオリジナルスマホケースをデザインする

今回は、デコパージュでスマホケースを作る方法を紹介しました。
100円ショップに売っている材料だけで簡単に作れるので、ぜひ気軽な気持ちで試してみてください。

オリジナルスマホケースを業者に依頼するなら、UP-Tにお任せください。
UP-Tなら、簡単に安く、おしゃれでかわいいオリジナルスマホケースを作ることができます。
24時間365日のサポート体制があるので、困ったときは遠慮なく相談してくださいね。

世界に1つだけのオリジナルスマホケースを作成するならUP-T

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

オリジナルスマホケース|アンカーテキスト

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年02月18日
2
2025年01月14日
3
2025年01月07日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日