最終更新日: 2025年01月08日
アニメ好き必見!推しキャラでスマホケースを自作する方法
オリジナルスマホケースは、自分でデザインや色を決められるのが大きな魅力です。
アニメが好きな方は、推しキャラをデザインに使うこともできます。
そこで今回は、推しキャラでスマホケースを自作する方法を紹介します。
方法によって難易度や仕上がりの印象が変わるので、自分のイメージに合った方法を見つけてみましょう。
アニメのスマホケースを自作するメリット
ここでは、アニメのスマホケースを自作するメリットを紹介します。
推しキャラへの愛をアピールできる
推しキャラへの愛をスマホケースを通してアピールすることができます。
アニメのキャラクターだけでなく、アイドルの推しメンなどへの愛は常にアピールしていたいと思うのがファンの心理でしょう。
日常的に使用頻度が多いスマホのケースを推しキャラのデザインにすれば、スマホを持っているだけで推しキャラへの愛をアピールすることができます。
大好きな推しを、他の人に知ってもらいたい時にもいいですね。
推しキャラを常に見ることができる
スマホを使うたびに推しキャラを見れることもメリットの一つです。
大きなグッズだと持ち歩くのが大変ですが、スマホケースは邪魔になることもありません。
簡単に取り出して、手軽に推しキャラを見ることができます。
さっと推しを見られることで、日常の中の癒しや活力になってくれるでしょう。
自分しか持っていないスマホケースを作れる
市販のスマホケースでもさまざまなデザインがありますが、人気のデザインだとどうしても周りと被ってしまう可能性が高いです。
それに対して、自作のスマホケースは周りと被る心配がありません。
自分しか持っていないという特別感を味わえるだけでなく、推しキャラの一番好きな画像をデザインに使うこともできます。
UP-Tでは、オリジナルデザインを使って自分だけのスマホケースを楽しむことができます。
iPhoneケースについて詳しくはこちらの商品ページをご参考ください。
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
アニメのスマホケースを自作する時は著作権に注意
アニメのスマホケースを自作する時は、著作権に注意する必要があります。
下記では、著作権について詳しく解説します。
著作権とは
プロアマ問わず、自分以外の人が作った著作物には著作権が存在します。
著作物とは著作者が思想や感情を込めて作り上げたもののことです。
著作物には、アニメをはじめ、映画や漫画、彫刻や小説など私たちの身の周りにたくさん存在します。
その著作物を勝手に使われないように守るのが著作権法です。
アニメのキャラクターをデザインに使用した場合、個人利用であれば問題ありませんが、販売して利益を得てしまうと「著作権侵害」に当たるので注意が必要です。
著作権を侵害するとどうなる
著作権のあるキャラクターなどをデザインに使用した場合は、著作者の許可が必要です。
著作物を無断で使用すると、損害賠償を請求されることもあります。
著作権について知識がないままスマホケースを作ってしまうと、無意識のうちに犯罪者になってしまうこともあるのです。
著作者からの訴えががあれば捜査が行われ、法律で定められた「10年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金」の刑罰を受けなければいけません。
知らなかったとしても刑罰を科せられてしまうので、著作権には十分注意が必要です。
オリジナルスマホケースのデザインを作成する際には著作権に注意して安心して使えるようなデザインにしたいですよね。
こちらの記事ではオリジナルスマホケースを作成する際の著作権について詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
著作権を侵害せずスマホケースを作るには
「せっかく推しのスマホケースを作ったのに、違法行為に該当してしまっていた」なんてことは避けたいですよね。
著作権を侵害せず、アニメのデザインでスマホケースを作る方法はあるのでしょうか。
ここでは、その方法について詳しく解説します。
著作権者に許可をもらう
アニメのキャラクターをスマホケースのデザインに使いたい場合は、その著作権者に許可をもらう方法があります。
ただし、著作者と著作権者が異なる場合もあるので注意が必要です。
著作者が他の人に著作権を譲渡していることもあります。
その場合は、著作者から許可をもらえてもアニメのキャラクターを使うことはできません。
著作権者に許可をもらう際は、著作者と著作権者は一緒なのかどうか確認することが大切です。
著作権を放棄したものを使う
著作権を放棄して無料で提供しているものも中にはあります。
同じキャラクターでも有料のものと無料のものが存在するので、費用を抑えたい場合は無料の素材を使うと良いでしょう。
アニメのキャラクターを創作する
アニメのキャラクターを自分で創作する方法もあります。
自身が著作権者となるため、著作権侵害になることはありません。
ただし、イラストを描くのが苦手な方だと難易度は高めです。
著作権の時効がきたものを使う
著作権の時効は著作者の死後70年です。
時効がきたアニメのキャラクターであれば、デザインに使っても著作権侵害になりません。
個人的に利用する
アニメのキャラクターを使っても、スマホケースを制作する目的が私的利用であれば著作権侵害になりません。
販売して利益を得るような営利を目的とした制作物でないのでれば、著作物でも使うことができます。
作成したオリジナルスマホケースを友人や家族など他社にプレゼントする場合でも、利益を発生させたりしなければ著作権侵害にはならないです。
アニメのスマホケースを自作する方法
一口にスマホケースを自作すると言っても、方法はさまざまです。
印刷した紙を使ったり、貼ったりして自作する方法や、業者に依頼するという方法もあります。
ここでは、それぞれの方法を詳しく紹介します。
印刷した紙を挟む
【用意するもの】
・クリアタイプのスマホケース
・推しキャラの写真やイラスト
【作り方】
①推しキャラの写真やイラストなどを印刷する
②無駄な部分を切り取る
③印刷した紙の配置を決める
④クリアタイプのスマホケースの上から被せる
スマホケースのサイズよりも大きいイラストや写真を入れることはできないので、必要に応じて画像の印刷サイズを変更する必要があります。
スマホ本体とケースの間に挟むだけなので、初心者にもおすすめできる方法です。
シールを貼る
【用意するもの】
・スマホケース
・推しキャラのシール
・レジン
【作り方】
①好きな色のスマホケースと推しキャラのシールを用意する
②デザインを考えながらシールをスマホケースに貼る
③シールが剥がれないように、上からレジンを塗り付けコーティングする
土台となるスマホケースは単色かクリアタイプのものがおすすめです。
シールが剥がれないようにレジンを塗るので、レジンを塗っても問題ないスマホケースを選びましょう。
UVレジンを使う
【用意するもの】
・スマホケース
・UVレジン
・元になる画像
・お好みパーツ
・UVライト
【作り方】
①スマホケースに元となる画像を置き、カラーレジンでなぞるように絵を描く
②推しキャラの小物やパーツなども配置する
③レジンを塗り付けて、ライトで硬化させる
硬化させたら色を重ねることも可能です。
複雑なイラストの場合は素早く硬化させる必要があるので、UVライトがあると重宝するでしょう。
ラインストーンを使う
【用意するもの】
・スマホケース
・ラインストーン
・接着剤
・元の画像
【作り方】
①スマホケースに元の画像を重ねて簡単に下書きをする
②下書きに合わせてラインストーンを配置し、接着剤で貼り付ける
ラインストーンでデザインする場合は、あまりに細かい画像をもとにすると分かりにくく、時間や手間がかかってしまいます。
できる範囲の画像を選ぶことが大切です。
スマホケースに直接絵を描く
【用意するもの】
・スマホケース
・油性ペンやスプレー
・クリアマニキュア
・レジン
【作り方】
①スマホケースに推しキャラの絵を描く
②絵が剥げないよにクリアマニキュアやレジンでコーティングする
絵を描く素材は落ちにくいものであれば、何を使っても大丈夫です。
油性ペンやスプレーなど、さまざまなものがあります。
業者に依頼して作ってもらう
アニメのスマホケースは自作する以外にも、業者に依頼して作ってもらうという方法もあります。
デザインに使いたい画像を業者に提出するだけなので、手間や時間を大幅に節約できるでしょう。
自作よりも費用はかかりますが、ハイクオリティに仕上げてくれます。
ただし、業者に依頼する場合は業者によって価格や同じデザインでも仕上がりが異なるので、しっかりと比較して選ぶことが大切です。
オリジナルスマホケースはUP-Tがおすすめ
オリジナルスマホケースを作成している業者は数多くあるので、どこにしようか迷ってしまうことも多いでしょう。
そのような時は、UP-Tがおすすめです。
1つからでも注文を受け付けており、値段もお手頃価格。
実績も豊富なので、初めてオリジナルスマホケースを作る方でも安心して依頼できます。
下記ではUP-Tで注文するときの流れを簡単に解説します。
①スマホケースを選ぶ
②カラー展開がある場合は、カラーを選ぶ
③デザインをアップロードする
④テキストを入力する
⑤カートに進み、注文個数を入力する
⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する
⑦内容を確認し、注文を確定する
UP-Tには即日アイテムと通常アイテムがあり、即日アイテムは午前9時までの注文完了(決算完了)でその日のうちに出荷、通常アイテムは午後14時までの注文完了(決算完了)で3営業日出荷となっています。
対応している機種が幅広く、スマホカバーの種類も定番のハードカバーや手帳型、グリッターケースなど様々です。
ただし、メーカーの在庫状況や注文個数によって出荷日が異なる場合もあるので、正確な日にちを知りたい方は注文画面を確認するようにしましょう。
まとめ
今回はアニメのスマホケースを自作する方法を紹介しました。
一口に自作と言っても、さまざまな方法があります。
難易度や仕上がりの印象を考慮して、方法を選ぶのがおすすめです。
アニメのスマホケースを自作することで、推しキャラへの愛を周りにアピールすることができます。
また、自分しか持っていないので周りのファンと差をつけられるでしょう。
ぜひ本記事を参考にして、世界に一つだけのオリジナルスマホケースを作ってみてくださいね。
オリジナルスマホケースを低価格・高品質で作成したい場合は、Up-Tにお任せください!
世界に1つだけのオリジナルスマホケースを作成するならUP-T
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!