最終更新日: 2024年05月13日

オリジナルパーカーのデザインの作り方!注意点も詳しく解説!

オリジナルパーカー

オリジナルパーカーを作成するためには、デザインが必要になります。
しかし、どのデザインを使って良いわけではありません。

そこで今回は、デザインの作り方やオリジナルパーカーを作成する際の注意点などを紹介します。
オリジナルパーカーをデザインする

 

オリジナルパーカーのデザインの作り方

オリジナルパーカーの一番の魅力は、自分でデザインを作ることができる点です。
ここでは、オリジナルパーカーのデザインの作り方について紹介します。

自分でデザインを作る

オリジナルパーカーはデザインを自由に決められるからこそ、どのようなデザインにすれば良いか悩むものです。
選択肢が広ければ広いほど、決めるのが難しいでしょう。

下記では、自分でデザインを作る際のステップを詳しく解説します。
実際にオリジナルパーカーを作成してからデザインに後悔しないためにも、満足のいくデザインを作りましょう。

■ステップ1:目的に合わせてテイストを決める

オリジナルパーカーのデザインを作る際は、まず何の目的でどのようなテイストにするべきかを考えましょう。
オリジナルパーカーを作る目的はさまざまです。

文化祭や部活、企業イベント、友人の誕生日プレゼントなどが目的であることが多いのではないでしょうか?

文化祭や部活でオリジナルパーカーを着用するのであれば、そのクラスやチームのイメージに沿い、企業イベントならば企業の扱っている商品・サービスが分かるデザインがおすすめです。

パーカーを作る目的に合わせて、どのようなデザインが相応しいのかを考え、かっこいいデザインが良いのか、それともおしゃれなデザインが良いのかといった大まかなテイストを先に決めると、デザインが決めやすくなります。

■ステップ2:情報収集をする

オリジナルパーカーをどのようなテイストに仕上げたいのか決めた後は、情報収集をすることが必要です。

オリジナルパーカーはさまざまな人が作っているため、それらの人が作ったデザインを参考にすることをおすすめします。

どんなテイストにしたいか決めたとしても、うまくデザインで表現できなければ満足のいくオリジナルパーカーに仕上がらないでしょう。
他の人が作ったオリジナルパーカーのデザインは良いヒントになります。

■ステップ3:モチーフを決める

オリジナルパーカーのイメージが大まかにできたのならば、次は具体的なデザインを決めなければいけません。
細かい部分をを決める前に、デザインの要となるモチーフを決めましょう。

イラストを使うのか、それとも写真やロゴを使うのかということです。
モチーフによって与える印象も異なり、以下ではその違いについて紹介します。

【写真】

写真をモチーフとして使うと、見ても着ても気分が上がるオリジナルパーカーを作ることができます。

思い出の写真や日常風景の写真、おしゃれな写真など、写真をプリントすれば、周囲の人々の記憶に残りやすいです。

【文字】

文字を主体のモチーフにすると、メッセージ性が高まり何を伝えたいのかが見ただけでわかります。

チームの目標やスローガン、メッセージなどを簡単に伝えることができる上、文字のオリジナルパーカーはさまざまなジャンルのファッションにも比較的合わせやすいです。

文字だけではオリジナリティに欠けると思う方は、文字のフォントや大きさにこだわってみましょう。

【ロゴ】

企業やチーム、クラスなど所属する団体の名前などを入れてデザインしたロゴをモチーフにすると、その団体のイメージをダイレクトに伝えることができます。

【イラスト】

イラストをモチーフとした場合、最もオリジナリティの高いオリジナルパーカーが完成します。
手書きでもパソコンで描いたものでもプリントすることが可能です。

イラストレーターに依頼する

他の人が作ったオリジナルパーカーのデザインを参考にしても良いデザインが思い浮かばない、イメージはあるのにうまく表現できないとお悩みの方は、イラストレーターに依頼するのも一つの手です。

大まかなイメージを伝えるだけで、しっかりと表現してくれます。
ただし、依頼料はイラストレーターによって異なります。

また、イラストレーターが得意とするイラストも違うので、依頼する前に費用やポートフォリオを確認するようにしましょう。
修正する回数に上限を設けている場合もあります。その点も事前に確認しておくと安心です。

 

オリジナルパーカーを作成する際の注意点 

上記では、オリジナルパーカーのデザインの作り方を詳しく紹介しました。
オリジナルパーカーは世界に一つだけのパーカーであるため魅力的ですが、作成する際にいくつかの注意点を守る必要があります。

思った通りに仕上がらないことや法に抵触する可能性もあるので、注意点をしっかりと抑えながら作成しましょう。

著作権に注意する

著作権とは、デザインなど作品をを創作した人が有する権利のことで、無断で使用すると法に触れるため注意が必要です。

オリジナルパーカーの作成が販売目的ではなく、私的使用目的でも著作権が関わります。
著作権では他人の写真やキャラクター、小説の文章などを勝手に印刷したりできないことになっているのです。

それらを使用する場合は、著作者本人の許可が必要になるので注意しましょう。
完全に自分が考えたオリジナルデザインや、自身で撮影した写真を使用するのであれば著作権は関係ありません。

画像データの解像度

オリジナルパーカーのデザインに写真やイラストデータを使う際は、画像データの解像度に気をつける必要があります。

解像度とは1cmの長さにどれだけのピクセルを入れるかを示した言葉で、解像度が高ければ高いほど美しくプリントすることが可能です。

解像度が低いと、デザインが荒くなってしまい綺麗に仕上がりません。
小さな写真やイラストなどをプリントする場合には、拡大に耐えられる解像度が必要です。


解像度についてはこちらのコラムで詳しく解説しています。
挿入する画像の選び方について紹介しているので、ぜひご参考ください。

写真入りオリジナルTシャツは「解像度」が決め手!キレイにプリントする方法|オリジナルTシャツのUP-T

パロディやオマージュなどの改変もNG

著作権のあるキャラクターやロゴをそのまま使えないのなら、パロディやオマージュにしてから使えば問題ないのではと考える方も中にはいるでしょう。

しかし、これらの行為も著作権侵害にあたります。
日本の著作権法では、著作物の改変も決められていません。

元のデザインを自分なりにアレンジしたものをデザインとして使いたい場合は、デザインを利用することに加え、改変の許可も必要になります。

細かすぎるデザインは避ける

細かい線や小さい文字で構成されたデザインは、正しくプリントされないことがあります。
思った通りに仕上げたい場合は、できるだけシンプルなデザインにしましょう。

また、黒のパーカーにグレーの文字や色の薄いパーカーに白い文字をプリントすると、認識しづらくなります。
パーカーと文字の色にコントラストがあると、認識しやすいです。

 

オリジナルパーカーの印刷方法

オリジナルパーカーはデザインだけでなく、印刷方法によっても仕上がりの雰囲気が異なります。
ここでは、オリジナルパーカーの印刷方法について紹介します。

インクジェット印刷

インクジェット印刷は写真やグラデーションカラーの画像を印刷するのに最適な方法です。
製版が不要なため、印刷する色が増えても印刷料金は基本的に変わりません。

黒などの濃い色をパーカーに印刷する場合は、一度白で印刷してその上からデザインを印刷するため、単色のパーカーよりも価格が高くなることが多いです。

シルクスクリーン印刷

シルクスクリーン印刷は昔からある定番の印刷方法です。
穴の空いた版を作り、そこにインクを流して印刷します。

一般的にアパレル店で販売されている洋服やイベントグッズになどには、この印刷方法で製作されたものが多いです。

昇華転写印刷

昇華転写印刷は専用の紙にデザインを印刷して、印刷物を熱で聞かして生地にデザインを染め込む印刷方法幅ことです。
インクジェットと同様に、製版が不要なため大量生産よりも少量生産に向いています。

 

オリジナルパーカーはUP-Tで作成しよう!

軽量プルパーカー|00216-MLH |Printstar

オリジナルパーカーにはさまざまな魅力があります。
オリジナルパーカーを作成している業者は数多くありますが、多すぎてどこにしようか決められないという場合はUP-Tがおすすめです。

一枚からオーダー可能なため、団体だけでなく個人でも利用することができます。

UP-Tには即日アイテムと通常アイテムがあり、前者は午前9時までの注文完了(決算完了)でその日のうちに出荷、後者は午後14時までの注文完了(決算完了)で3営業日出荷となっています。

あくまでも目安となりますが、お手頃価格だけでなく出荷までの対応も早いのは魅力的です。
下記ではUP-Tでオリジナルパーカーを作成するときの流れを詳しく解説します。

①アイテムを選択する
②カラーを選択する
③デザインをアップロードする
④テキストを入力する
⑤カートに進み、サイズと注文枚数を入力する
⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する
⑦内容を確認し、注文を確定する

UP-Tではパーカーだけでなく、他にもさまざまなアイテムを扱っています。
気になる方は、ぜひホームページを確認してみてください。

 

まとめ

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる
今回はオリジナルパーカーを作成するときに必要なデザインの作り方やオリジナルパーカーを作成する際の注意点などについて詳しく紹介しました。

自分の好きなデザインでパーカーを作成できるのは魅力的ですが、他人が作ったデザインやキャラクターを使うと著作権の侵害にあたります。

本記事で紹介した注意点をしっかりと抑え、世界に一つだけのオリジナルパーカーを作成してくださいね。

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

Tシャツをオリジナルで!Up-Tがおすすめ!1枚から注文可能

オリジナルパーカーを1枚から格安で高品質プリント - UP-T

オリジナルTシャツ作成Up-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日