最終更新日: 2024年05月15日
トレンドのオーバーサイズTシャツコーデ!失敗しないサイズ選びのコツも紹介!
トレンドのオーバーサイズのTシャツは、抜け感が出てよりおしゃれに見せることができます。
しかし、ジャストサイズのTシャツに比べると自分の体型に合ったサイズを選ぶのが難しく、大きすぎるとだらしなく見えてしまいます。
そこで本記事では、サイズ選びのコツとオーバーサイズTシャツを取り入れたおすすめのコーデを詳しく紹介します。
Tシャツのサイズ感による雰囲気の違い
引用:WEAR
同じデザインのTシャツでも、サイズ感によって着たときの雰囲気が大きく異なります。
どのように見せたいか、どのジャンルのファッションを楽しみたいかなどを考慮して、サイズ感を決めましょう。
タイトサイズ
タイトサイズは、体のラインが強調されるシルエットで、スタイリッシュに見せることができます。
筋肉質であったり細身であったりと、自分の体のラインをアピールしたいときにおススメです。
自分の体型に合った程よいタイトなTシャツを選ぶことができれば、着痩せ効果も期待できます。
ただし、タイトサイズと言ってもタイトすぎるのはNGおすすめできません。
体のラインが強調されすぎたり、インナーが透けてしまう可能性があります。
単に小さいサイズを選ぶのではなく、細身のTシャツを見つけることが大切です。
ジャストサイズ
誰が見ても違和感を感じない定番のサイズです。
トレンドに左右されず、安定した人気があるジャストサイズ。
人気が落ちることもないため、長く着ることができます。
ジャストサイズは清潔感があり、落ち着いた印象を与えるのが魅力です。
体型に合ったサイズであれば、プライベートシーンだけでなくビジネスシーンにも対応できます。
Tシャツのサイズ感で迷ったら、ジャストサイズを選ぶと失敗することもありません。
オーバーサイズ
トレンドのオーバーサイズは、抜け感が出ておしゃれに見せることができます。
ただし、オーバーサイズと言っても大きすぎると、だらしない印象になってしまうのでサイズ選びには注意が必要です。
丈が長い、ウエストが大きいなどどこがオーバーサイズなのかを意識しましょう。
また、ボトムスやアイテムとの組み合わせも重要です。
オーバーサイズのTシャツは、全体のバランスを重視してコーデを考えるようにしましょう。
オーバーサイズとビッグシルエットの違い
引用:WEAR
ここでは混同されやすいオーバーサイズとビッグシルエットの違いについて詳しく解説します。
オーバーサイズ
オーバーサイズは、普段着用しているサイズよりも1〜2サイズ大きめのサイズを選ぶとベストです。
ただし、トレンドとなっているため元々大きめに作られているトップスも多く販売されています。
国産と海外製では同じサイズ表記でも実際のサイズが異なることがあります。
サイズ選びで失敗しないためにも、店舗で購入する場合は試着、ネットショップで購入する場合はサイズ表を確認することをおすすめします。
ビッグシルエット
ビッグシルエットとは、シルエットだけが大きく見えるように作られているトップスです。
通常のサイズよりも、肩幅や身幅などが大きく作られています。
例えば、ビッグシルエットのMサイズというのは元々Mサイズの方向けに作られています。
肩幅や身幅をわざと大きく作っており、首回りや着丈は通常のMサイズと変わらない場合が多いです。
自分の体型にあったオーバーサイズTシャツの選び方
引用:WEAR
オーバーサイズと言っても、自分の体型に合わせてサイズを選ぶことが大切です。
ここでは、オーバーサイズTシャツの選び方について詳しく解説します。
身幅広め・着丈短めが基本
身幅というのは、右肩の縫い目から左肩の縫い目までの長さのことです。
オーバーサイズTシャツを選ぶときは、身幅が広めのものがおすすめ。
自分の肩幅+5cm以上を目安に選ぶと、オーバーサイズのシルエットになります。
着丈というのは、Tシャツの首の付け根から裾までの長さです。
ベルトが隠れるくらいの長さを選ぶようにしましょう。
肩のラインは二の腕にかかるあたりがベスト
肩のラインは二の腕あたりにくるようなサイズ感ベストです。
肩のラインの位置によって、リラックスした印象を与えることができます。
袖丈は肘が隠れるか隠れないか
肘が隠れるか隠れないかの袖丈を選ぶと、カジュアルな印象を与えることができます。
数センチ違うだけでも着たときの印象は大きく変わるので、自分の体型に合ったサイズ感を選ぶようにしましょう。
首元が詰まりすぎず開きすぎないTシャツを選ぶ
首元の詰まり具合も、Tシャツをおしゃれに着こなすために重要なポイントとなります。
首元が詰まりすぎているTシャツは、顔の多さが強調されてしまうのでおすすめできません。
少しでも小顔に見せたい方は、首元に余裕があるTシャツを選ぶようにしましょう。
鎖骨が少しでるか出ないかくらいの開き具合がベストです。
Tシャツの首元にはさまざまな種類がありますが、中でもUネックやボートネックのタイプは首元が詰まりにくいデザインになっています。
以下のコラムではTシャツの首元の種類別の特徴などをまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Tシャツの種類って何があるの?種類別やサイズ感についても解説!
おすすめなオーバーサイズのTシャツコーデ
引用:WEAR
ここでは、オーバーサイズのTシャツを取り入れたコーデを紹介します。
上下の組み合わせや小物の取り入れ方を工夫することで、おしゃれに見せることができます。
性別問わず挑戦できるコーデなので、参考にしてください。
オーバーサイズTシャツ×ショートパンツ
オーバーサイズのTシャツにショートパンツを合わせると、コンパクトにまとまりスッキリとしたコーデになります。
この組み合わせは少年ぽい印象になりやすいですが、上下を同系色でまとめると大人の印象を与えることが可能です。
オールブラックでも少し軽さが欲しい場合は、靴下やスニーカーなどのアイテムで差し色を取り入れましょう。
オーバーサイズTシャツ×スラックス
オーバーサイズTシャツはカジュアルな印象になりやすいですが、スラックスと合わせることでカジュアルダウンします。
ほどよい抜け感を保ちたい場合はスニーカー、きれいめコーデに仕上げたい場合は革靴やフラットパンプスがおすすめです。
シンプルなオーバーサイズTシャツには、カラーパンツとの相性も抜群です。
パンツ以外はシンプルにまとめると、カラーが強調されます。
オーバーサイズTシャツ×スキニーパンツ
オーバーサイズのTシャツとスキニーパンツの合わせると、全身がまとまりやすく、スッキリとした印象になります。
白Tシャツと黒スキニーを合わせると、ストリートテイストのコーデに。
バッグや靴下を差し色として使うこともできますし、とことんシンプルでスタイリッシュにまとめることも可能です。
オーバーサイズTシャツ×テーパードパンツ
テーパードパンツを合わせると、カジュアルさを抑え落ち着いた印象になります。
アンクル丈のパンツは足首が露出されるため、革靴を合わせるとフォーマル感も演出することが可能です。
キメすぎず抜け感が欲しいときは、スニーカーを合わせると良いでしょう。
カジュアルときれいめが両立しているコーデに仕上がります。
オーバーサイズTシャツ×ワイドパンツ
オーバーサイズTシャツにあえてワイドパンツを合わせることで、ワンランク上の抜け感を出すことができます。
ただし、この組み合わせは一歩間違えるとだらしない印象を与えてしまうため注意が必要です。
上下大きめのサイズの場合は、きれいめアイテムを取り入れると全身のバランスが良くなります。
また、Tシャツの着丈とパンツの丈が長すぎないものを選ぶのがポイントです。
オーバーサイズTシャツ×フレアパンツ
安定した人気があるフレアパンツと合わせると、全身をスッキリと見せることができます。
フレアパンツはデザイン性の高い形をしているので、シンプルコーデでもおしゃれに見えるのが魅力です。
白Tシャツに黒のフレアパンツなどモノトーンでまとめることが多いですが、カラーパンツを取り入れると、一気にコーデが華やかになります。
Tシャツが白や黒であれば、基本的にどの色のパンツでも合わせやすいので、おしゃれ初心者でも挑戦しやすいでしょう。
上はゆったりめ下はタイトめにすることで、着痩せ効果も期待できます。
重ね着スタイル
トレンドのレイヤードスタイルは、オーバーサイズTシャツの下にもう一枚を入れた重ね着コーデです。
シンプルなのにおしゃれに見えるのが人気の理由と言えます。
重ね着するときのパンツは、細身のものを選ぶのがポイント。
足元をスッキリさせると、全体のバランスが良くなります。
インスタイル
オーバーサイズTシャツをパンツにインさせると、おしゃれに見えます。
全てインするのではなく、前だけするのも人気です。
少し緩めのパンツを合わせ、Tシャツをしっかり入れ込まないのもポイント。
インコーデをするときは、上下シンプルなものを選ぶと良いでしょう。
そうすることで、脚長効果も期待できます。
オリジナルTシャツでワンランク上のおしゃれを楽しもう
ビッグシルエットTシャツ(ポケット付)|5008-01 |UnitedAthle
「デザインが施されたオーバーサイズTシャツが欲しいけど、なかなか理想のものが見つからない」といった場合におすすめなのがオリジナルTシャツ。
自分の好きなデザインや色でTシャツを作成することができるので、おしゃれ度もよりアップするでしょう。
周りとデザインが被る心配もなく、ワンランク上のおしゃれを楽しむことができます。
自分が作成したTシャツは、着たときに既製品とはまた違った気分を味わえるはずです。
まとめ
今回はオーバーサイズTシャツをおしゃれに着こなすコーデやサイズ選びのコツについて詳しく解説しました。
オーバーサイズは単に大きければ良いのではなく、自分の体型に合ったサイズ感を選ぶことが大切です。
そうすることで、ほどよい抜け感が出ておしゃれに見せることができます。
本記事で紹介したオーバーサイズTシャツのコーデを参考に、ぜひおしゃれを楽しんでくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!Up-Tがおすすめ!1枚から注文可能