最終更新日: 2024年06月03日
単価が安いオリジナルノベルティは?費用を抑えるコツも併せて紹介!
ノベルティを製作する際に、予算が限られている企業は少なくありません。
予算の中でできるだけ多く配布するためには、単価の安いグッズを選ぶ必要があります。
そこで今回は単価が安いノベルティや製作費用を抑えるコツなどを紹介します。
ノベルティを製作しようか検討している方はぜひ参考にしてください。
オリジナルノベルティの目的
ノベルティとは、企業が自社名やロゴなどを入れて無料で配布するグッズを指します。
ノベルティを製作して配布するから主な目的は、企業名やブランド名、売り込みたい商品・サービスの魅力をアピールするためです。
魅力的なノベルティを配布することで、消費者はそのお店を利用したいと思い、集客力アップに繋がります。
販促効果や宣伝効果が高まれば、ライバル企業との差別化を図れるでしょう。
ノベルティでは実用性の高いアイテムが多く使われる傾向があり、ノベルティを使う回数や目にする回数を増やせれば、それだけ消費者から身近に感じてもらうことができます。
オリジナルノベルティのメリット・デメリット
オリジナルノベルティには少なからずデメリットも存在します。
オリジナルノベルティはメリット・デメリットを考慮した上で、製作するかどうか決めるようにしましょう。
メリット
■企業の認知度が上がる
一般的にノベルティは企業名やロゴがプリントされているため、配布することで企業名や扱っている商品・サービスの名前が多くの人の目に触れるようになります。
今まで企業名や商品・サービス名を知らなかった人にも宣伝することができ、結果的に認知度が上がるのです。宣伝を許可を
■企業のイメージアップに繋がる
日常生活から使えるものや実用性の高いノベルティを配布することで、企業や商品に対するイメージアップに繋がります。
企業や商品のイメージアップを図っていくことは、やがてターゲットのサービス利用や商品購入に繋がるため、無料で配布するものでも製作に力を入れましょう。
■ターゲットの購買意欲が上がる
配布するターゲットや配布目的を明確にして製作されたノベルティであれば、ターゲットのニーズに合ったものを配布することができます。
ニーズに沿ったノベルティは、ターゲットの購買意欲を上げてくれるでしょう。
ターゲットが欲しがるようなノベルティを購入者や来店者特典にすることで、ターゲットには「せっかくだから商品を購入してみよう」「ノベルティをもらえるならサービスを利用してみよう」というような心理が働くのです。
また、ノベルティを配布することでターゲットはお得感を感じることもできます。
■顧客となる人へ直接アプローチできる
ノベルティはどのような人にどのような目的で配布するのかを明確にしてから製作に入ります。
配布するターゲットが決まっているため、ターゲットのニーズ似合ったノベルティが製作しやすいです。
広告や営業とは異なり、売り込みたい相手にノベルティを通して直接アプローチすることができます。
■低予算で宣伝できる
商品やサービスを知ってもらうための方法の中に、広告を出すという方法があります。
街頭の看板やアフィリエイト、WEB広告などを通して認知度を高めて集客し、売り上げを伸ばしていくのが広告運用の概要です。
ただし、広告運用は莫大な費用がかかてしまう場合が多く、広告効果を得るのは意外と難しいです。
それに対してノベルティは低予算で製作できる上、ターゲットを絞り効率良く宣伝することができます。
■新規顧客獲得につながる
満足度の高いノベルティを配布できれば、イメージアップだけでなく新規顧客獲得にもつながります。
実用性やデザイン性の高いノベルティはSNSで拡散してもらえる可能性も高いです。
そこから注目度も上がっていき、そこから新規顧客を獲得することができます。
■希少価値が高い
ノベルティは非売品であるため、お店では購入できません。
条件を満たした時しか手に入らないノベルティは、コレクターにも人気があります。
中には、ノベルティのために足を運ぶ人もいるほどです。
満足度の高いノベルティを配布できれば、ノベルティのために商品・サービスを購入する人も出てくるでしょう。
デメリット
■費用がかかる
ノベルティを製作するには、企画・デザイン・生産・配布など、多くの工程が必要です。
また、ノベルティにプリントするロゴやイラストを制作する場合、デザイナーの雇用費用もかかります。
そのため、ノベルティを製作するには一定の費用が必要となります。
■効果が出ない場合もある
ノベルティの配布によって認知度が上がったり、購買意欲が高まったりすることが期待できますが、効果が出ない場合もあります。
例えば、配布したノベルティが使い勝手が悪かったり、デザインが古くなっていたりすると、逆に企業イメージを損なってしまう可能性があります。
■ゴミ問題が発生する
一度使ったノベルティは、その後どうするかという問題があります。
ターゲットが不要と判断すれば、捨ててしまう可能性があります。
そのため、ノベルティを配布することで、ゴミ問題が発生する可能性があることを考慮する必要があります。
■ブランドイメージに合わないものを配布するとマイナスになる
ノベルティによっては、企業のブランドイメージに合わないものがあるかもしれません。
例えば、健康食品を扱っている企業が、ジャンクフードのようなノベルティを配布すると、ブランドイメージに合わないため逆効果になる可能性があります。
■競合他社と同じものを配布してしまう
ノベルティは他社と同じものを配布することがあるため、それだけでは企業の差別化が図れません。
競合他社と同じものを配布してしまうと、ターゲットにとって企業の特色を理解することが難しくなります。
■効果測定が難しい
ノベルティの効果を測定することは難しいです。
例えば、配布したノベルティが直接購入につながったのか、あるいはただのプレゼントとして受け取られたのかなど、測定が困難なことが多いです。
■イメージが下がる可能性もある
無料とはいえ、ノベルティの質があまりにも低すぎると消費者の企業に対するイメージはマイナスなものになってしまいます。
十分な販促効果を得るためには、手を抜かずにノベルティを製作することが大切です。
単価が安いノベルティは?
ノベルティを製作する際に、ほとんどの企業では予算が限られているでしょう。
ここでは、ノベルティの中でも比較的単価の安いアイテムを紹介します。
うちわ
夏限定でノベルティを配布する場合はうちわがおすすめです。
自社や商品をアピールできる面積が広く、他のノベルティよりもアピールすることができます。
また、うちわを配布する際は配布場所も大切です。
特に屋外イベントの入り口など「この先冷房は期待できない」と思うような場所で配布すると、受け取ってもらえる確率も高くなります。
お菓子
企業名やロゴが入ったお菓子は、インパクトがあり印象を残しやすいです。
お菓子と一口に言ってもクッキーやマシュマロなど種類はさまざまですが、どのお菓子も比較的安く製作することができます。
可愛らしいデザインのお菓子を配布すれば、SNSに投稿してもらえる可能性も高いです。
それが拡散されると、結果的に販促効果も上がります。
ボールペン
ノベルティの中でも定番のボールペンは単価も安く、できるだけ多く配布したい場合におすすめです。
また、ボールペンは学生から社会人まで幅広い層に需要があります。
何本あっても邪魔になりづらく、持ち運びやすいです。
使い切るまでに時間もかかるので、企業名やロゴを目にする回数も多いでしょう。
エコバッグ
レジ袋の有料化により、エコバッグを持ち運ぶ人が多くいます。
その影響もあり、以前よりもエコバッグをノベルティに選ぶ企業が増えました。
エコバッグは単価が安く、長期に渡って使ってもらうことができます。
また、たくさん使ってもらえば周りの人たちにも企業をアピールすることができるので、効率良く宣伝できるグッズです。
製作費用を抑えるコツ
ノベルティを製作する際に、できるだけ費用を安く抑えたいという方は少なくありません。
ここでは、製作費用を抑えるコツを紹介します。
大量発注する
基本的にオリジナルノベルティは、注文する個数が多くなればなるほど単価が安くなります。
そのため、長期的に配布する予定がある場合は、まとめて発注した方がお得です。
ただし、大量発注する場合は在庫を保管するための場所が必要になるので、その点も考慮した上で発注するようにしましょう。
単価の安いグッズを選ぶ
予算の中でできるだけ多くノベルティを配布したい場合は、一個あたりの単価が安いアイテムを選ぶことが大切です。
単価の安いアイテムは上記でも紹介しましたが、他にもまだまだあります。
その中から企業に合ったアイテムを選び、満足度の高いノベルティを製作しましょう。
見積もりを比較する
少しでも費用を抑えたい場合は、数社から見積もりを依頼し比較することが大切です。
そうすることで、ノベルティ製作にかかるトータルコストが安い業者を見つけることができます。
最初から1社に絞るのは、その業者にこだわりがない限りおすすめできません。
まずは候補を数社ピックアップし、見積もりを依頼しましょう。
オリジナルノベルティの製作はUP-Tがおすすめ
オリジナルノベルティを製作している業者は数多くありますが、どこにしようか決められない場合はUP-Tがおすすめです。
製作実績が多く、少量生産にも対応しているため、初めてノベルティを製作する方でも心配ありません。
ノベルティで定番の文房具やエコバッグをはじめ、缶バッジやマグカップなど幅広いアイテムを取り揃えています。
アイテムが種類豊富なので、企業に合ったノベルティを製作できるでしょう。
下記では、UP-Tでノベルティを製作するときの流れを紹介します。
①アイテムを選択する
②カラー展開がある場合は、カラーを選択する
③デザインをアップロードする
④テキストを入力する
⑤カートに進み、注文個数を入力する
⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する
⑦内容を確認し、注文を確定する
UP-Tには即日アイテムと通常アイテムがあり、即日アイテムは午前9時までの注文完了(決算完了)でその日のうちに出荷、通常アイテムは午後14時までの注文完了(決算完了)で3営業日出荷となっています。
ただし、メーカーの在庫状況や注文個数によって出荷日は異なるため、配布日が決まっている場合は、注文画面を確認するようにしましょう。
UP-Tでは、マグカップやトートバッグ、スマホアクセサリーなどノベルティにぴったりなアイテムを多数取り揃えています。
どの商品も高品質で激安価格に挑戦しているので、ぜひこちらの商品ラインナップをご確認ください。
オリジナルアイテム一覧│オリジナルTシャツをWebやアプリで格安デザイン・プリント作成UP-T【最短即日】
まとめ
今回は単価の安いノベルティや費用を抑えるコツなどについて紹介しました。
ノベルティは無料で配布するものですが、実用性やデザイン性も重視する必要があります。
ぜひ本記事を参考にして、満足度の高いノベルティを製作してくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能