最終更新日: 2025年01月16日

【超簡単】デニム生地を使ったスマホケースの作り方

オリジナルスマホケース|サムネイル

さまざまな種類が発売されているスマホケース。
毎日使うものだからこそ、個性的でおしゃれなものを使いたいですよね。
普段使いのカジュアルなスマホケースとして人気なのが、デニム生地を使ったスマホケース。

実はとても簡単に、100円ショップにある材料を使って作ることができます。
今回は、デニムを使ったスマホケースの作り方を紹介します。
デニム生地のスマホケースをDIYしてみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

UP-Tでオリジナルスマホケースを作ってみる

 

デニム生地とは?

オリジナルスマホケース|デニム生地とは?

そもそもデニム生地とは、インディゴ染料で染めたタテ糸と、染色していない白いヨコ糸を使用した、素材が綿の厚地織布のこと。
昔は、天然インディゴ(藍)を使用して糸を染めていましたが、現在は合成インディゴで糸を染めたデニム生地が一般的です。

もともとは、労働者の作業用ズボンとして作られたデニム生地。
労働者がヘビーに使うことを前提として作られていました。
1900年代に安価で作れる合成インディゴが開発されてから、デニム生地の用途も多様化し、現在ではズボンの他にもさまざまなものに使われています。

その中のひとつがスマホケース。
デニム生地の丈夫であるという特徴を生かし、DIYの材料としても良く使われます。
「サイズアウトしたデニムをリメイクしたい」
「昔使っていたデニムをリメイクしたい」
という方も多く、デニムをリメイクしたスマホケースも人気です。


UP-Tでは、さまざまな素材のスマホケースにオリジナルデザインを楽しむことができます。
ユニークなアイテムが豊富なので、お手持ちのスマホに合ったアイテムが見つかるでしょう。

【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】

【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】


 

デニム生地を使ったスマホケースの作り方

オリジナルスマホケース|デニム生地を使ったスマホケースの作り方

デニム生地の特性が分かったところで、早速スマホケースの作り方を紹介していきます。
使い古したデニムを使いたい方や、サイズアウトしたデニムをリメイクしたい方は自分の持っているデニム生地から、デニム生地を持っていない方は手芸店でデニム生地を購入しましょう。

最近では、100円ショップの手芸コーナーにもデニム生地は売っています。
費用を抑えたい方は、100円ショップでデニム生地を購入するのがおすすめです。
あるいは、古着屋に行けば安いデニムを購入できます。
思わぬビンテージ物に出会えるかもしれません。

また、他にDIYに必要な材料も、ほとんどが100円ショップで購入できます。
DIY初心者の方も、気軽に試してみてくださいね。

【初級編】デニム生地を使ったスマホケースの作り方

まずは「初級編」と題し、誰でもできる簡単な作り方から紹介します。
ここで紹介する「貼れる布」は、シールのように接着できるようになっている布のことで、100円ショップでも販売されています。
100円ショップのものだと強度が不安という方は、追加で接着剤を使うようにしましょう。

〈材料〉

  • 貼れる布(デニム)
  • 土台となるスマホケース
  • 画用紙

〈作り方〉

  1. 画用紙をスマホケースのサイズにカットし、型紙を作る。
  2. 貼れる布を作った型紙に合わせてカットする。
  3. 気泡が入らないように気を付けながら、カットした貼れる布をスマホケースに貼る。
  4. 完成!

「貼れる布」という便利な商品を使うと、誰でも簡単にデニム生地のスマホケースを作ることが可能。
材料もすべて100円ショップでそろえることができるので、ぜひ作ってみてください。

【中級編】デニム生地を使ったスマホケースの作り方

この作り方は、さまざまな風合いのデニム生地を重ねて作ったほうが、個性的でおしゃれに仕上がります。
デニム生地以外にも、好きな生地で代用もできるので、使い古した洋服なども活用してみましょう。

〈材料〉

  • お好きなデニム生地(他の生地でも代用可能)
  • 接着剤
  • 土台となるスマホケース
  • UVレジン液
  • UVライト

〈作り方〉

  1. デニム生地を好きな形にカットする。
  2. スマホケースに、カットしたデニム生地を接着剤で貼っていく。このとき、接着剤を多めに使用し、ほつれないようにしっかりと固定する。
  3. 上からレジン液を塗る。気泡ができてしまったら、爪楊枝などでつぶしてきれいにする。
  4. 完成!

最後のUVレジンを使う工程は、難しければ省いてもOK。
長く使いたい方やプレゼントで作る方など、強度アップしたいという方は、UVレジンを使った方が良いと思います。
レジンを使うことで長く風味を損なうことなく利用することができます。

デニム生地がほつれないように、接着剤を多めに使用して固定するようにしましょう。
ほつれが気になる方は、接着剤で固定する前に「ほつれ止め液」を使用すると安心です。

 

デニム生地を使ったスマホケースデザイン例

デニム生地を使ったスマホケースを作ってみたい方も、デザインに悩むことがあると思います。
これから紹介するデザイン例を参考に、世界にひとつだけのオリジナルスマホケースを作ってみましょう。

パッチワーク風

パッチワーク風に、さまざまなカラーのデニムを組み合わせたデザインのスマホケース。
先ほど紹介した、「【中級編】デニム生地を使ったスマホケースの作り方」では、このようなデザインのスマホケースを作ることが可能です。
このスマホケースのように、ブランドロゴを入れてもかわいく仕上がります。

デニム×革

デニムと革を組み合わせたデザインの、手帳型スマホケース。
デニムはカジュアルな印象がある生地ですが、革を合わせることで、高級感がアップします。

革のボタンやアクセサリーも100均などで購入可能です。
ウエスタン風なデザインが好きな方に、おすすめなデザインです。

手帳型スマホケース

赤を差し色に使った、手帳型スマホケース。
デニムパンツのおしり部分を使用し、個性的なデザインになっています。

デニムだけでは物足りないという方は、このスマホケースのように、ビビッドな差し色を使いましょう。
自分だけのオリジナルのデニムスマホケースの完成です。

デニムスマホポーチ

デニム生地を使ったスマホポーチ。
スマホポーチとは、スマホをすっぽりと覆うタイプのケースのことで、スマホの画面までしっかり保護することができます。
デニム生地は分厚く耐久性にも優れているので、スマホポーチの素材としてもおすすめです。

デニム×花

デニム生地に花やリボンを合わせた、ガーリーな印象のスマホケース。
デニムはメンズライクなアイテムですが、花やリボンを合わせることで、ガーリーな雰囲気を演出できます。

デニムのカラーは薄目を使うとよりガーリーに、濃いめを使うとかっこよく引き締まった印象になります。
目的や用途に応じて使い分けるとよいですね。

イニシャル

デニムのスマホケースにイニシャルをあしらった、シンプルなデザインのスマホケース。
シンプルなデザインに、革のベルトを使用することで、大人っぽいデザインに。

内側をボーダーにすることで、シンプルすぎずかわいいデザインになっています。
このようにワンポイントを活用することでより自分らしいデニムスマホケースを作ることができます。

ワッペン

ワッペンを使って、キャラクターをあしらったデザインのスマホケース。
デザインが苦手という方も、既成のワッペンを使うことで、簡単にかわいいスマホケースが作れます。

大きいワッペンを使ってワッペンを主役にしても良し、ワンポイントで使っても良し、お好きなアレンジを楽しむことが可能です。

ポケット付き

デニムパンツのおしり部分を使用した、ポケット付きのスマホケース。
ポケット部分を使うことで、ちょっとした収納ができる機能的なスマホケースになっています。
このスマホケースのように、革パッチやベルトループもそのまま使うというのも、個性的でかわいいですね。

 

オリジナルスマホケースを手軽に作りたいならUP-T

オリジナルスマホケースを作るならUP-T

ここまでは、デニム生地を使ったスマホケースの作り方やデザイン例を紹介してきましたが、手先の器用さに自信のない方や、DIYする時間がないという方は業者に注文しましょう。
オリジナルスマホケース作成業者はたくさんありますが、おすすめはUP-T。
オリジナルTシャツをメインとするオリジナルグッズ作成業者ですが、オリジナルスマホケースの種類も豊富なことが魅力です。

では、詳しい作り方を見ていきましょう。

①商品を選ぶ

まずは、商品を選びます。
UP-Tは、スマホケースの種類の多さも魅力のひとつ。
大きく分けて、定番ハードケース手帳型スマホケース特殊ハードケースの3種類があります。
お好きな商品を選んでください。

スマホケースの場合、お使いのスマホによってサイズが異なります。
使用しているスマホにぴったりのものを選ぶようにしましょう。

商品が決まったら、その商品の「商品ページ」に進んでください。
購入したい商品を決めたら、商品ページの右側にある「作成する」ボタンを押してください。

②デザイン方法を選ぶ

オリジナルスマホケース|デザイン方法を選ぶ

「作成する」ボタンを押すと、デザイン方法選択画面に移ります。
ここで、自分でデザインするか、デザイナーに依頼するかを決めます。

左側の「WEBで自分でデザインする」でも、十分素敵なスマホケースを作れますが、デザインに不安のある方や特殊なデザインを加えたい方は、右の「デザイナーに無料で依頼する」を選びましょう。
ここからは、左側の「WEBで自分でデザインする」を選んだ場合の注文方法を紹介します。

③デザインする

簡単デザインツール

「WEBで自分でデザインする」を選ぶと、簡単デザインツールに移ります。
簡単デザインツールでは、左側に出てくるタブからテキストや画像を選び、好きなデザインを作成していきます。
どなたでも簡単に使いこなせるツールなので、初めてスマホケースを作る方も安心してくださいね。

デザインができたら、右上の「カートへ進む」ボタンを押してください。


UP-Tのデザインツールは画像やスタンプ、テキストなどが簡単に入力できるので、デザインに不安がある場合でも安心して使えるツールです。
以下のコラムでは具体的なデザインツールの使い方をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Tシャツデザインはたったの3ステップ!簡単作成方法をご紹介


④個数・カラーなどを選択する

「カートへ進む」ボタンを押したら、個数やカラーを選択する画面に移ります。
ここで、同一デザインの別カラーや、同一デザインの別アイテムを注文することが可能です。

⑤注文完了

お客様情報や、お支払方法を入力したら、注文完了。
この簡単な5ステップで注文できるので、初めて利用する方も戸惑うことなく注文できると思います。
もし、不明な点があった場合は、24時間対応の電話相談サービスをぜひご利用ください。

 

まとめ

UP-Tでスマホケースを作ろう

今回は、デニムを使ったスマホケースの作り方を紹介しました。
この記事を参考に、ぜひデニム生地を使ったスマホケースを作ってみてくださいね。

オリジナルスマホケースを業者に注文するなら、UP-Tにお任せください。
UP-Tなら、1個から簡単に安くオリジナルスマホケースを作ることができます。
オリジナルスマホケースを作るときは、ぜひ検討してみてください。

世界に1つだけのオリジナルスマホケースを作成するならUP-T

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

オリジナルスマホケース|アンカーテキスト

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年02月18日
2
2025年01月14日
3
2025年01月07日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日