最終更新日: 2024年06月03日

自分のショップを持ちたい方必見!オリジナルスマホケースを作って売る時の方法を紹介!

オリジナルスマホケース

ECショップが拡大している影響もあり、自分のショップを持ちたいという方は増えています。
せっかくショップで販売するのであれば、オリジナル商品を売りたいと考えている方も多いでしょう。

そこで今回は、オリジナルスマホケースを販売する方法を紹介します。
作り方も併せて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
https://up-t.jp/item-detail/smartphone

 

ネットオークションに出品する

オリジナルスマホケース

ネットオークションは、ヤフオクやモバオクなどが代表的なものとして挙げられます。
不要なものを売りたい時に利用する人が多いですが、それ以外も出品可能です。

もちろんオリジナルスマホケースも出品できるので、売りたい方は出品してみると良いでしょう。
オークション形式で、最も高い入札額を提示した人に販売することがでます。
ヤフオクの場合、ヤフープレミアム会員であれば出品することが可能です。

ただし、月額で費用が発生するため、すでにヤフープレミアム会員になっている人におすすめです。

■ネットオークションの手数料

落札された場合は落札手数料として落札額の8.64%分の費用がかかります。
出品したものの、落札されなかった場合は落札手数料はかかりません。

 

ハンドメイド販売アプリを利用する

オリジナルスマホケース

ハンドメイドのものを販売したり、反対に買ったりしたいという人は意外と多いです。
代表的なものとして、Creemaやminneが挙げられます。
ネットオークションとは異なり、販売価格は出品者があらかじめ決めておくことができます。

■ハンドメイド販売アプリの手数料

Creemaやminneも出品した品物が売れた時に手数料がかかります。
Creemaは売上額の12%が最初の手数料となりますが、売上実績により安くなる仕組みです。
最安で8%まで下がります。

minneは一律10%です。
オリジナルスマホケースの販売目的を本格的に行う場合は、Creemaの方がおすすめです。
初心者ならminneの方が手数料を抑えることができます。

ただし、いずれも売れなかった場合は手数料がかかりません。

 

フリマアプリを利用する

オリジナルスマホケース

フリマアプリを使ってオリジナルスマホケースを出品するという方法もあります。
ハンドメイド販売アプリとは違い、ハンドメイド以外の品物も出品することができます。

新品から中古品、ハンドメイド商品など、基本的になんでも出品することができます。
主にメルカリやラクマなどが有名です。
出品は無料で売れた時だけ、売上額の一定割合を手数料として支払います。

■フリマアプリの手数料

メルカリは10%、ラクマは3.5%と低めです。
手数料を抑えたい方は、ラクマがおすすめです。

 

ネットショップを開設する

オリジナルスマホケース

自分で作ったスマホケースを本格的に販売したい方は、ネットショップの開設がおすすめです。
自分だけのネットショップを持つことができるので、自分のお店を持ちたい方は検討してみると良いでしょう。

ネットショップを開設するときは、BASEがおすすめです。
BASEとは、年会費や月額利用料が無料で利用できるネットショップ開設サービスです。

デザインを選んでカスタマイズすることで、オリジナルのネットショップを作れます。

決済システムや在庫管理システムなども利用できるため、専門的な知識がない初心者でも気軽に始めることができます。

■BASEの手数料

ネットショップの開設は無料で、商品が売れたときに手数料が発生します。
サービス利用料として3%、決済手数料として3.6%プラス40円かかります。

 

オリジナルスマホケースを売る時のコツ

オリジナルスマホケース

オリジナルスマホケースを販売しても、なかなか売れないと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

ここでは、オリジナルスマホケースを売るためのコツを紹介します。

コンセプトを明確にする

売れるためにはコンセプトを明確にする必要があります。
コンセプトとは概念や考え方という意味ですが、ネットショップにおいてはショップの方向性と言えるでしょう。

スマホケースと一口に言っても、デザインのテイストはさまざまです。
かっこいい系なのか、おしゃれ系なのか、可愛い系なのかコンセプトを明確にすることによって、お客さんに興味を持ってもらえるでしょう。

デザイン性の高いスマホケースを販売する

オリジナルスマホケースを売るためには、デザインが欠かせません。
デザイン性が高いものだと、買いたいという購入意欲をかき立ててくれます。

スマホケースのデザインだけでなく、自分のネットショップを開設する場合は、サイトのデザインにもこだわってみましょう。
最初に目に入る場所なので、コンセプトにあったサイトを作ることが大切です。

商品説明を充実させる

オリジナルスマホケースを売るためには、商品説明が充実しているかどうかも欠かせません。
お客さんに商品の情報を詳細に伝えることで、購入意欲を上げられるでしょう。

また、購入してからイメージと違ったなどのトラブルも最小限に抑えることができます。

商品の画像にこだわる

商品画像は、購買へとつながる重要な要素です。
文章で詳しく説明するよりも、画像を数枚載せた方が購買に繋がりやすくなります。

商品画像では商品の特徴を捉えることがポイントです。
商品画像を通してお客さんが利用シーンをイメージできるような写真が理想的です。

口コミを書いてもらえるよう促す

売れるネットショップは、高評価のレビューがついている場合が多いです。
何も情報がないお店よりも、レビューがあるお店の方がお客さんは安心して注文することができます。

ただし、自発的にレビューを書いてくれるお客さんは決して多くありません。
そのため、レビューを書いてくれた方限定で特典をつけるなど工夫することをおすすめします。

決済方法が豊富

最近ではさまざまな決済方法があるため、できるだけ決済手段を豊富にすることが大切です。
欲しい商品があっても希望の決済方法がないと、購入を諦めてしまうお客さんは意外と少なくありません。

他のお店で似たような商品を探して購入されてしまうので、オリジナルスマホケースを販売する際は、決済方法にも注目してみましょう。

出荷日などが明確

お客さんはできるだけ購入した商品を早く使いたいと思っています。
そのため、いつまでにどのような配送方法で商品を届けるのかを明確にすることが大切です。

これらが明確でなければ、せっかく商品に興味を持ったお客さんがいても、購買まで繋がらない可能性が高くなってしまいます。
配送方法や納期・送料など、商品のお届けに関する情報も、商品説明と同様欠かせません。

情報が定期的に更新されている

ネットショップは定期的に更新されていないと、運営が止まっていると思われてしまう可能性があります。

そのため、新着商品欄や新着情報欄を設けて定期的に更新すれば、ショップが常に更新されていることを確認できます。

最近では、SNSなどでも情報を発信すると集客につながりやすいです。
広告費をかけずにオリジナルスマホケースをPRすることができます。

 

オリジナルスマホケースを作る時の注意点

オリジナルスマホケース

オリジナルスマホケースを作る際は、いくつか注意するべきことがあります。
下記で説明する注意点を踏まえてオリジナルスマホケースを作成するようにしましょう。

著作権

アニメや漫画のキャラクターやロゴなどのデザインでオリジナルスマホケースを作り販売した場合は、著作権侵害にあたります。
著作物を利用して利益を得る際は、必ず著作権者の許諾を得なくてはいけません。

無断使用がバレて著作権者が告訴した場合、10年以下の懲役または1000万以下の罰金が課されます。
併科される可能性もあり、法人が違反した場合は3億円以下の罰金となります。

画像はなるべく画質が良いものを選ぶ

オリジナルスマホケースは好きな画像を選ぶことができますが、画質が悪すぎると目の粗い画像がプリントされてしまいます。
安っぽい印象になるので、できるだけ画質が良いものを選ぶことが大切です。

側面にプリントされるか確認する

スマホケースによって側面にプリントできるものとできないものがあります。
側面のプリントは忘れられがちですが、意外と仕上がりの印象を大きく左右する大事な部分です。

側面だけプリントされないとどんなにデザインにこだわっても安っぽい印象になってしまいます。

自宅に届いてから仕上がりがイメージと違ったとならないように、事前にしっかりと確認しておくようにしましょう。


自作したオリジナルスマホケースを販売したい!という方はこちらの記事がおすすめ!
100均の材料を使ってオリジナルスマホケースを作成する方法や注意点などを詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
【百均DIY】スマホケースを自作する方法や失敗しないコツを紹介!


 

オリジナルスマホケースの作成はUP-Tがおすすめ

オリジナルスマホケース作成ならUP-T

オリジナルスマホケースを販売する際は、まず業者に依頼して作ってもらう必要があります。
しかし、業者は数多くあるためどこにしようか悩んでしまう方も多いでしょう。

そのような時はUP-Tがおすすめです。
1つから注文を受け付けているので、少量生産する場合でも利用することができます。

また、取り扱っているスマホケースの種類も多く、よりオリジナリティ溢れるスマホケースを作成できるでしょう。

下記では、UP-Tでオリジナルスマホケースを作成するときの流れを簡単に解説します。

①スマホケースを選択する
②カラー展開がある場合は、カラーを選択する
③デザインをアップロードする
④テキストを入力する
⑤カートに進み、注文個数を入力する
⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する
⑦内容を確認し注文を確定する

UP-Tには即日アイテムと通常アイテムがあり、即日アイテムは午前9時までの注文完了(決算完了)でその日のうちに出荷、通常アイテムは午後14時までの注文完了(決算完了)で3営業日出荷となっています。

ただし、メーカーの在庫状況や注文個数によって出荷日は異なるので、正確な日にちを知りたい方は注文画面を確認するようにしましょう。

 

まとめ

オリジナルスマホケース作成ならUP-T

今回はオリジナルスマホケースを作って販売する方法を紹介しました。
販売方法はさまざまなので、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

また、少しでも多く売るためにはコツが必要になります。
本記事で紹介したコツをおさえて、1つでも多くオリジナルスマホケースをお客さんに買ってもらいましょう。

オリジナルスマホケース作成ならUp-T

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

Tシャツをオリジナルで!Up-Tがおすすめ!1枚から注文可能

オリジナルスマホケース

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年02月18日
2
2025年01月14日
3
2025年01月07日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日