最終更新日: 2025年01月07日

【10ステップ】レザークラフトで本革スマホケースを作る方法を徹底解説!

本革スマホケースは、買わないと手に入らないものだと思っていませんか?
実は、本革スマホケースはレザークラフトで簡単に作れちゃいます!
レザークラフトと聞くと、敷居が高く思えるかも知れませんが、手芸品店や100円均一で揃えられる材料を使って、家庭内でも作れます。
ハンドメイドしたい人は必見!レザークラフトで本革スマホケースを作る方法をまとめました。

UP-Tでオリジナルスマホケースをデザインする

 

レザークラフトで本革スマホケースを作る手順10STEP

一見難しそうなレザークラフトも、スマホケースや小銭入れのような小物類なら、意外と簡単に自宅で作れます!
最近では、100均一でも革のハギレが販売されており、手芸品店やハンズのようなバラエティーショップで手軽にレザークラフトの材料が手に入ります。
物作りが好きな人や自作の本革のスマホケースが欲しい人は、ぜひ挑戦してみてくださいね!

Step1. デザイン決め・図面作成

本革のスマホケースをレザークラフトで作るには、まずデザインを決めるところから始めます。
レザークラフト初心者の方は、シンプルで簡単なデザインにすると作りやすいです!
デザインが決まったら図面を引きます。
図面と言っても、スマートフォンの型を取り、5mmほど余裕を持って展開図を描くだけ!

Step2. 道具の準備

革製のスマホケース作りに必要な主な道具は以下の通り。

  1. カッター
  2. カッティングシート
  3. 型紙
  4. 仕上げ材
  5. 接着剤
  6. 目打ち
  7. やすり
  8. 縫製用の針と糸(ミシンでも可)

定番の購入場所は、手芸品店やハンズのようなバラエティーショップ。
ハンドメイド向けにカラフルな革から様々な大きさの革まで、種類豊富に販売されています。
また、100均やネットショップでも購入することができますよ。

用意する革の厚みは、2ミリ程度のものがベスト。
厚みのある革は、初めてのスマホケース作りには扱いにくいため、おすすめしません。

毎日使用するスマホケースは使用感が大切。
実際に販売されている革をチェックしてみて、気に入ったものを準備すると良いでしょう。

Step3. 型紙作り

図面が描けたら、次は型紙を作ります。
型紙作りの目的は、図面の通り作ったらどうなるのか確認すること。
実際に型紙を作って折り曲げ、スマホに合わせてみましょう。

ベルトやポケットなどを付けるのであれば、型紙にもつけておきます。
実際のケースの元になるものなので、細かいところまできちんと確認することが大切です。

実際に型紙を合わせみたら、「イメージ通りにいかず、形が合わなかった」なんてこともあるので、ここでの確認がとても重要になってきます。

Step4. レザーの裁断

次は、ついにレザーを切っていきます。
作った型紙に合わせ、カッターでレザーを裁断していきましょう。
裁断面は多少粗くても後で整えるので大丈夫です。
手帳型ケースを作る場合、ベルト部分は一枚革で裁断しておくと、接着の手間が省けますよ。

簡単に切れない場合もありますが、何度もカッターを通すようにします。
力を入れすぎると危険な上に、うまくレザーが切れない可能性も高くなるので気をつけましょう。

Step5. 革のなめし

レザーが切れたら、なめし作業をしていきます。
なめし作業とは、『そのままでは腐敗したり、水分が抜け硬くなってしまう「皮」になめし剤を結合させ、安定した素材「革」に変化させること』。
つまり、革が悪くならないように整える作業ですね。

ざらつきのあるレザーの裏面に、レザーの仕上げ材を塗っていきます。
接着する部分には塗らないように、均等に仕上げ材を塗り、乾かします。
接着する部分に仕上げ材を塗ってしまうと、接着剤がうまくくっつかなくなってしまいますので、気をつけてくださいね。

Step6. 接着剤で接着する

さて、次はレザーを接着剤で接着していきましょう。
接着剤はレザー用のものが販売されています。
手帳型のスマホケースを作るなら、ポケット部分やベルト部分が取れないように、しっかりと接着剤でくっつけます。

Step7. 縫製

レザーを縫う際は、『菱目打ち』を行います。
『菱目打ち』とはフォークのような道具で穴をあけていき、そこに糸を通していきます。

レザークラフトで手作りする際には必須のアイテムですので、革と一緒に購入しておくのがおすすめです。

穴をあけられたら、次は針で縫っていきます。
レザークラフト用の針を用意して、二重縫いで縫製していきましょう。
糸は『ロウ引き糸』というロウが塗ってある糸を使うと耐久性が上がり々ほつれにくい頑丈なスマホケースになります。
縫い終わったらかた結びをして、結び目にボンドをつけ補強します。

Step8. カメラの穴あけ、ベルトの加工

次はカメラ穴やボタン部分、必要に応じてベルト部分も作っていきましょう。
カメラ穴は、スマートフォン本体(背面)にレザーの上にあてながら、ペンのような物を使って淵をなぞります。
なぞった淵をカッターなどで、丁寧に切ります。

100均などで型取り用のスマホケースを事前に購入しておいて、そのスマホケースを目安にして、レザーに穴をあける方法もありますよ。

カッターで中々切れない場合は、デザイン用カッターや彫刻刀を使用すると◎
手帳型のケースを作成する場合は、ベルト部分の加工もここで行いましょう。

マグネットのベルトにする場合は、革の内側にマグネットを貼り、革で挟む形で接着します。
閉じた部分に重なる本体部分にもマグネットを貼っておきましょう。

ボタンのベルトにする場合は、革の両面にボタンを接着するだけで済みます。
ボタンの方が簡単ですが、取れてしまう可能性があるというデメリットもあるので、熟考してマグネットかボタンかを決めていきましょう。

Step9. コバをやすりで磨く

大体の形が完成したら、レザーのコバ磨きをしましょう。
先述したように、レザーは切断面がガタガタしています。
それをやすりで削って綺麗にするのがコバ磨きです。

まず粗めのやすりで磨き、徐々に細かいやすりを使い粗を整えていきます。
最後は、なめしに使った仕上げ材で整えましょう。
仕上げ材を使うこと見た目もきれいになりますし、耐久性もあがります。

Step10. ケースに接着

最後に用意したハードケースにレザーを接着していきます。
カメラ穴がずれていないか、端はきちんと合っているか、など気を付けながら貼っていきましょう。
スマホケースに接着する際も革用の接着剤がおすすめです。


UP-Tでは「PUレザー」などを使用した手帳型ケースを幅広く展開しています。
豊富なサイズを用意しているので、お手持ちのスマホに合ったアイテムが見つかるでしょう。
詳しくはこちらのアイテムページをご参考ください。

オリジナル手帳型スマホケースを1枚から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】


 

本革スマホケースのデザイン例

レザークラフトで本革スマホケースを作る方法が分かったところで、実際に本革スマホケースを作った方のデザイン例をご紹介していきます!

赤いステッチと刺繡がとってもかわいい上図のケース。
糸の色を変えるだけでデザインが映えるケースになりますね!

上図の泡のような模様がおしゃれなデザインは、塗料を丸い型につけレザーにグッと押し付ければできます。
ニュアンス感のあるおしゃれな雰囲気のあるケースになります。

このように工夫次第で様々なレザークラフトケースを作成することができます。


手帳型のスマホケースのメリットについては、以下のコラムで紹介しています。
手帳型ケースに変えようか迷っている人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
【2023年最新】手帳型スマホケースの便利な使い方を解説|オリジナルTシャツのUP-T


 

革の手帳型スマホケースを簡単に作るならUP-Tがおすすめ!

オリジナルスマホケース作成ならUP-T

「自分で革のスマホケースを作るのは大変だ!」と思った人は、UP-Tでもっと簡単に革のオリジナルスマホケースを作っちゃいましょう!

UP-Tはスマホケース1点の注文でも、送料0円でお届け。
通常3営業日発送のスピード対応で、自分だけのオリジナルスマホケースが手に入りますよ♪

UP-Tでは、手帳型ケースで好きなデザインをフルカラープリントできます。
デザインの作り方はとても簡単。
UP-Tが提供する無料のデザインツールを使って、好きな画像をアップロードしたり搭載されているデザインテンプレートを使って、スマホケースを自由にデザインするだけ。

レザークラフトを自分でやるのは難しいと思った人は、ぜひUP-Tでお気に入りのスマホケースを作ってみてくださいね!


オリジナルスマホケースを作成できる業者についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめ!
業者を比較する際のポイントや、おすすめ業者「UP-T」の魅力について詳しくご紹介しています。
ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
【最新版】オリジナルスマホケース作成業者を品質で比較!おすすめ1位は…?


 

レザークラフト風スマホケースをUP-Tから紹介!

UP-Tマーケットショップ

気になるUP-Tのレザークラフト風スマホケース。
UP-Tでは、自分でオリジナルデザインのスマホケースを作るだけでなく、UP-Tマーケットショップを通して販売もできます!
もちろん、お気に入りのアーティストからオリジナルスマホケースの購入も可能。
青い富士山(青富士) 高級本革シープスキン帯なし手帳ケース M | 雅 | UP-T青い富士山(青富士) 高級本革シープスキン帯なし手帳ケース M | 雅 | UP-T

繊細なグラデーションカラーが美しい本革のスマホケースは、持っているだけで明るい気分になりますね。
UP-Tでは最新のプリンターを導入し、グラデーションや細かなデザインも色鮮やかに、キレイに再現します。
雷鳥 写真版 高級本革シープスキン帯なし手帳ケース M |雅 | UP-T

雷鳥 写真版 高級本革シープスキン帯なし手帳ケース M |雅 | UP-T

UP-Tではスマホで撮った写真を、デザインツールにアップロードして、スマホケースにすることも可能。
UP-Tのデザインツールは、png、jpeg、Ai、GIFなど様々な画像が使えます。
ペットの可愛い写真をレザースマホケースにしてみるのもおすすめです♪

 

まとめ:自分だけの本革スマホケースを作ろう

レザークラフトで作るスマホケースは、手間がかかる作業ではありますが、既製品にはないスペシャル感と愛着が湧きますよね。

自作が手間に感じる人は、UP-Tでオリジナルスマホケースを作成する方法もありますので、ぜひ自分だけのスマホケースを作ってみてくださいね!
スマホケースだけに留まらず、スマホリングやTシャツなど、色んなオリジナルグッズをUP-Tで作成してみてください♪

オリジナルスマホケース作成ならUP-T

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

オリジナルスマホケースを作成できるサイトの中でもおすすめなのがUP-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年02月18日
2
2025年01月14日
3
2025年01月07日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日