最終更新日: 2024年05月15日
安い業者はどこ?オリジナルパーカーの費用を抑える方法も紹介!
オリジナルパーカーは、自分でデザインや色を決められることが大きな魅力です。
オリジナリティに溢れたパーカーを作成できるため、部活動やイベントなど、さまざまなシーンで着用されます。
しかし、オリジナルパーカーを作成するのに予算が限られていることは珍しくありません。
そこで今回は、オリジナルパーカーにかかる費用を少しでも抑える方法について紹介します。
オリジナルパーカーの活用シーン
オリジナルパーカーと聞くと、グループで着用するイメージが強いですが、個人にもおすすめできるアイテムです。
ここでは、オリジナルパーカーの活用シーンを紹介します。
部活動
お揃いのパーカーを着ると仲間意識が芽生え、自然と団結力が高くなります。
チームプレーの部活動に団結力は欠かせません。
団結力が高まると、結果的にチーム全体のレベルも高くなります。
代々伝統的に作っているオリジナルパーカーがある部活もあります。
苦楽を共にした仲間との思い出の品として、引退してからもずっと大切にしている方も多いでしょう。
卒業してから、また部活のオリジナルパーカーを着て集まれば思い出話に花が咲きます。
また、オリジナルパーカーを着ることで、メンバーのモチベーションも高まるでしょう。
チームのスローガンや目標をパーカーにプリントすると、ふとした瞬間でも目に入りやすいため、モチベーションが維持されやすいです。
文化祭
文化祭は非常に盛り上がる学校行事の一つです。
開催する時期が早い学校ではオリジナルTシャツを作成しますが、遅い学校ではオリジナルパーカーを作成することが多いです。
クラス全員のイニシャルや似顔絵など、そのクラスならではのデザインをプリントすることで、より文化祭が盛り上がるでしょう。
また、オリジナルパーカーはカタチとして思い出を残すことができます。
写真や動画で思い出を残すこともできますが、クローゼットの奥にしまわれてしまうことが多いです。
それに対してオリジナルパーカーの場合は、インテリアとして部屋に飾ったり、ルームウェアとして着たりするなど、イベント後にも活用方法があります。
オリジナルパーカーを作成するためのプロジェクト活動を行うことは良い社会勉強になります。
業者とのやり取り、コミュニケーション方法、言葉使いなど多くのことを学ぶ場になることでしょう。
企業イベント・展示会
学校行事だけでなく、企業イベントや展示会でもオリジナルパーカーは活躍します。
社員やスタッフがお揃いのオリジナルパーカーを着用することで、来場者にインパクトを残すことが可能です。
企業名や企業で扱っている商品・サービスがプリントされたパーカーだと、「こんな企業もあるのか」「この企業はこんな商品・サービスを提供しているのか」と思ってもらえるでしょう。
結果的に、企業の知名度アップや新規顧客獲得につながるのです。
また、社員は「自分はこの企業の一員なのだ」と改めて実感し、仕事に対しての責任感もより一層強くなります。
友人や家族へのプレゼント
オリジナルパーカーはデザインや色を自分で決めて作成するため、世界に一つだけのパーカーです。
思い出の写真や伝えたいメッセージなどをプリントすると、よりオリジナリティに溢れるでしょう。
既製品よりも特別感があるのは言うまでもありません。
プレゼントとして友人や家族に渡せば、喜んでくれるはずです。
家族の思い出や記念日の記録として作成してみてはいかがでしょうか?
自分のファッションアイテム
誰かに渡すプレゼントとしてだけでなく、自分のファッションアイテムとしてオリジナルパーカーを作成する方は少なくありません。
デザイン性のパーカーは数多くありますが、既製品だとどうしても周りと被ってしまう可能性があります。
周りと被らないパーカーを手に入れたい場合は、オリジナルパーカーがおすすめです。
デザインも自分で決めることができるため、周りと被らないかつデザイン性の高いパーカーに仕上がるでしょう。
オリジナルパーカーはワンランク上のおしゃれを楽しむことができます。
周りと差をつけたおしゃれを楽しみたいという方にもおすすめです。
オリジナルパーカーの費用相場は?
オリジナルパーカーを作成する際、予算が限られていることが多いです。
そのため、費用相場が気になる方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、オリジナルパーカーの費用相場を紹介します。
業者のホームページを確認すると、パーカーが1,000円台で記載されていることがよくあります。
しかし、この金額はパーカー本体の価格なので注意が必要です。
デザインをプリントする場合は、その金額に版代やプリント代、送料などが上乗せされます。
オリジナルパーカーを作成するのにトータルでかかる費用は、4,000〜6,000円が相場と言えるでしょう。
相場費用に差があるのは、パーカーの生地や厚みなどによって価格が異なるからです。
また、デザインの大きさやプリント方法によって価格は変わってきます。
こだわればこだわるほど費用がかかるので、予算が限られている場合は妥協しなければいけない場面も出てくるはずです。
オリジナルパーカーを作る際、どのプリント方法を選ぶかによって仕上がりが変わりますし金額が変動するケースもあります。
以下のコラムではデザインのプリント方法について詳しくまとめているので、自分に合ったプリント方法を選びましょう。
Tシャツのプリント方法と種類!それぞれの特徴を詳しく解説!
Up-Tでオリジナルパーカーを作成する手順
オリジナルパーカーを作成している業者は数多くありますが、多すぎてどこにしようかわからないという場合はUp-Tがおすすめです。
相場よりも安く、一枚からオーダーすることができます。
Up-Tではさまざまなアイテムを取り扱っていますが、軽量プルパーカーは一枚あたりプリント代込みで3,200円(税抜)からです。
プリント代込みの価格で表記されているため、金額もわかりやすいです。
下記では、Up-Tでオリジナルパーカーを作成するときの流れを紹介します。
①アイテムを選択する
②カラーを選択する
③デザインをアップロードする
④テキストを入力する
⑤カートに進み、サイズと注文枚数を入力する
⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する
⑦内容を確認し、注文を確定する
Up-Tには即日アイテムと通常アイテムがあり、即日アイテムは午前9時までの注文完了(決算完了)でその日のうちに出荷、通常アイテムは午前14時までの注文完了で3営業日出荷となっています。
ただし、あくまでも目安でメーカーの在庫状況や注文枚数によって出荷日は異なります。
正確な出荷日を知りたい方は、注文画面を確認しましょう。
費用を少しでも抑える方法
オリジナルパーカーの予算が限られている場合は、少しでも費用を抑えたいはずです。
ここでは、その方法について紹介します。
ベーシックなパーカーで作成する
オリジナルパーカーを作成する場合、最初にプリントするパーカーを選びます。
厚手のパーカーの方が価格が高めに設定されていることが多いため、なるべく費用を安くしたい場合はベーシックなパーカーを選びましょう。
「安いパーカーだとすぐ生地が傷んでしまうのでは?」と心配する方は多いかもしれませんが、その場合はどれくらいの頻度で着用するのかを考えてみると良いです。
その日しか着ないイベントであれば値段を重視できますし、日常的に繰り返し着る場合は生地が丈夫なものを選ぶ必要があります。
すぐ生地が傷んでしまい再度購入となったら、その分費用が嵩みます。
普段使いするのであれば、少し高くても頻繁に買い換えるよりは費用は抑えられるはずです。
プリント面を少なくする
プリント面やサイズで価格は変わるため、費用を安くしたい場合はデザインを小さめにしましょう。
写真をプリントする場合は難しいですが、ロゴをプリントする場合は小さめのデザインでもおしゃれです。
ただし、これは印刷範囲によって価格が変わる業者に依頼するときのみ費用を安く抑えることができます。
Up-Tの場合は規格内の端から端までプリントしても料金は変わりません。
そのため、小さいデザインをプリントする場合はプリント箇所によって料金が異なる業者、大きいデザインをプリントする場合はプリント代が一律の業者を選ぶと、予算内に収まりやすくなるはずです。
比較するのが難しく感じる方は、一括見積もりを依頼するのがおすすめです。
大量発注する
基本的にオリジナルパーカーは注文する枚数が多ければ多いほど安くなります。
ただし、何枚から割引されるのかは業者によって異なります。
同じデザインで大量発注したら安くなる業者だけでなく、1枚ずつ別のデザインでも一度に大量発注したら安くなる業者もあります。
そのため、背番号など1人ずつプリントするデザインが変わる場合は後者に依頼した方がお得です。
送料無料の業者を選ぶ
送料無料かどうかは業者によって異なります。
完全送料無料の業者もあれば、○円以上で送料無料になる業者もあるということです。
一枚だけオリジナルパーカーを安く作成できても、送料が高ければ費用は抑えられないでしょう。
ただし、Up-Tの場合は完全送料無料なので発注枚数が少ない場合でも、送料が上乗せされる心配がありません。
自分でデザインを作る
オリジナルパーカーを作成するのにあたり、デザインは最も重要なポイントになると言っても過言ではありません。
デザインによってパーカーを着たときの印象が大きく変わります。
良いデザインが思い浮かばない場合は、イラストレーターやデザイナーに依頼したくなりますが、その分費用がかかるのは言うまでもありません。
少しでも費用を抑えたい場合は、自分でデザインを作るもしくは友人に相談してみましょう。イラストが描けない方でも業者のWEBサイト上にあるデザインツールを使えば、ロゴなどを作ることができます。
まとめ
今回はオリジナルパーカーの作成にかかる費用相場と少しでも費用を抑える方法について紹介しました。
自分がプリントしたいデザインの大きさやプリント方法などを工夫することで、費用を安くすることは可能です。
ぜひ本記事を参考にして、オリジナルパーカーを作成してみてくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!Up-Tがおすすめ!1枚から注文可能
オリジナルパーカーを1枚から格安で高品質プリント - UP-T