最終更新日: 2025年01月16日
オリジナルスマホケースの素材を比較!おすすめの素材とは?
スマホケースは、毎日使うものだからこそ、オリジナルでこだわって作るという方が増えています。
オリジナルスマホケースを作るとき、まず悩むのがデザインですよね。
それから素材にもさまざまなものがあり、素材によって特徴が異なります。
「スマホケースの素材にはどんなものがあるの?」
「それぞれの素材の特徴が知りたい!」
「自分にあうスマホケースの素材はどれだろう?」
など、素材選びで悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スマホケースに使われる素材と、その特徴を紹介します。
また、UP-Tで作れるスマホケースも詳しく紹介するので、オリジナルスマホケースを作ろうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
ハードケースとソフトケース
まず、素材を紹介する前に「ハードケース」と「ソフトケース」の違いについて紹介します。
オリジナルスマホケースを作るにあたって、素材を決める前に、ハードケースにするかソフトケースにするかを決めなければいけません。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、それを知った上でどちらにするか決めましょう。
ハードケース
ハードケースとは、その名の通り固いケースのこと。
ハードケースによく使われる素材としては、ポリカーボネート(PC)・アルミ・木材があります。
ハードケースのメリットは、軽くて薄い素材であること。
小さいバッグやポケットに、日常的にスマホを入れている方は、ハードケースがおすすめです。
さらに、ハードケースは、質感が多様なこともメリットのひとつ。
透明度の高いクリアな質感から、マットな質感まで、様々な質感を楽しむことができます。
ハードケースのデメリットとしては、ケース自体が壊れやすいことが挙げられます。
固い素材でできているので、ケースに負荷がかかると、ひび割れてしまうことがあります。
また、ソフトケースのようなクッション性がないので、スマホの防御性が低いこともデメリットとして挙げられます。
なるべく薄いケースが良い方や、質感を楽しみたい方は、ハードケースがおすすめです。
しかし、スマホの防御性が低く、ケース自体も壊れやすいため、使う際は注意しましょう。
ソフトケース
ソフトケースとは、ハードケースに比べ柔らかいケースのこと。
ソフトケースによく使われる素材としては、熱可塑性ポリウレタン(TPU)やシリコンがあります。
ソフトケースのメリットは、防御性が高いことが挙げられます。
ソフトケースはクッション性があるため、スマホをある程度の衝撃なら守ることが可能です。
また、ケース自体もハードケースのようにひび割れることはありません。
着脱のしやすさや、手にフィットする持ちやすさもメリットと言えるでしょう。
デメリットとしては、火や熱に弱いことが挙げられます。
それによって、ケース自体が黄ばんでしまったり、色が変化してしまったりすることも。
また、ハードケースよりは厚みがあることも、デメリットと言えるでしょう。
スマホを衝撃から守りたい方や、着脱のしやすさ、手にフィットするようなスマホケースを求めている方はソフトケースがおすすめです。
しかし、火や熱に弱く変色してしまうことがあるので、取り扱いには気を付けましょう。
好みの種類を選んでオリジナルデザインのスマホケースを作成しましょう!
こちらの記事では100均の材料でスマホケースを作成する方法を詳しくご紹介しています。
業者に発注して作る方法もあわせて解説していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
【百均DIY】スマホケースを自作する方法や失敗しないコツを紹介!
オリジナルスマホケースに使われる素材
ハードケースには、ポリカーボネート(PC)・アルミ・木材、ソフトケースには、熱可塑性ポリウレタン(TPU)やシリコンがよく使われます。
その他にも、レザーや布など、様々な素材から作られたスマホケースがあり、それぞれに特徴があります。
ここでは、オリジナルスマホケースによく使われる素材について、ひとつずつ解説します。
自分に合ったスマホケースが作れるように、素材の特徴を知っておきましょう。
ポリカーボネート(PC)
スマホのハードケースは、ほとんどがポリカーボネートで作られています。
ポリカーボネートは、透明度が高くガラスのようにも見えますが、ガラスよりも強度があることがポイント。
強度があると言っても、落とすとひび割れてしまうこともあります。
また、固い素材ですが薬品やアルコールに弱く、高温にも弱いというデメリットも。
薬品やアルコールがかからないように、また高温になるところには置かないように気を付ける必要があります。
デメリットもありますが、薄くて軽い素材で、スマホケースとして人気のあるポリカーボネート。
比較的安価で手に入れられる素材ですが、高級感があるので、ハードケースを作りたい方にはおすすめです。
アルミ
アルミを使ったスマホケースは、メタリックな高級感のある見た目が特徴。
アルミは金属ですが、軽いという特徴もあります。
アルミは錆びにくい金属だと言われていますが、それでも金属なので、劣化することはあります。
金属でスマホケースを作りたい方にアルミはおすすめですが、劣化には気を付ける必要があります。
木材
木材を使ったスマホケースは、木材の木目を生かしたデザインが素敵なハードケースになります。
木材なので、使い込むことによって劣化していきますが、それも味になり経年劣化を楽しめる素材です。
しかし、木材は衝撃には比較的弱く、落とすとひび割れてしまうことがあります。
表面がしっかりと塗装してあったり加工してあったりすると、ある程度の衝撃には耐えられるので、心配な方は耐衝撃性も確認しておきましょう。
熱可塑性ポリウレタン(TPU)
熱可塑性ポリウレタンは、ソフトケースによく使われる素材のひとつです。
オリジナルスマホケースを作るときにも人気の素材。
熱可塑性とは、一定の温度まで上げると柔らかくなって加工しやすくなる素材のこと。
そのため、高温に弱いというデメリットがあります。
しかし、衝撃に強く安価で手に入れられるというメリットがあります。
スマホは毎日手にするものだから、落とすリスクも高くなります。
衝撃に強いのは大切ですよね。
いろんなスマホケースを使いたい方には安価であるのも嬉しいポイントです
シリコン
シリコンは、熱可塑性ポリウレタンと同じく、ソフトケースによく使われる素材のひとつ。
一見するとゴムのような、柔らかい手触りが特徴です。
この柔らかさからクッション性があり、衝撃に強いというメリットもあります。
しかし、ほこりや汚れが付きやすい素材であり、黄ばみやすいため、定期的な掃除が必要です。
UP-Tでは、さまざまな素材のスマホケースにオリジナルデザインを楽しむことができます。
取り扱っているアイテムについて詳しくはこちらのページをご参考ください。
【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
オリジナルスマホケースならUP-T
様々な素材を紹介してきましたが、自分にぴったりの素材は見つかりましたか?
好きな素材が見つかったら、オリジナルスマホケース作りに取り掛かりましょう。
オリジナルスマホケースを作るなら、UP-Tがおすすめです。
UP-Tは、オリジナルTシャツ作りをメインとしたオリジナルグッズ作成サイトですが、スマホケースの種類も豊富。
ここからは、UP-Tで作れるスマホケースの種類を紹介します。
iPhone 12/ 12 Pro|1101565|オリジナル
丈夫で重量も軽い、人気のあるプラスチックハードカバーケース。
軽量で耐衝撃性、耐熱性に優れています。
3D真空昇華印刷スマホケースへの印刷は側面のフチ部分まで行うことが可能です。
素材はポリカーボネートを使用しており、マットとコートの2種類から選ぶことができます。
今回紹介しているのは、1番人気がある「iPhone12/12Pro」専用のスマホケースですが、iPhone・androidともに様々な機種に合うスマホケースをご用意しております。
使っているスマホの機種に、ぴったりのものを選んでください。
手帳型ベルト付きアンドロイド L|IT292 |オリジナル
PUレザー(合成皮革)を使用した手帳型ケース。
ケースのカバーを留めるベルト部分にはマグネット使用し、素早い開閉を可能にしました。
内側には交通系ICカードなどを収納可能なカード用スリットと、お化粧直しや身だしなみチェックに便利なガラスミラーが付いています。
素材は、手帳部分にポリウレタン樹脂(合成皮革)、本体ケースにポリカーボネートを使用。
今回紹介しているのは、1番人気がある「android L」サイズのスマホケースですが、iPhone・androidともに様々な機種に合うスマホケースをご用意しております。
使っているスマホの機種に、ぴったりのサイズのものを選んでください。
iPhone8 ウッドケース|1101195|オリジナル
背面のウッドが個性的なスマホケース。
スリムなウッドケースですが、側面に熱可塑性ポリウレタン(TPU)を使うことにより衝撃吸収に優れています。
カラーバリエーションが豊富で、ナチュラル・ブラウン・ダークブラウンの3種類から選ぶことが可能です。
素材は、背面に木材、側面に熱可塑性ポリウレタン(TPU)を使用しています。
こちらも、様々な機種に合うケースを用意しているので、使っているスマホの機種にぴったりのサイズのものを選んでください。
iPhone XR シェルデザインケース
光を反射してきらきら輝くシェルイメージの、貝殻のような輝きのハードケース。
側面はクリア仕様で表面もうっすらと透けているので、本体の色で雰囲気が変わります。
衝撃やキズなどからスマートフォンを守るのはもちろん、カメラ、イヤホンや各種ボタンなどをケースに入れたまま操作可能です。
素材は、熱可塑性ポリウレタン(TPU)を使用しています。
カラーは、貝殻の内側にある真珠層の虹色をイメージしたホワイト、きらきら輝く女の子らしいピンクの2色から選ぶことが可能です。
まとめ
今回は、スマホケースに使われる素材と、その特徴を紹介しました。
いつも何気なく見ているスマホケースの素材、どんな特徴があるのか知ることで、自分好みのスマホケースを選べるようになりそうです♪
この記事を参考に、素材までこだわったオリジナルスマホケースを作ってみましょう。
素材からデザインまで自分の「好き」を詰め込んだスマホケースなら、毎日がもっと楽しくなりそうですね!
また、UP-Tで作れるスマホケースも合わせて紹介しました。
オリジナルスマホケースを作るなら、やっぱりUP-T!
UP-Tなら、どんな機種の方でもぴったりのスマホケースを簡単に作ることができます。
また、様々な素材のスマホケースをご用意しているので、お好きな素材のスマホケースを選ぶことが可能です。
分からないことなどがあれば、24時間対応の電話相談サービスをぜひご利用ください。
皆さんもUP-Tで素敵なオリジナルスマホケースを作ってみてくださいね!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!