最終更新日: 2024年06月09日

工作好きにおすすめ!段ボールでスマホケースを自作しよう!

スマホケース自作段ボール

最も身近な資材である段ボール。
色んな姿形に変化してくれるので工作に使う人も多いはずです。
実は段ボール工作でスマホケースが作れると知っていましたか?

段ボールを活用すれば意外にもクオリティの高いしっかりとしたスマホケースが作れるんです。
今ではNHKの教育テレビでで段ボールの工作番組が放送されている程段ボール工作は子供の間でも大人気なので、お子さんと一緒に作ってみても楽しめます。

今回はそんな段ボールスマホケースを自作する方法をご紹介致します。

 

 

段ボールスマホケースのメリットとデメリット

段ボールスマホケースには、メリットとデメリットがあります。
それぞれ見ていきましょう。

■メリット

・材料費が安い
・世界で1つだけのオリジナルスマホケースが作れる
・自分の好きなデザインが選べる

段ボールは、スーパーや家電量販店、ドラッグストアなどで無料で入手できます。
自分好みの段ボールの柄がそのままスマホケースになるため、人と被らない世界でたった1つだけのスマホケースが作れるのがメリットです。

■デメリット

・吸湿性と吸水性が高く水に弱い
・強度が弱く破損しやすい

段ボールは、吸湿性・吸水性が高く、雨や水に濡れるとふにゃふにゃになってしまう点がデメリットです。
そのため、湿気の多い梅雨の時期や雨の日の屋外での使用には水濡れに十分注意しなければなりません。

さらに、強度も弱くどこかにぶつけたり、落としたりするとへこんだり破損する可能性もあります。
段ボールスマホケースは取扱いに注意が必要です。


世界で一つだけのオリジナルスマホケースを作成したい方はこちらの記事もおすすめ!
100均で手に入る材料でオリジナルスマホケースを作る方法をご紹介しています。
工作が好きな方はぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
【百均DIY】スマホケースを自作する方法や失敗しないコツを紹介!


 

段ボールスマホケースの作り方手順

早速段ボールスマホケースの作り方を見ていきましょう。

まずは道具を準備するところから始めます。

必要な道具一覧

・スマホケース
・ハサミ、カッター
・木工用ボンド、接着剤
・ばねホック
・穴あけパンチ、カナヅチ
・バネホック打ち棒
・ターンクリップ
・千枚通し
・方眼用紙

「なにこれ?」という道具もありますよね。
1つ1つ解説していきます。

・ハサミ、カッター

段ボールを切りますので、できるだけしっかりしたものを準備しましょう。特に子供さんと一緒に作る際には切れないハサミで作るとけがの原因にもなりかねないのでしっかり切れるものを使うことが大切です。

・木工用ボンド、接着剤

段ボール同士を接着する際は木工用ボンド、段ボールとスマホケースを接着する際には瞬間接着剤など接着力の強い接着剤を使用します。

・バネホック

バネホックは、スマホケースのボタンの役割を担うパーツ。
ケースを止めるベルトの金具になります。
オス・メスそれぞれ表と裏の2つのパーツで構成されており、全部で4種類あります。

ネットショップやホームセンターで販売されています。
穴あけパンチやかなづちはこのバネホックを取りつける際に使用します。

 ・バネホック打ち棒

こちらもあまり名前を聞かない道具ですよね。
バネホックを止めるための道具です。
これもホームセンターやネットショップで販売されています。

・ターンクリップ

木工用ボンドで接着した面を固定するために使います。
これは100均などに置いてあります。
大きなものの方が固定する力が強いので大きめのものを用意しましょう。

どんなものを用意すればいいかは大体わかりましたでしょうか。
それでは実際制作にとりかかってみましょう!

①ダンボールを用意する

当たり前ですが、ダンボールスマホケースを制作するにあたって1番大事な道具は『ダンボール』です。
ダンボールの柄がそのままスマホケースの柄になりますので、自分の好きな柄の段ボールを準備しましょう。

また、強度も保つことができつつ加工しやすい薄さのものを選ぶのもポイント。
あまりに厚いと切ったり折ったりしにくいですし、薄すぎてもすぐ壊れるケースになってしまいます。

②ダンボールの下準備をする

ダンボールはオモテ紙2枚と中のナミナミの紙合計3枚で構成されています。
中のナミナミはフルートと呼ぶそうです。

これらを、オモテ紙(デザインあり)+フルートと、オモテ紙(デザインなし)の二つに分けていきます。
風呂桶などにに貯めた水にダンボールを浸け、10秒程度中から空気が出切るのを待ちます。

空気が出切ったらダンボールの端からゆっくりとデザインのない方のオモテ紙を剥がしていきます。
段ボールの濡らしが不十分だとうまくはがれませんので、はがれない場合はもう一度見ずにつけましょう。

『 オモテ紙(デザインあり)+フルート』と、『オモテ紙(デザインなし)』に分けることができたら、それぞれを干していきます。

③型紙を作る

方眼紙を使って型紙を作り、その型紙を元にダンボールを切り出していきます。
スマホケースのパーツは全部で5枚の部品で構成されています。ベルトや手帳のふた部分もしっかり作っていきます。

電源ボタンやカメラ穴も考慮しつつ型紙を作っていきましょう。
ここでは詳しい型紙の図は紹介しませんが、型紙の原本を公開されている方もいるのでぜひ検索してみてください!

 ④ダンボールの切り出し

 型紙に沿ってダンボールを切り出していきます。型紙を使って、マジックでダンボールに切り取り線を書いていきます。
ここで、iPhoneケースのデザインが決まります!

どこを切り取るか慎重に決めつつ線を引いていきましょう。
作業工程②で準備したフルートの付いていないパーツは手帳のふたの部分になります。

⑤バネホック取り付け用の穴をあける

本体パーツとベルト内側パーツにそれぞれバネホックを取り付けるための穴を開けていきます。
ここで穴あけパンチを使います。

⑥切り出したダンボールの組み立て

バネホックには先述した通りオス凸とメス凹があり、それぞれ表と裏の部品で構成されています。
これらのバネホックを切り出したダンボールに取り付けます。

ベルトパーツにはオス凸を、本体パーツにはメス凹を取り付けます。
型紙を確認しつつ折る部分や貼る部分を決めていき、木工用ボンドで接着していきます。

木工用ボンドで接着したら、ダブルクリップで固定して乾燥させます。
本体パーツに穴を開けてそこにベルトを通して取り付けます。
本体パーツに縦の中心に幅2㎝くらいの切れ込みを入れ、その穴にベルトを通します。

乾燥したら、ダブルクリップを全部外してください 

⑦ダンボールケースと市販のiPhoneケースの接着

最後に、100円ショップで買ってきたiPhoneケースと瞬間接着剤などを使い接着したら完成です!

こうしてみると中々大変そうですが、段ボールは身近な材料ですし、工作のハードルとしては低いと思います。
型紙さえきちんと書いてしまえばあとは切って組み立てるだけ!

ブログやYouTubeで作り方をさらに詳しく紹介されている方もいますので、是非見てみてくださいね!

 

段ボールスマホケースデザインまとめ

誰もが知っている中本の段ボールを使ったスマホケース。
好きな食べ物や好きなブランド等がある人はその段ボールを使ったスマホケースを作ると話題にもなりますし、非常にたのしいはずです。

こちらは段ボールの柄をうまく利用したケース。
ベルトの部分も工夫されていて、おしゃれな印象になっています!
表の段ボールの切る位置を工夫すればこんなにおしゃれな柄にもなるんです。

他には、コカ・コーラの段ボールを利用してスマホケースを作ることもできます。
どのパーツにどの柄をあてがうかによってスマホケースの印象が多きく変わります。

最後は可愛らしい総柄のスマホケース。
可愛い柄の段ボールをもらったときはぜひ段ボールスマホケース作りにチャレンジしてみて欲しいです!

総柄であればどこを切り取っても同じ並びの柄になるので大きな失敗をすることが少ないですよ。

 

工作が苦手な人はサイトに発注がおすすめ!

オリジナルスマホケース作成ならUP-T

段ボールスマホケースを手作りするのは中々大変そうだなあ…でも好きな段ボール柄のケースを作りたいなあと思った方はサイトで発注してしまうのがおすすめ。

オリジナルスマホケースを作成できるサイトの中でもおすすめなのがUp-Tです。
Up-Tをおすすめできる理由は、質のよさとデザインの簡単さです。

日本で随一のプリンターの保有数を誇り、製造業として長い歴史を誇るUp-Tはとにかくプリントの質がよく、推しの画像を鮮明にプリントすることが可能ですよ。

また、サイト上でデザインを完結でき、デザインツールの使いやすさはオリジナルグッズ作成サイトの中でも1番と言っても過言ではありません。

さらに送料が無料なのもうれしいポイント。
ケース自体の価格が安くても送料込みになると結局価格が高くなってしまうなんてこともあると思います。
Up-Tは商品価格以外費用がかからないので安心してスマホケースを作成することができますよ。

3営業日で届くスピード感もおすすめできるポイントです。
Up-Tは初心者の方にも使いやすく、サービスも手厚いので特におすすめできるサイトと言えます!

クオリティの高いプリントで段ボールの見た目の質感も再現できるはずですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

オリジナルスマホケースを作るならUp-Tがおすすめ!

 

まとめ

オリジナルスマホケース作成ならUP-T

今回は段ボールでスマホケースを自作する方法を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
工作がお好きな方にはたまらない作業になりそうですね。

お子さんの自由研究などにもおすすめです!
段ボールの柄がなんともおしゃれなケースに仕上がりますよ。
実際使えば注目されること間違いなし。

日常の話題にもなるはずです。
自作が手間に感じる方にはサイトで作成する方法もありますので、ぜひ自分だけのスマホケースを作成してみてくださいね!

先ほどもご紹介したUp-TではTシャツやパーカー、各種グッズがオリジナルで作成・販売できます!
先述した通り、サポート体制も万全で送料も無料なので安心してオリジナルグッズを作成することができます。

スマホケースだけに留まらず、色んなオリジナルグッズをUp-Tで作成してみてください

世界に1つだけのオリジナルスマホケースを作成するならUp-T

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

オリジナルスマホケースを作成できるサイトの中でもおすすめなのがUp-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年02月18日
2
2025年01月14日
3
2025年01月07日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日