最終更新日: 2024年05月10日
オリジナルグッズの作り方をご紹介【おすすめサービスとアイディアも紹介
オリジナルグッズの作り方を知りたい!
このような疑問に、 高品質なオリジナルTシャツを作るUP-Tがお答えします。
本記事は、
・オリジナルグッズの作り方
・オリジナルグッズを作成するときに役立つサービス
・オリジナルグッズのアイディア
こちらをご紹介していきます。
オリジナルグッズを作ってみたいという方は必読の記事です。
短い時間で読めるので、オリジナルグッズが気になっている方は是非読んでみて下さいね。
オリジナルグッズの作り方をご紹介
オリジナルグッズを作ってみたいけど、 どうやって作ればいいのかわからない・・・という方も多いのではないでしょうか。
そこで、はじめてオリジナルグッズを作りたい人におすすめの、グッズの作り方をご紹介します。
オリジナルグッズをはじめて作る方におすすめのグッズはこちらです。
・Tシャツ
・アクリルキーホルダー
どちらも比較的材料も手に入りやすいですし、初心者の方にもおすすめのオリジナルグッズとなります。
さて、つぎからは具体的なオリジナルグッズの作り方について 解説していきますね。
オリジナルグッズの作り方:Tシャツ
Tシャツのオリジナルグッズは、 初心者の方でも取り組みやすいオリジナルグッズになります。
材料や、Tシャツに色を塗る道具などもカンタンに手に入るためです。
Tシャツ自体は難しいかもしれませんが、 材料などは100円ショップでも揃えることができるため、 オリジナルグッズ作成の初心者の方にはおすすめといえます。
Tシャツに文字やキャラクターなどをプリントして、 オリジナルグッズにします。
そのときにTシャツへプリントする方法は、 以下の2つになります。
・ステンシルプリント
・アイロンプリント
この2つの方法で、 Tシャツへプリントしていきます。
つぎからは、各プリント方法について解説していきますね。
◼️ステンシルプリント◼️
準備するもの
・無地のTシャツ
・プリントしたい型(紙やクリアファイル)
・カッター
・カッティングマット
・マスキングテープ
・布用スタンプまたはカラースプレーなど
・ドライヤー
作り方
1.デザインに紙やクリアファイルをカッターで切り抜く
2.Tシャツのなかに染料が裏抜けしないように、ダンボールや新聞紙などを入れる。
3.Tシャツの印刷したい部分に型を置く
4.スタンプやスプレーで型部分の色を塗る
5.塗った部分をドライヤーで乾かして完成
※クリアファイルが用意できなかった人は、Tシャツの型部分に周りにマスキングテープを貼るとキレイに仕上がります。
◼️アイロンプリント◼️
準備するもの
・アイロンプリントシート
・アイロン
・プリンター
・Tシャツ
・パソコン
・あて布またはクッキングシート
作り方
1.デザインをアイロンプリント用紙へ印刷する。
2.印刷したアイロンプリント用紙をデザインの形に沿って切る。
3.Tシャツにアイロンを使って転写する。
4.冷めたら、台紙を剥がして完成
オリジナルTシャツの作り方をご紹介いたしました。
続いては、オリジナルアクリルキーホルダーの作り方をご紹介します。
オリジナルグッズの作り方:アクリルキーホルダー
準備するもの
・プラ板
・ハサミ
・オーブントースター
・アルミホイル
・クッキングシート
・切り抜き
・ボールチェーン
・重し(辞書など)
作り方
1.プラ板にイラストを書く
2.ボールチェーンを付けるための穴を開ける
3.アルミホイルを敷いてから、オーブントースターで焼く。
※このとき、アルミホイルを丸めてから敷くと適度に間隔が開くため、 くっつきづらくなります。
4.クッキングシートをプラ板に挟み、重し(辞書など)を載せて平にする。
オリジナルグッズを作るときの便利サービス
オリジナルグッズを作るときに 便利なサービスをご紹介していきますね。
自分でオリジナルグッズを作る人はもちろん、業者へオリジナルグッズの製作を依頼する人にもおすすめな便利なサービスですので、参考にしてみてくださいね。
オリジナルグッズを作るときの便利サービス:フォトショップ
Adobe社のフォトショップですが、 画像を編集するためのソフトになります。
自分で撮影した写真を使って、 オリジナルグッズを作りたいというときに活躍します。
有料のツールになるためコストはかかりますが、高いクオリティを目指すなら覚えていて損はないサービスです。
オリジナルグッズを作るときの便利サービス:イラストレーター
こちらもAdobe社のサービスです。
イラストレーターは線や図形を組み合わせたデザインの作成に便利なサービスです。
イラストレーターを使って、イラストを書いて、Tシャツのデザインになども可能です。
こちらも、フォトショップと同じく有料のツールになりますが、覚えていて損はないサービスになりますよ。
オリジナルグッズを作るときの便利サービス:Canva
Canvaはクラウド型の画像編集サービスです。
無料で利用できるため、あまりコストをかけたくないという人にも安心のサービスです。
またテンプレートも豊富に揃っているため、デザインを最初から考えてなくてもいいので、作業の効率化にもおすすめです。
オリジナルグッズを作るときの便利サービス:ロゴ作成サイト
オリジナルグッズのデザインアイディアが出ないときなど、さまざまなデザインパターンが確認できるため、おすすめです。
いろいろなロゴを参考にするのもいいですし、色のトーンを真似してデザインを作るのもいいでしょう。
さまざまなデザインを見ることによって、刺激になる面もあります。
自分では考えつかないような色の組み合わせなど、アイディアを外から持ってくるには、ロゴ作成サイトはおすすめです。
オリジナルグッズを作るときの便利サービス:UP-Tの無料デザインサービス
デザインが苦手な人には、UP-Tの無料デザインサービスがおすすめです。
デザインの作り方や誰に相談していいかわからないという人など、デザインに悩んでいる人におすすめです。
手書きのイラストのデザインをキレイにしてもらったり、 ラフスケッチから本格的なデザインを作成することもできます。
1営業日ほどでラフデザインを提出できますので、長く待つことも少ないでしょう。
UP-Tでは、以下のようなキャンペーンを行っています。
くわしくは以下のリンクから確認してみてくださいね。
オリジナルグッズのアイディア
ここからは、オリジナルグッズのアイディアをご紹介していきます。
どんなものが作れるのかわからないという人は、 ぜひ参考にしていだだきまして、 創作活動に役立てて貰えればと思います。
オリジナルグッズのアイディア:イヤリング
天然石を使用したイヤリングです。
天然石を組み合わせるだけで、 オリジナルグッズになりますよ。
また、天然石もいろいろな形がありますので、 組み合わせるの試してるだけでも楽しめるでしょう。
オリジナルグッズのアイディア:ヘアゴム
女性の方は普段使いもできるヘアゴムです。
ヘアゴムの部分にレジンアクセサリーを付けています。
レジンの部分を変えて、天然石にしてみるのもおすすめです。
オリジナルグッズのアイディア:うちわ
暑い日にはかかせないうちわですが、 オリジナルグッズの初心者はぜひ、作ってみましょう。
かんたんに作成することができますし、 デザインする部分も大きいため書きやすいです。
最近ではアイドルの応援グッズとしても見かけることが多くなっていますので、応援グッズを作ってみたいという人にもおすすめです。
好きなアニメなども、うちわでオリジナルグッズをつくるのもおすすめです。
鬼滅の刃など、流行しているアニメもオリジナルグッズでは人気です。
好きなアニメやタレントをデザインに取り入れた際に必ず気を付けなければならないのは、著作権と肖像権を侵害しないことです。
以下のコラムでは著作権と肖像権について解説しているので、トラブルを避けるためにも内容を把握しておきましょう。
オリジナルTシャツを作るなら知っておきたい著作権と肖像権
オリジナルグッズの作り方のまとめ
オリジナルグッズの作り方から、おすすめのサービス、オリジナルグッズのアイディアをご紹介しました。
オリジナルグッズの作成というと、 ハードルが高いという人も多いかもしれませんが、 今回ご紹介した作り方は意外とかんたんと思った方も多いのではないでしょうか。
本記事を参考にオリジナルグッズを作ってみて下さいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能