最終更新日: 2025年01月14日
著作権に注意!スマホケースを自作する時に注意したいポイント
スマホケースを作りたい!と思ったとき、気になるのは著作権のこと。
「自分で作るのだから好きなアニメキャラクターを使っていい?」
「SNSで見たデザインをそのまま使いたい!」
とお考えの方もいるかもしれません。
しかし、著作権について知らないまま作成してしまうと、後でトラブルになってしまうことも…。
本記事では、スマホケースを自作する時に知っておきたい著作権について解説します。
著作権を侵害せずにスマホケースを作成する方法も紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
スマホケースを自作する時は著作権に注意
「自分はデザインやキャラクターを転用しないから大丈夫」と思っているあなた!
気づかないうちに著作権を侵害していた、なんてことにならないためにも著作権の基本を押さえておきましょう。
スマホケースはもちろん、オリジナルTシャツやバッグなどにも当てはまるので、ぜひ確認してみてください。
著作権とは
著作権とは、「著作物」を保護するための権利です。
「著作物」とは、思想または感情を創作的に表現したもので、文学、学術、美術または音楽の範囲に属するものをいいます(著作権法第2条第1項第1号)。
私たちの生活にも著作物は数多くあり、例えば小説や音楽、絵画、アニメなどは全て著作物です。
それに対して、単なるデータは著作物に該当しません。
「創作的であること」も要求されるので、他人が創作したものを模倣したものや、ありふれたものは著作物に該当しないことも覚えておきましょう。
理論や法則などのアイデア自体や工業製品も著作物に該当しません。
著作権はアマチュアやプロ関係なく、創作と同時に発生する権利です。
つまり、権利の発生のために行政機関に手続きをする必要もありません。
著作権を有すると、自分の著作物の利用を独占できます。
また、第三者が無断でその著作物を利用した場合は、利用の停止や損害賠償を請求することも可能です。
著作権法についての詳細は下記サイトを参考にご確認ください。
▼参考:著作権って何?|公益社団法人著作権情報センター
▼参考:知的財産権とは|日本弁理士会
著作権を侵害するとどうなる
著作物を販売目的、利益目的で利用した場合は、著作者が裁判所に訴えることで刑罰が下されます。
著作権法違反はれっきとした犯罪で、違反した場合、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金となります。
“著作権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者(中略)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する”
引用:著作権法第百十九条|国内法令
法人が著作権法違反をした場合は、3億円以下の罰金です。
平成24年に著作権法が改正され、私的使用目的であっても、無断でアップロードされていること・ダウンロードする著作物が有償で提供されていることを知っていた場合、そのサイトから自動公衆送信でデジタル録画・デジタル録音を行うと、懲役2年以下もしくは200万円以下の罰金刑が下されます。
“いずれかに該当する者は、二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
(中略)デジタル方式の録音又は録画(中略)を、自ら有償著作物等特定侵害録音録画であることを知りながら行つて著作権又は著作隣接権を侵害した者(以下略)”
引用:著作権法第百十九条|国内法令
懲役刑と罰金刑は併用することもできるため、懲役4年罰金600万円というような刑罰が下されることもあります。
著作権侵害は、私たちが考えている以上に非常に重い罪なのです。
著作権に加えて肖像権もある
肖像権とは、承諾なしに自分の姿を写真や絵画などに写しとられたり、公表・使用されたりしないための権利のことです。
肖像権は、プライバシー権(人格権)とパブリシティ権(財産権)の二つで構成されています。
■プライバシー権
プライバシー権とは、個人の姿や情報など、私生活上の事柄を守るための権利です。
プライバシー権は、一般の方も含めて誰もが持っています。
自身の姿を無断で撮影されたり、無許可でネットなどに公開されたりした場合は、プライバシー権侵害の可能性があります。
■パブリシティ権
パブリシティ権とは、著名人が持つ経済的な利益や価値を財産と考え、その財産を独占的に利用する権利のことです。
芸能人やスポーツ選手には、存在によって大きな経済利益を生み出すことができる方が多いです。
顧客吸収力などを無断で使用されないようにするために、パブリシティ権が存在します。
肖像権の侵害についての詳細は下記サイトをご参考ください。
▼参考:肖像権とは?|肖像権侵害の基準や対処法
スマホケースのデザインで著作権を侵害しないためのポイント
上記では、著作権や肖像権について詳しく解説しました。
これらを侵害しないようにスマホケースを作るには、どうすれば良いのでしょうか。
スマホケースのデザインで著作権を侵害しないためのポイントを紹介します。
私的利用する
スマホケースをプライベートで使うために作成するなど、仕事以外の目的での利用であれば、著作権管理者の許可なく著作物の編集やコピーを行えます。
ケースを販売して利益を得る、などの営利を目的としたものでなければ、著作権侵害にはあたりません。
“家庭内で仕事以外の目的のために使用するために,著作物を複製することができる。”
引用:文化庁-著作物が自由に使える場合
ただし自作ではなく、スマホケース作成業者に依頼して作るのはNG。
業者側からすると、営利目的の使用になってしまうためです。
必ず自分自身でスマホケースを作成しましょう。
著作権を持つ人から許可をもらう
アニメやゲームなどのキャラクターをデザインに使いたい時は、その著作権者に許可をもらうことで、著作権を侵害せずに済みます。
中には「ここまでは使用してもよい」「このように使うのであれば良い」というようなガイドラインが設けられていることも。
しっかりと使用目的を説明し、ガイドラインに沿ってスマホケースを作成しましょう。
また、著作者が権利を第三者に譲渡していて、著作者と著作権者が異なる場合があります。
そのような場合は、著作者に許可を取っても意味がありません。
許可をとる前に、著作者と著作権者が同一人物であるかしっかりと確認しておきましょう。
著作権の時効がきたものを使う
著作権の時効は著作者の死後70年を経過するまで、と定められています。
“著作権は、(中略)著作者の死後(中略)七十年を経過するまでの間、存続する。”
引用:著作権法第五十一条|国内法令
著作権が消滅した著作物は「パブリック・ドメイン」と呼ばれ、誰でも自由に利用することができるのです。
好きなデザインやキャラクターを利用したいときは、時効がきた著作物を使うのも一つの手ですね。
著作権が放棄されているものを使う
無料のイラスト素材や写真素材など、著作権を放棄もしくは複製利用を許可して、無料で提供されている著作物もあります。
同じキャラクターでも有料・無料のものが存在するので、費用を抑えたい場合は無料の素材を使うと良いでしょう。
ただし、無料で提供されている場合も、規約が設けられていることがあります。
使用する際は、規約に違反する使い方にならないか、しっかりと確認してください。
オリジナルデザインやキャラクターを使う
著作権を侵害せずにスマホケースを自作するには、自身で創作したオリジナルのキャラクターやデザインを使う方法もあります。
オリジナルキャラクターやデザインであれば、著作権は自分自身が持つことになるため、使用するのも自由です。
また、キャラクターやデザインのみならず、自身で撮影した写真を使うことも著作権の侵害にはあたりません。
ただし、撮影した写真の中に他の人が写っている場合は、肖像権に注意しましょう。
個人が特定できるような状態で使用してはいけません。
スマホケースを自作する方法
一口に自作と言っても、さまざまな方法があります。
簡単にできる方法も多いので、不器用さんでも安心です。
初めてスマホケースを自作する方に向けて、基本の5つの制作方法を紹介します。
- デコパージュ液を使う
- クリアケースに写真などを挟む
- マスキングテープを使う
- マニキュアを使う
- UVレジンを使う
それぞれ詳しく見ていきましょう。
デコパージュ液を使う
デコパージュとは、好きな絵柄が書かれた紙を無地のアイテムに貼り、専用の液で仕上げる技法です。
好きなデザインを簡単にスマホケースに貼れますよ。
【用意するもの】
- 無地または透明のスマホケース
- お好みのデザインの紙
- デコパージュ液
- 仕上げ液
- 筆
①気に入ったデザインの紙を用意する。
(紙は薄い方がおすすめ)
②紙ナプキンの場合は二重になっているので、薄く剥がしておく。
③土台のスマホケースにまんべんなくデコパージュ液を塗り、用意した薄い紙を貼る。
④十分乾いたら、仕上げ液を均等に塗る。
好きなキャラクターやデザインをそのまま使えるのがメリットですが、作成したスマホケースを販売するのはNGなので注意してくださいね。
デザインからすべて自作するならもちろん問題ありません!
100均アイテムはスマホケース作りに最適!
デコパージュ液以外にもチャレンジしてみたい方はぜひ参考にしてください。
【百均DIY】スマホケースを自作する方法や失敗しないコツを紹介!
クリアケースに写真などを挟む
【用意するもの】
- 透明のスマホケース
- お好みの写真やステッカー
①デザインに使用したい写真やステッカーを用意する。
②クリアケースの内側の写真の配置を決める。
(スマホケース全面に写真を配置したい場合は、スマホケースのサイズに合わせて写真を切り、カメラ穴を開ける)
③配置が決まったら、置いた写真がずれないようにスマホを装着する。
他の人が撮影した写真を使う場合や、写真に写っている人に許可を取っていない場合は、SNSにスマホケースの写真をアップするのも控えましょう。
クリアケースはさまざまなアレンジ方法があり、どれも簡単!
オリジナルスマホケース作りが初めての方にもおすすめです♪
こちらの記事ではクリアケースのアレンジ方法を詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
【誰でも簡単】透明スマホケースで手作りする方法5つを徹底解説!
マスキングテープを使う
【用意するもの】
- 無地または透明のスマホケース
- マスキングテープ
- 紙
- ハサミ
- カッター
- 筆記用具
①マスキングテープを、作りたいデザインになるよう紙に貼る。
②貼り終わったら、その紙の上にスマホケースを置き、鉛筆やペンでスマホケースの形をなぞって型をとる。
③なぞった線の通りにハサミで切り抜く。
④カメラ穴も同じように線をつけ、カッターで開ける。
⑤カメラ穴を開け終わったら型紙の完成。型紙をケースの内側にセット写真を、スマホ本体を装着させる。
マスキングテープを使ったデザイン例はこちらの記事をチェック!
マスキングテープでかわいくおしゃれなスマホケースを作ってみよう!
マニキュアを使う
【用意するもの】
- 無地または透明のスマホケース
- マニキュア
- デコパージュ仕上げ液
①マニキュアを用意し、絵や模様を描く。
(絵を描くのが苦手という方は、複数色を組み合わせてマーブル模様などを作るのがおすすめ)
②塗り終わったら、デコパージュ仕上げ液を塗って乾かす。
UVレジンを使う
【用意するもの】
- プラスチック製のスマホケース
- レジン液
- お好みの素材
- UVライト
①スマホケースにレジン液を均等に塗る。
②その上にお好みの素材を並べる。
③UVライトを当てて硬化させる。
④再度レジン液を塗る。
⑤他に使いたいものがあれば、違う素材を重ねる。
⑥再度UVライトを当てる
UVライトがない場合は太陽光でも代用可能です。
ただし、その分時間はかかるので、時間に余裕がある時に自作しましょう。
また、使用する素材によって、ケースの写真を投稿することや販売は避けたほうが安心です。
さらに細かい手順やデザイン例も見たいならこちらの記事をチェック!
【UVレジン】レジンで作るおしゃれスマホケースの作り方とデザインまとめ
スマホケースを自作する時の注意点
スマホケースを自作する際は、いくつか注意点があります。
普段は意識しにくい部分もあるので、事前に確認しておきましょう。
自分が持っている機種を把握する
スマホケースを自作する際、土台となるケースが必要となります。
自分が持っている機種に対応していないと、せっかく自作しても使うことができません。
スマホケースを購入するときは、必ず自分が持っている機種に対応しているものを選びましょう。
素材の特徴を把握する
扱う素材は水気に強いか、熱はこもりやすいかなど素材の特徴を把握した上で、スマホケースを自作しましょう。
弱点なども把握していないと、使い始めてすぐダメになってしまうことがあります。
スマホの熱を放射させる
市販のスマホケースには、スマホ本体から発生する熱を放射させるための穴や隙間があります。
オリジナルスマホケースを作成する時も、熱放射に必要なスペースを開けるようにしましょう。
カメラレンズの位置を考慮する
オリジナルスマホケースを自作する際は、カメラレンズの位置を考慮する必要があります。
特に凹凸のある素材や反射する素材は気をつけましょう。
一度作ってしまうと、簡単に位置を変えることはできません。
実用性も考えながら、素材の配置を決めましょう。
コストをかけすぎない
スマホケースを自作する際、材料にかかるコストとともに時間もかかります。
一度失敗してしまうと材料の買い直しだけでなく、それに費やした時間も水の泡になってしまうため、計画的に自作するようにしましょう。
クオリティ重視の方は、業者に依頼することをおすすめします。
UP-Tでは簡単にオリジナルスマホケースが作成できる!
<iPhone14|FullPrint_ip14|オリジナル>
「道具を揃えるのが思っていた以上に面倒…」
「いかにも手作りな感じがしてしまう…」
とお悩みなら、UP-Tでオリジナルスマホケースを作成してみませんか?
UP-Tでは、簡単に操作できるツールで、オリジナルのスマホケースデザインが作れます。
機種や好みに合わせたスマホケースを選んで、デザインを印刷するだけ!
まるでお店で売っているかのような、本格的なスマホケースが作れますよ。
また、昇華転写プリントという方法で印刷するため、細かなデザインもしっかりプリント。
水濡れにも強く、耐久性も高いため、長く使えます。
自分で撮影したペットの写真や家族の写真も、おしゃれ&簡単にスマホケースにできちゃいます!
★UP-Tでスマホケースをデザインすることに少しでも関心のある方は、こちらの商品ページをぜひチェックしてみてくださいね!
【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
まとめ:著作権に細心の注意を払ってオリジナルスマホケースを作成しよう!
今回はスマホケースを自作する際に、注意するべき著作権について詳しく解説しました。
著作権についての知識がないと、知らないうちに著作権侵害になる可能性があります。
著作権を侵害せずにスマホケースを作るには、許可を取ったものや自分でデザインしたものを使うのがよいでしょう。
フリー素材は規約によって商用利用不可の場合もあるので、事前に確認してみてください。
ぜひ本記事を参考にして、著作権に注意しながらオリジナルスマホケースを作成してみてくださいね。
世界に1つだけのオリジナルスマホケースを作成するならUP-T
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!