最終更新日: 2025年01月09日

粘着シールタイプのスマホケースって実際どう?メリットや粘着シールの交換方法まで解説!

手帳型のスマホケースにはハードケースが手帳に固定されているタイプだけでなく、粘着シールでスマートフォンを固定するタイプがあります。
あまり見慣れない粘着シール型のスマホケース。

今回は粘着シール型のケースの使い勝手はいいのか、粘着力がなくなったらどうしたらいいのかなど粘着シール型ケースのいろはを徹底解説します!
今粘着シール型のケースを使っている方も、これから使おうか悩んでいる方も必見です!

UP-Tでオリジナルスマホケースを作ってみる

 

粘着シール型スマホケースのメリットデメリットは?

粘着シール型のスマホケースのメリットとしてまず挙げられるのは、どんな種類のケースでも使用できるということ。

ケース付属のシールにケースを貼り付けて使うため、iPhoneであれandroidであれ大体の大きさが一致していれば好きなケースを選ぶことができます。
そのため、「デザインは気に入っているのに、自分のスマートフォンには対応していなかった…」ということもありません。

また、カメラ穴がなく、上にスライドしてスマートフォンの頭をケースから出すことでカメラを使用するので「カメラ穴でカメラ部分だけ汚れるのが嫌!」という方には持ってこいと言えます。

逆にデメリットは粘着力が強いためケースから外すことが困難だという点です。
一度付けるとスマホケースに粘着シールが強力に張り付いてしまうため、外すのが難しいだけでなく外したあともスマートフォンにべたべたが残ってしまう場合があるんです。

さらに、一度外すと粘着力が弱まってしまうため、頻繁にケースを付けたり外したりすることができません。
粘着力が弱ったまま使い続けると、スマートフォンが落下してしまったり、紛失してしまう可能性もあるので注意しましょう。

 

粘着シール型スマホケースのデメリットを克服したい!

粘着シール型スマホケースのデメリットを克服するにはどうすればいいのでしょうか。
『ケースから外せない問題』『粘着力がなくなる問題』それぞれ見ていきましょう。

ケースから外せない問題

粘着シール型スマホケースの粘着シールを直接スマートフォンに貼り付けてしまうと、いざスマホケースを外したいときに中々外すことができません。

そこで対策として挙げられるのが、クリアケースにスマートフォンをはめてから粘着シール型ケースに貼り付ける方法です。
一度クリアケースを挟めば気が向いたときにスマホケースからスマートフォンを取り外すことができますし、楽に着脱ができます。

また、スマートフォン本体にシールを付けないため、スマホ本体にシールの跡やべたべたが残ってしまう心配もないんです。

クリアケースであれば幅広い種類のスマートフォンに対応したケースがあるはずです。
珍しい機種や少し古い機種でも、クリアケースと粘着シートタイプのスマホケースを組み合わせれば好みのデザインのケースを使用することができます。

クリアケースを取りつけるのはかさばるから嫌だ…!自分の機種に対応したクリアケースがない…!という場合は、スマートフォンに直接粘着シールを付けてしまう他ないでしょう。

頻繁に取り外しはできませんが、簡単にケースから取り外す方法はあるんです!
粘着シートタイプのケースを外すときに使えるのが、ドライヤーです。
ドライヤーの温風をケースの背面から当て、テープの粘着部分を柔らかくします。

粘着部分が柔らかくなったら慎重にケースからスマートフォンを外していきましょう。
勢いよくはがすと粘着部分がスマートフォンに残ってしまうので慎重にはがすのがポイントです。

ただし、スマートフォンに長時間ドライヤーを当てると、故障の原因になってしまう可能性があるので注意が必要です。

もし粘着部分が残ってしまってべたべたする場合はアルコールでふき取るのがおすすめ
女性用のマニキュアの除光液などが使えますよ。
ふき取る際には直接かけるのではなく、除光液やアルコールをガーゼなどに含ませてふくようにしましょう。


以下のコラムではスマホケースの種類別に、さらに詳しく外し方をまとめています。
外れなかった場合の最終手段などもまとめているので、「外れるか心配」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

【種類別】上手なスマホケースの外し方や外れない時の最終手段を徹底解説!


粘着力がなくなる問題

着脱を繰り返してるうちにケースの粘着力がなくなる問題に対しては、粘着シールを掃除する方法粘着シール自体を取替える方法で対処できます。

粘着シールを掃除する方法

①粘着シートからスマホ(とクリアケース)を丁寧に取り外します。

(ドライヤーで取り外す方法で上手く取り外すことができますよ)

②指などに少しだけ水を付け、粘着シートに少しずつ水を付けていきます。

③水を付けたところを指や布でこすります。

④ゴミや汚れを取り自然乾燥させます。

掃除が終わったら、ホコリが付きにくい場所で自然乾燥させるのがポイント。

粘着部分のみに水をつけ、ケース全体には水がつかないようにしましょう。
また、完全にシールを濡らしてしまうと粘着力がなくなってしまうので慎重に水をつけていきます。

ただし、粘着シールは消耗品。
掃除をしても、粘着力はある程度弱くなってしまいます。
また、掃除できないタイプのものもあるので注意が必要です。

粘着シールを取り替える方法

この方法はうまくいけば長くスマホケースを使うことができますが、失敗するとケースを傷つけてしまったり、曲げてしまったりする可能性もあるので慎重に行ってください。

まずは粘着シールからスマートフォンを外すときと同様、ドライヤーの温風をスマホケースにあて、粘着シールを丁寧に取り除いていきます。
爪で丁寧にとれば意外に綺麗に取れますよ。
つるつるしたフィルムは残したまま、上から新しい粘着シールを貼ります。

粘着シールは様々な種類のものが通販やホームセンター、100均などで販売されているので簡単に手に入れることができるんです。
そのままスマートフォンを貼れば完成です。

このように手間をかければ粘着シール型のケースも長く使うことができますよ。

 

粘着シール型ケースを取り付ける時のコツ

粘着シール型のケースはスマートフォンを貼り付ける時にこれからの使い勝手や持ちが決まると言っても過言ではありません。
貼り付けるときは慎重に、ポイントを抑えて貼るようにしましょう。

①スマートフォンの粘着シートを貼る部分をメガネ拭きなどで綺麗にする

②粘着シートの保護フィルムを剥がす

③スマホとスマホケースの角や傾きを合わせ微調整しながら粘着シートの上に置く

④上から押さえてしっかりと付ける

貼り付けるときに重要なのがスマホの位置。
ずれてしまうとスマホがケースからはみ出してしまうので、上下左右の余裕を確認しつつ、確実にケースの中に収まるようまっすぐ貼り付けるようにしましょう。

 

オリジナルスマホケースを作ればデメリット0!

粘着シール型ケースを選ぶ方の多くが『自分のスマートフォンの機種に対応した好みのスマホケースがない』ということを理由にしているのではないでしょうか。
このケースのデザインは好きだけどiPhoneしかない…なんてことも多いはずです。

自分のスマートフォンケースに対応していて、自分好みのデザインのスマホケースを探すのが手間に感じてしまう事もありますよね。

そこでおすすめなのが自分でケースをデザインして作ってしまう方法!
オーダーメイドでスマホケースを作ってしまえば、自分のスマートフォンに対応した好みのデザインのケースにすることができます。

オリジナルなので人と被ることもなく、デザインにもこだわって作れます。
友達同士でおそろいのスマホケースをデザインして楽しむのもいいですね。

また、最近はとても簡単にデザインができるサイトも多く、発注後すぐに完成したケースが届く場合も多いので利便性もとても高いんです!

 

UP-Tでオリジナルスマホケースを作ろう

オリジナルスマホケースを作るならUP-T

自分でケースをデザインできるサイトの中でも特におすすめなのがUp-T
Up-Tではクオリティの高いオリジナルスマホカバーを気軽に、そして素早く作ることができるんです!

Up-Tをおすすめできる理由は、質のよさとデザインの簡単さです。
日本で随一のプリンターの保有数を誇り、製造業として長い歴史を誇るUP-Tはとにかくプリントの質がよく、鮮明にプリントすることが可能ですよ。

また、サイト上でデザインを完結でき、デザインツールの使いやすさはオリジナルグッズ作成サイトの中でも1番と言っても過言ではありません。
UP-Tのデザインツールは操作が簡単なので、専用ソフトがなくても安心です。
デザインだけでなく、手帳型やグリッターケースなど、スマホケースの種類も選べます。

さらに送料が無料なのもうれしいポイント。
ケース自体の価格が安くても送料込みになると結局価格が高くなってしまうなんてこともあると思います。

UP-Tは商品価格以外費用がかからないので安心してスマホケースを作成することができますよ。

3営業日で届くスピード感もおすすめできるポイントです。
UP-Tは初心者の方にも使いやすく、サービスも手厚いので特におすすめできるサイトと言えます!


UP-Tが取り扱っているスマホケースの種類についてはこちらの商品ページで詳しく紹介しています。
iPhoneはもちろんAndroidも豊富なので、ぜひご参考ください。

【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】

【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】


 

まとめ

UP-Tでスマホケースを作ろう

粘着シール型のケースについて徹底解説してきましたが、いかがでしょうか。

粘着シール型のケースにはメリットもデメリットもありました。
粘着シール型のケースが好きな方は使い続けるもよし、機種対応のスマホケースが少なくて使っている方は自分でスマホケースを作ってしまうのも手です。

スマホケースのデザインはとてもたのしく、簡単に自分のこだわりが詰まった世界に1つだけのスマホケースを作ることができますので、ぜひ挑戦してみてください!

先ほどもご紹介したUp-TではTシャツやパーカー、各種グッズがオリジナルで作成・販売できます!
先述した通り、サポート体制も万全で送料も無料なので安心してオリジナルグッズを作成することができます。

スマホカバーだけに留まらず、様々なグッズをUp-Tで作成してみてください!

世界に1つだけのオリジナルスマホケースを作成するならUp-T

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

粘着シールスマホケース

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年02月18日
2
2025年01月14日
3
2025年01月07日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日