最終更新日: 2025年01月06日

【種類別】上手なスマホケースの外し方や外れない時の最終手段を徹底解説!

毎日使うスマホケースは、取り外す機会が少なく、つけっぱなしですよね。
ふと取り外そうと思ったら、「全然外れない!」なんてことも。

なかなか外れないケースを無理やり外そうとすると、スマートフォンを傷つけてしまいます。
そこで今回は、スマホケースが外れない時の対処法をご紹介します!
スマートフォンからスマホケースを無理やり外す前に、このコラムを読んでみてください!

UP-Tでオリジナルスマホケースを作ってみる

 

スマホケースの適切な外し方は種類ごとに違う

一概にスマホケースとは言っても、手帳型ケース、ハードケース、粘着固定型のケースなど様々な種類があります。
スマホケースの種類に応じた方法で取り外すことで、スマートフォンへのダメージを最小限に抑えられます。
スマホケースはスマートフォン本体を強い衝撃や日常生活の摩擦から守るために、もともと取り外しにくい構造になっています。
スマホケースの構造や特徴を事前に把握するだけで、取り外しがスムーズにできますよ。

 

ハードスマホケースの外し方

iPhone14 (透明) (ハードケース) UP-T

iPhone14 (透明) (ハードケース)|ip14_hard_case_cl|オリジナル UP-T

多くの人が使用しているハードタイプのスマホケース。
スマートフォンの周りをがっちりと固い素材で固定しているハードケースは、外そうと思っても簡単に外れない場合が多いですよね。
頑丈なハードケースの外し方は、以下の3通り。

  1. 左右いずれかの端から外す。
  2. 取り外しにくい場合は、隙間を作る。
  3. ボタンなどの部品がない場所から外す。

各外し方を詳しく見ていきましょう!

下準備

下準備として、スマホケースが外れて落ちてしまってもいいように、クッション材代わりのタオルや布団を敷いておくのがおすすめです。
意外にも勢いよくスマートフォンが外れてしまう場合もあるので、周りは柔軟性のあるもので固めておくと安心ですよ。

STEP1:左右のいずれかの下から外してみよう!

まずは、左右のどちらかいっぽうの端から、スマホケースを外してみましょう。
ハードケースでは、四隅が衝撃に強い作りになっていますので、簡単に破損することはありません。
側面から無理に外そうと強い力を加えると、スマホケースが破損し、スマートフォン本体も傷ついてしまいます。

STEP2:スマホケースの隙間を作ってみよう!

スマホケースを軽く曲げるような気持ちで、スマホケースからスマートフォンを浮かせます。
四隅から浮かせたスマートフォンとスマホケースの間に、ちょっとした隙間ができたらすかさず指を入れ、ぐっと押し上げてみましょう。
柔軟性のあるスマホケースの場合、簡単に外れますよ。

STEP3:部品が少ない場所から外してみよう!

ボタンなどのパーツがある側面は部品部分がくり抜かれているため、スマホケースの耐久性が劣っている場合があります。
そのため、ボタンなど部品が少ないフラットな側面から外すようにしましょう。


UP-Tでは、Androidはもちろん幅広いモデルに合ったiPhoneケースを展開しています。
こちらの商品ページでは、iPhoneユーザーにおすすめのスマホケースを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】


 

手帳型スマホケースの外し方

手帳型ベルト付きiPhone13 UP-T

手帳型ベルト付きiPhone13 UP-T

手帳型ケースは内蔵されているハードケースのほか、スマートフォンの画面を覆う部分やベルト部分があるため、その部分が取り外しが難しくなっています。
鏡やカードケースなど付属品があると、一層取り外しにくくなっていますが、手帳型のスマホケースも基本的な外し方は、ハードケースの場合と一緒。

  1. スマートフォンを横にして持つ。
  2. 片手はスマートフォンの中央付近に添える。
  3. 左右いずれかの端からスマートフォンを浮かせて、作った隙間からスマホケースを外す。

早速、手帳型ケースの取り外し方を見てみましょう。

STEP1:スマートフォンを横にして持つ

手帳型ケースの場合は、開閉式になっているため、縦に持ったままスマホケースを外そうとすると、邪魔になる部分が多く、取り外しにくい状態になっています。
そこで、スマートフォンを横にして、取り外しの際に邪魔になる部分をできるだけ避けるように持ちましょう。

STEP2:片手をスマートフォンの中央付近に添える

スマートフォンを両手で覆うように持ってスマホケースを外そうとすると、片手に余分な力が入り、取り外しの邪魔をしてしまいます。
片手は中央付近に添えることで、てこの原理で四隅の一方に隙間が作りやすくなりますよ。

STEP3:左右いずれかの端から隙間を作る

ハードケースと同様に、手帳型ケースも四隅は丈夫な作りになっているため、多少取り外しの負荷がかかっても壊れにくくなっています
左右どちらかの端から隙間を作るようにスマートフォンを押し上げるように浮かせて、隙間を作り、スマホケースを取り外してみましょう。

 

粘着型スマホケースの外し方

粘着シート型のスマホケースは、無理やりはがすとスマートフォン本体に粘着シートの一部が残ってしまったり、スマホケースが傷んでしまったりします。
そこで、粘着シート型のスマホケースは以下の通りに外してみましょう。

  1. ドライヤーでスマホケースを温める
  2. 粘着部分が柔らかくなったら、慎重にスマートフォンから取り外す
  3. 粘着部分が冷めるまでは触らない

粘着型スマホケースの外し方を詳しく見ていきましょう!

STEP1:ドライヤーで温める

粘着シートタイプのケースを外すときに使えるのが、ドライヤーです。
ドライヤーの温風をケースの背面から当て、テープの粘着部分を柔らかくします。
ドライヤーの熱を当てすぎると、スマートフォンの故障に繋がりますので、スマートフォンからドライヤーを十分離して利用してください。
ドライヤーがない場合は、保温タオルなどで代用できますよ。(耐水性のないスマートフォンは不可)

STEP2:粘着部分が柔らかくなったら取り外す

粘着部分が柔らかくなったら、慎重にスマホケースからスマートフォンを外していきましょう。
勢いよくはがすと粘着部分がスマートフォンに残ってしまうので、「慎重にはがすこと」がポイントです。
もし粘着部分がスマートフォン本体に残ってしまってベタベタする場合は、アルコールでふき取るのがおすすめ。
マニキュアの除光液でも代用できます。

STEP3:粘着部分が冷めるまでは触らない!

スマートフォンからスマホケースから外した後、スマホケース全体をしっかりと冷ましましょう!
粘着部分に熱をもったままだと、不要な箇所に粘着部分がくっついたり汚れたりしてしまいます。
粘着型スマホケースの熱がひいたことを確認してから、片付けるのがおすすめです。

 

スマホケースが外れないときの最終手段

自分の手でスマホケースが外れない場合は、道具を使って取り外してみましょう。
一番簡単で手軽な道具が、不要なカードを使った取り外し方法です。
上手にスマホケースを外すポイントは、紙製ではなく硬いクレジットカードのような素材のカードを選ぶこと。
「スマホリムーバー」という便利グッズもおすすめです。

カードで「てこの原理」を活用する

使わない硬めのカード類は、スマホケースからスマートフォンを外す時に大活躍!
スマホケースを外す過程でカードが破損してしまう場合もあるので、捨てても良い不要なカードを使いましょう。
金属製のカードは、スマートフォン本体やスマホケースを傷つけてしまうことがあるため、使用を避けましょう。
カードを使った取り外し方は、以下の3ステップ!

  1. スマホケースの側面から、スマートフォン本体の間にカードを差し込みます。
  2. そのまま端に沿わせてカードを動かし、全体的にスマートフォンを浮かせます。
  3. スマートフォンが浮いてきたら、カードを「てこの原理」で動かし、スマートフォンを押し上げて、スマホケースを外します。

スマホリムーバーを使う

「スマホリムーバー」とは、小さなヘラのような形をした取り外し専用の道具です。
ホームセンターや通販、場所によっては100均でも手に入れられますよ。
スマホリムーバーの使い方は、とても簡単。

  1. スマホリムーバーをスマートフォンとスマホケースの間に滑りこませます。
  2. スマートフォン本体の背面にリムーバーがしっかり差し込めたら、そのまま四隅や側面に滑らせ外すだけ。

頻繁にスマホケースを付け替える人は、スマホリムーバーを1つ持っておくといいかもしれません。

 

ケースを外す過程で壊れてしまったら...

オリジナルスマホケースを作るならUP-T

外す過程でケースが傷ついてしまったり、壊れてしまったらスマホケースを新調しますよね。
そこでおすすめなのが、UP-Tでオリジナルスマホケースを作る方法。
UP-TのWEBサイト上で提供している無料デザインツールを使って、世界に一つだけのスマホケースのデザインが簡単に作れちゃいます!

さらに、スマホケース1点の注文でも、UP-Tなら送料が無料!
通常3営業日で届くスピード感もおすすめできるポイントです。

今使っているスマホケースに飽きたら、UP-Tで自分だけのオリジナルスマホケースを作ったいましょう♪


「自分でデザインするのはハードルが高いかも…」と感じた場合は、挟むだけで完成するアレンジもおすすめです。
以下のコラムでは簡単にオリジナルスマホケースを作れる方法をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

クリアケースに挟むだけ!ステッカースマホケースのおしゃれデザイン集|オリジナルTシャツのUP-T


 

まとめ:スマホを傷つけないようにケースを外そう!

UP-Tでスマホケースを作ろう

スマホケースがなかなか外れない時は、今回紹介したように、スマホケースの特徴に合わせて、取り外してみましょう。
どの取り外し方も、ポイントは「無理やり外さないこと」です。

無理に力を入れてスマホケースを外してしまうと、スマートフォン本体にも傷がついてしまいます。
カードを使った取り外し方やスマホリムーバーのような便利グッズもおすすめです。

スマホケースの取り外しに困った時は、ぜひこのコラムを参考にしてみてくださいね!

即日!格安スマホケースを作成するならUP-Tがおすすめ!

Tシャツをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能

スマホケースの外し方

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年02月18日
2
2025年01月14日
3
2025年01月07日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日