最終更新日: 2025年01月17日

手帳型スマホカバーの作り方7選!オリジナルでお気に入りを作ろう

オリジナルスマホケース|サムネイル

数あるスマホカバーの中でも、人気の高い手帳型スマホカバー。
スマホカバーを購入するときは、手帳型を選んで使っているという方も多いのではないでしょうか。
手帳型スマホカバーには、ポケットが付いているため収納力が高かったり、画面を保護してくれる役割があったりと魅力がたくさんあります。

ですが、手帳型スマホカバーは通常のスマホカバーに比べ、市販されているデザインのバリエーションが少ないように感じます。
市販されている手帳型スマホカバーの中に好みのデザインがないという方は、オリジナルで作ってみましょう。

今回は、手帳型スマホカバーの作り方7選を紹介します。
また、自作する時間がない方や自作する自信がない方に向け、業者に注文する方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

UP-Tでオリジナルスマホケースを作ってみる

 

手帳型スマホカバーの作り方7選

オリジナルスマホケース|作り方7選

では早速、手帳型スマホカバーの作り方7選を紹介します。
簡単な作り方から難しい作り方まで紹介するので、自分に合った方法で試してみましょう。

【初級】イラストを描く

イラストが得意な方や、イラストを描くのが好きな方は、思い切ってスマホカバーに直接イラストを描きこんでみましょう。
直接スマホカバーに描くので、自由度が高く、手間もかかりません。
イラストを描く場合は、布製やレザー製のスマホカバーがおすすめです。

〈材料〉
・油性ペン
・手帳型スマホカバー

〈作り方〉

  1. スマホカバーに好きなイラストを描く。(著作権に注意)
  2. 完成!

ただイラストを描くだけなので、とても簡単。
お子さまから母の日や父の日、誕生日などに、手描きのイラスト入りスマホカバーをプレゼントするのも良いでしょう。

イラストを描くときは、必ず油性ペンを使うようにしてください。
スマホカバー自体が布であれば、布用のペンでも代用可能です。

【初級】貼れる布を使う

100円ショップや手芸店には、貼れる粘着シートタイプの布が売っています。
これを使うと、簡単に好きな色や好きな柄の手帳型スマホカバーを作ることが可能です。

〈材料〉
・手帳型スマホカバー
・貼れる布
・ハサミ
・厚紙
・接着剤

〈作り方〉

  1. 手帳型スマホカバーの、シリコンなどでできているケースの部分をはぎとる。
  2. 手帳型スマホカバーの大きさに合わせて、厚紙で型紙を作る。
  3. 型紙に合わせて貼れる布をカットする。
  4. スマホカバーにカットした貼れる布を貼っていく。空気が入らないように、端から丁寧に貼る。
  5. 接着剤で最初に外したケース部分を貼り直す。
  6. 完成!

100円ショップの貼れる布を使う場合は、粘着力が低いことがあります。
粘着力が心配なときは、接着剤で補強しておくと安心です。

貼れる布は、ちりめんやデニム、革までさまざまな種類が発売されています。
好きな布を使って、お気に入りのオリジナルスマホカバーを作りましょう。

【初級】転写シールを貼る

転写シールとは、様々なデザインを印刷したかのように転写できるシールのこと。
ダイソーやセリアなどの100均でも、様々なデザインの転写シールが売っています。
この転写シールを使うことで、かわいいスマホカバーを作ることができます。

〈材料〉
・手帳型スマホカバー
・転写シール

〈作り方〉

  1. 手帳型スマホカバーに転写シールを配置する。
  2. 説明書通りに、転写シールを貼り付ける。
  3. 完成!

転写シールは、普通のシールと比べると強度が高く、はがれにくい性質。
シールをペタッと貼るだけなので、とても簡単です。
毎日触るスマホケースも、転写シールなら安心して使うことができます。


転写シールは百円ショップや手芸屋などで購入できますが、市販で好みのデザインがなかった場合は自作してみてはいかがでしょうか。
以下のコラムでは転写シールを自作する方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【簡単DIY】転写シールを使ってスマホケースを自作する方法


【初級】リメイクシートを貼る

リメイクシートとは、家具などをリメイクするときに貼るシートのこと。
100円ショップにも、さまざまな柄のものが売っています。
大理石柄や木目柄など、布にはないデザインが魅力です。

〈材料〉
・手帳型スマホカバー
・リメイクシート
・ハサミ
・厚紙
・接着剤

〈作り方〉

  1. 手帳型スマホカバーの、シリコンなどでできているケースの部分をはぎとる。
  2. 手帳型スマホカバーの大きさに合わせて、厚紙で型紙を作る。
  3. 型紙に合わせて貼れる布をリメイクシートをカットする。
  4. スマホカバーにカットしたリメイクシートを貼っていく。空気が入らないように、端から丁寧に貼る。
  5. 接着剤で最初に外したケース部分を貼り直す。
  6. 完成!

100円ショップのリメイクシートを使う場合は、先ほどの貼れる布と同じく粘着力が低いことがあります。
粘着力が心配なときは、接着剤で補強しておくと安心です。

好きな柄のリメイクシートを使って、お気に入りのオリジナルスマホカバーを作りましょう。

【中級】アイロン転写シート

オリジナルスマホケース|アイロン転写シート

アイロンで簡単に好きなデザインを転写できる、アイロン転写シート。
プリンターを使って、好きなデザインをプリントアウトできるものを使うと、デザインの自由度が広がります。

〈材料〉
・手帳型スマホカバー
・アイロン転写シール
・プリンター
・当て布
・アイロン

〈作り方〉

  1. アイロン転写シールを用意する。自分でプリントできるものを使う場合は、好きなデザインをプリントアウトしておく。
  2. 当て布をして、アイロンでスマホカバーに転写する。
  3. 完成!

アイロンを使用するので、スマホカバーはアイロンが使える素材を選びましょう。

家にプリンターを持っている方は、スマホやパソコンから簡単にプリントアウトできるので、好きなデザインで作ってみましょう。

【中級】デコパージュ

「材料をそろえるのがめんどくさい」や、「器用でなければ難しそう」というイメージのあるデコパージュ。
最近では、100円ショップでデコパージュ専用の材料も販売されるようになりました。

基本的には、どんな素材のスマホカバーにもデコパージュできます。

〈材料〉
・手帳型スマホカバー
・好きなデザインの紙
・デコパージュ液
・仕上げ液
・筆

〈作り方〉

  1. デコパージュ液を筆でまんべんなくスマホカバーに塗る。
  2. 好きなデザインの紙を、気泡を抜きながら、シワが入らないように気を付けながらスマホカバーに貼る。
  3. デコパージュ液がしっかりと乾いたら、仕上げ液を筆でまんべんなく塗る。
  4. 仕上げ液を完全に乾かす。
  5. 完成!

好きな柄の包装紙や紙ナプキンを使うと、かわいいデコパージュスマホカバーになります。

紙ナプキンを使う場合は、紙ナプキンは何枚か重なって1枚になっていることが多いので、薄い1枚になるようにはがしておきましょう。
なるべく薄い紙の方が、上手に仕上がります。

【中級】好きな生地でパッチワーク風

この作り方は、さまざまな風合いの生地を重ねて作ったほうが、個性的でおしゃれに仕上がります。
今回はデニム生地を見本にしていますが、デニム生地以外にも、好きな生地で代用可能。

使い古した洋服なども活用してみましょう。
100円ショップの布や端切れを使えばコスパも良いですし、好きな柄を何種類か組み合わせるのもいいですね。

〈材料〉
・手帳型スマホカバー
・お好きな生地
・接着剤
・UVレジン液
・UVライト

〈作り方〉

  1. 生地を好きな形にカットする。
  2. スマホカバーに、カットした生地を接着剤で貼っていく。このとき、接着剤を多めに使用し、ほつれないようにしっかりと固定する。
  3. 上からレジン液を塗る。気泡ができてしまったら、爪楊枝などでつぶしてきれいにする。
  4. レジン液をUVライトに当て、完全に固める。
  5. 完成!

最後のUVレジンを使う工程は、難しければ省いてもOK。
長く使いたい方やプレゼントで作る方など、強度アップしたいという方は、UVレジンを使った方が良いと思います。

生地がほつれないように、接着剤を多めに使用して固定するようにしましょう。
ほつれが気になる方は、接着剤で固定する前に「ほつれ止め液」を使用すると安心です。

 

手帳型スマホカバーを業者に依頼するならUP-T

オリジナルスマホケースを作るならUP-T

さまざまな作り方を紹介してきましたが、「ハンドメイドする時間がない」「ハンドメイドする自信がない」「手先が不器用」という方は、業者に注文するという方法もあります。

業者に注文するなら、おすすめはUP-T。
ここからは、UP-Tで手帳型スマホカバーを作る方法を紹介します。
注文方法はとても簡単です。

①現在使っているスマホに合うカバーを選ぶ

まずは、手帳型スマホケースのページから、現在使っているスマホに合うカバーを選んでください。
Appleの機種は機種別、androidはサイズが3種類展開されているので、サイズの確認をしっかりしてから、次に進みます。

ケースの種類が決まったら、その商品の「商品ページ」に進みます。
商品ページの右側に「作成する」ボタンがあるので、作成するボタンを押してください。

②デザイン方法を選ぶ

オリジナルスマホケース|デザイン方法

「作成する」ボタンを押すと、デザイン方法選択画面に移ります。
ここで、自分でデザインするか、デザイナーに依頼するかを決めます。

ここからは、左側の「WEBで自分でデザインする」を選んだ場合の注文方法をご紹介します。

③デザインする

オリジナルスマホケース|簡単デザインツール

「WEBで自分でデザインする」を選ぶと、簡単デザインツールに移ります。
左側にあるタブからテキストや画像を選び、好きなデザインを作成していきます。
スタンプやテンプレを使うことも可能。

実際にスマホカバーに作業するわけではなく、web上でデザインを作成するため、失敗してもやり直せるので安心です。
好きなものを組み合わせて、お好きなデザインで手帳型スマホカバーを作りましょう。

デザインができたら、右上の「カートへ進む」ボタンを押してください。

④個数・カラーなどを選択する

「カートへ進む」ボタンを押したら、個数やカラーを選択する画面に移ります。
ここで、同一デザインの別カラーや、同一デザインの別アイテムを注文することが可能です。
友達同士でおそろいにするのもいいですね。

まとめて注文すると、最大50%割引になる「まとめて割」が適用されます。
お得にお買い物したい方は、まとめての注文がおすすめです。

⑤注文完了

お客様情報や、お支払方法を入力したら、注文完了。
この簡単な5ステップで注文できるので、初めて利用する方も戸惑うことなく注文できると思います。

もし、不明な点があった場合は、24時間対応の電話相談サービスをぜひご利用ください。


★UP-Tが取り扱っているスマホケースについて詳しくはこちら!

【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】

【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】


 

まとめ

UP-Tでスマホケースを作ろう

今回は、手帳型スマホカバーの作り方7選を紹介しました。
簡単に出来るものから、凝ったデザインのものまで様々なので、自分の好みに合う方法を選びましょう。
オリジナルで手帳型スマホカバーを作りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

オリジナル手帳型スマホケースを作るなら、UP-Tにお任せください。
簡単に安く、1個からオーダーメイドで作ることができます。

オリジナル手帳型スマホケース作成ならUP-T

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

オリジナルスマホケース|アンカーテキスト

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年02月18日
2
2025年01月14日
3
2025年01月07日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日