最終更新日: 2024年06月03日
オリジナルスマホケースをハンドメイドで!作り方を徹底解説
様々なデザインのスマホケースが発売されていますが、自分の好みのものがなかったり、自分の使っている機種に対応しているものが少なかったりと、お気に入りのものを見つけるのには時間がかかってしまいますよね。
そこで、おすすめしたいのはオリジナルスマホケース。
オリジナルスマホケースなら、人と被ることなく、お気に入りのデザインのものを手に入れることができます。
オリジナルスマホケースは、簡単にハンドメイドできることを知っていますか?
実は、スマホケースは簡単な材料で簡単に手作りできるんです。
また、ハンドメイドに自信のない方は、オリジナルスマホケースを作成できる業者に注文することもできます。
今回は、オリジナルスマホケースをハンドメイドで作ってみたい方に向け、作り方を解説します。
また、おすすめのオリジナルスマホケース作成サイトも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
オリジナルスマホケースをハンドメイド【初級編】
まずは、オリジナルスマホケースの作り方【初級編】を紹介します。
ハンドメイド初心者の方も簡単に試せる方法で、材料も100円ショップで揃うものばかり。
「ハンドメイドに自信ないけど試しに…」という方にもおすすめです。
■クリアケースに写真やシールをはさむ
クリアケースをお持ちであれば、今すぐ試せるのがこの方法。
お気に入りの写真やシールを、クリアケースとスマホ本体の間にはさむだけでも、素敵なスマホケースになります。
その他にも、ドライフラワーや押し花をはさむのもおすすめです。
〈材料〉
- 透明なスマホケース
- はさみたいもの
〈作り方〉
- 写真やシールなど、はさみたいものを用意します。スマホの写真を使いたい場合などは、プリントアウトしておきます。
- クリアケースの内側に配置していきます。このとき、材料が重なり合ってぶ厚くならないように気を付けましょう。
- 配置した材料(写真やシール)がずれないように、スマホにケースを装着して完成です。
例えば、推しの写真をはさんだり、ペットの写真をはさんだりすると、お気に入りのスマホケースになるでしょう。
この方法なら、友達やカップルでも簡単にお揃いのスマホケースにできるので、おすすめです。
クリアケース自体は安価で手に入ります。
100均でも手に入る種類もありますので、低コストで作成できますね。
スマホケースをたくさんアレンジしたい方はネットでクリアケースのまとめ売りもしています。
大人数で使う場合など、まとまって購入するとお安くなりますので検索してみてください。
■マスキングテープで飾りつけ
100円ショップでも手に入るようになったマスキングテープ。
マスキングテープを使っても、スマホケースを手作りすることができます。
〈材料〉
- 無地のスマホケース
- マスキングテープ
〈作り方〉
- マスキングテープをスマホケースの幅より大きめに切り、直接スマホケースに貼ります。
- マスキングテープの余った部分を、内側に折り込みます。
- スマホにケースをつけて、完成です。
マスキングテープはもともとはがれやすいため、頑丈な作りにしたい方は、「デコパージュ」や「UVレジン」、「透明テープ」などを使ってコーティングすると安心です。
マスキングテープは目移りするほど種類が方法です。
飽きることなく、色んなバリエーションのスマホケースを作成できるのがメリットです。
デコパージュとUVレジンのやり方はこのあと紹介しますが、透明テープは上から貼るだけ。
簡単に作りたい方は、マスキングテープを貼った後に透明テープを貼るのをおすすめします。
■マニキュアを塗る
クリアケースにマニキュアを塗るだけでも、素敵なスマホケースになります。
使わなくなったマニキュアや古いマニキュア、100円ショップのマニキュアも使えるので、コスパも良い方法です。
〈材料〉
- 透明なスマホケース
- マニキュア
- (グリッターやラメ)
〈作り方〉
- クリアケースに、好きな模様や柄になるように、マニキュアを塗ります。
- お好みで、マニキュアが乾く前にグリッターやラメなどを散らします。
- マニキュアが完全に乾いたら、トップコートを塗ります。
マニキュアは、ラメ入りのものを使っても、マットなものを使ってもかわいく仕上がります。
使わなくなったマニキュアを活用してもよいですし、スマホケース作成用に購入しても楽しいですね。
いくつかの色を混ぜると、マーブル模様にすることも可能です。
長期間使いたい方や劣化が気になる方は、UVレジンを上塗りしましょう。
UVレジンを使うと、塗ったマニキュアが長持ちします。
オリジナルスマホケースを簡単に作りたい方は、まずは透明スマホケースのアレンジからスタートするのがおすすめ!
こちらの記事では透明スマホケースを使ってオリジナルスマホケースを作る方法をたっぷりご紹介しています。
ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
【誰でも簡単】透明スマホケースで手作りする方法5つを徹底解説!
オリジナルスマホケースをハンドメイド【中級編】
次に、オリジナルスマホケースの作り方【中級編】を紹介します。
中級編は、少し凝ったデザインにできるので、人と被りたくない方におすすめです。材料さえ揃えてしまえば、だれでも簡単に試せます。
■デコパージュ
「材料をそろえるのがめんどくさい」「器用でなければ難しそう」というイメージのあるデコパージュ。
最近では、100円ショップでデコパージュ専用の材料も販売されるようになり、ハンドメイド初心者の方も手を出しやすくなりました。
〈材料〉
- 無地のスマホケース
- 好きなデザインの紙
- デコパージュ液
- 仕上げ液
- 筆
〈作り方〉
- デコパージュ液を、筆でまんべんなくスマホケースに塗ります。
- 好きなデザインの紙を、気泡を抜きながら、シワが入らないように気を付けながらスマホケースに貼ります。薄い紙の方がやりやすいです。
- デコパージュ液がしっかりと乾いたら、仕上げ液を筆でまんべんなく塗ります。
- 仕上げ液が完全に乾いたら、完成です。
好きな柄の包装紙や紙ナプキンを使うと、かわいいデコパージュスマホケースになります。
紙ナプキンを使う場合、紙ナプキンは何枚か重なって1枚になっていることが多いので、薄い1枚になるようにはがしておきましょう。
なるべく薄い紙の方が、上手に仕上がります。
■刺繍
メッシュのスマホケースを使うと、簡単に刺繍のスマホケースを作ることができます。
刺繍糸は、100円ショップで様々な色が売っているので、好きな色の刺繍糸を使って作ってみましょう。
〈材料〉
- メッシュスマホケース
- 刺繍糸
- 刺繍針
〈作り方〉
- まずはデザインを決めます。決めたデザインを紙に印刷しておくと、見返しやすいのでおすすめです。
- メッシュスマホケースに刺繍していきます。刺繍初心者の方は、クロスステッチがおすすめです。
- 糸の始末をして完成です。
刺繍は、ハンドメイド初心者にとっては、難しいと感じてしまうかもしれません。
ですが、メッシュスマホケースを使うと、初心者でも簡単に刺繍できます。
また、もう少しレベルアップしたい方は、クロスステッチ以外にも様々な刺繍方法を組み合わせると良いでしょう。
オリジナルスマホケースをハンドメイド【上級編】
最後に、オリジナルスマホケースの作り方【上級編】を紹介します。
難しいハンドメイドをしてみたい方や、初級編や中級編からレベルアップしたい方は、ぜひチャレンジしてみてください。
■UVレジンを使う
UVレジンとは、紫外線に当てて硬化させる樹脂のこと。
レジンの中に、ラメやグリッター、押し花などを閉じ込めることもできるため、デザインの幅が広いことが特徴です。
紫外線で固まるので、自然光でも時間をかければ固まりますが、基本的にはUVライトを使います。
〈材料〉
- 透明なスマホケース
- UVレジン液
- お好みの素材
- UVライト
〈作り方〉
- スマホケースに、UVレジン液をまんべんなく塗ります。気泡ができてしまったら、爪楊枝などでつぶしましょう。
- お好みの素材を並べます。
- UVライトを当てて、硬化させます。
- 並べた素材を覆うように、上からもレジン液を塗ります。ここでも、気泡ができてしまったら、爪楊枝などでつぶしましょう。
- UVライトを当て、完全に硬化させたら完成です。
UVレジンは、どんなものでも固めることができるので、アレンジ方法は無限大です。
アイデア次第で、様々なデザインのスマホケースを作ることができます。
■樹脂粘土を使う
クラフト用樹脂粘土を使うと、立体感のあるデザインのスマホケースを作れます。
手先が器用な方や、粘土細工が得意な方は、この方法がおすすめです。
〈材料〉
- 透明なスマホケース
- クラフト用樹脂粘土
- 絵の具
- 接着剤
〈作り方〉
- 好きな色の絵の具を、樹脂粘土に混ぜます。
- 樹脂粘土をこねて、お好みの形にします。
- 粘土を乾燥させます。
- 接着剤で、スマホケースにパーツを貼り、完成です。
樹脂粘土は、商品によって「自然乾燥させるタイプ」や「オーブンで焼くタイプ」など、硬化方法が異なります。
また、色や透明度も様々です。パッケージをよく読んで、好みの樹脂粘土を使うようにしましょう。
オリジナルスマホケースはUp-Tにおまかせ!
オリジナルスマホケースを作るなら、オリジナルスマホケース作成サイトを活用するのもおすすめです。
さまざまなオリジナルスマホケース作成サイトがある中で、おすすめは「Up-T」。
簡単に安く、スマホケースを作ることができます。
スマホケースは、大きく分けて定番ハードケース・手帳型スマホケース・特殊ハードケースの3種類があり、種類の豊富さもUp-Tの魅力です。
側表面印刷iphoneケースなら、側面まですべてデザインできるので、市販されているスマホケースのようなクオリティで自作することが可能です。
オリジナルスマホケースのハンドメイドを考えている方で、「費用を安く抑えたい」「手先の器用さに自信がない」「サクッと手軽に作りたい」という方は、Up-Tで作ってみるのはいかがですか?
まとめ
今回は、オリジナルスマホケースをハンドメイドで作ってみたい方に向け、作り方を解説しました。
また、ハンドメイドに自信のない方に向け、おすすめのオリジナルスマホケース作成サイトも紹介しました。
この記事を参考に、ハンドメイドでオリジナルスマホケースを作ってみましょう。
オリジナルスマホケースを作るなら、Up-Tにお任せください。
Up-Tなら、安く簡単にスマホケースを作ることができます。
作り方に悩んだり、分からないことがあったら、24時間対応の電話相談サービスをぜひご利用ください。
世界に1つだけのオリジナルスマホケースを作成するならUp-T
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!