最終更新日: 2024年03月08日
体育祭以外でも大活躍!ユニフォームライクなクラスTデザインの決め方
体育祭や学園祭、部活の大会…学校生活ではイベントが盛りだくさん!
せっかくの思い出に、他のクラスと差がつくクラスTを作ってみませんか?
ユニフォームライクのクラスTはインパクトがあり、オススメのデザインのひとつ。
体育祭で使われるイメージがありますが、文化祭、球技大会など様々なイベントで活躍します。
イラストや文字がプリントされたシンプルなクラスTとは差がつき、他のクラスから羨ましがられること間違いなし!
とは言え、「デザインはどうやって決めたらいいの?」と迷っている方の為に、決め方の手順とオススメのデザインをご紹介します。
イベントをさらに盛り上げるような、かっこいいクラスTを作ってみましょう!
ユニフォームライクのクラスT!決め方手順
ユニフォームライクの素敵なクラスTを作りたいけど、どうしたらいいの?という方に向けて、クラスTを作る際の手順をご紹介します。
ぜひ参考にしてみて下さいね。
サイズと数量を決めよう
まずはサイズと数量を決めなければ始まりません。
サイズは、もしいくつか決められるのであれば、クラスメイトに希望を聞きましょう。
試しに1枚作ってみて、試着してもらうのも良いでしょう。
サイズが選べないのであれば、少し大きめがオススメです。
背の高い人は丈が足りないと困りますが、小柄な人であれば裾をパンツにインしたり、袖をまくったりできるので問題ありません。
人数分足りるかどうかも念入りに確認しておきましょう。
万が一破れたり、激しく汚れてしまったりした時のために、1〜2枚ほど余分に作っておくと安心です。
また、担任の先生の分も作ってあげると、喜ばれるかもしれないですよ。
生地を選ぼう
体育祭であれば通気性の良いメッシュ素材を選ぶことが多いです。
文化祭などのあまり運動が多くないイベントであれば、コットン素材がオススメです。
ユニフォームデザインは見た目もおしゃれなので、イベント後も使うことができます。
ライブやフェスに行く時や、ハロウィーンパーティーなどでも活躍するので、体育祭以外の使用用途なら、普段でも使いやすい生地を選んでみてくださいね。
テーマカラーを決めよう
いよいよ楽しい中身作りです。
しかし、何から始めれば良いか迷ってしまうもの。
そんな時はテーマカラーを先に決めましょう。
カラーが決まると、デザインを決めるのがかなり楽チンになります。
テーマカラーは二色にするのが一般的です。
「なるべくクラスメイトみんなが好むようにしたい」「プリントを凝りたい」という場合であれば、二色使いがオススメです。
色の選び方としては、暖色と寒色のように反対色を選ぶと、鮮やかで目立つデザインになります。
クラス内で多数決を取ってみてはいかがでしょうか。
何色か入れたい場合は三色までに絞るとまとまりが出ますよ。
ですが、あえて三色以上の多色使いにすれば、インパクト抜群です!
デザインを決めよう
テーマカラーが決まったら、デザインを決めましょう。
柄を入れるのか、無地にするのか、色の配分はどのくらいの割合にするのかなど、大まかなデザインを決めます。
紙で型を作り、色を塗って、体に当てながら考えるとイメージが湧きやすくなりますよ。
デザインに迷ってしまったら、プロスポーツチームのユニフォームや、人気スポーツブランドを参考にするのもオススメです。
サッカーユニフォーム、バレーボールユニフォーム、野球ユニフォームなど、スポーツの種類によってデザインも様々です。
特にサッカーユニフォームは、女性にも人気ですよ。
後ほど、大まかなデザイン案もご紹介するので、よかったら参考にしてみてくださいね。
こちらのコラムでは、オリジナルのサッカーユニフォームについてご紹介しています。
クラスTシャツのデザインの参考にしてみてくださいね。
【クラスTシャツの定番】男女から人気のサッカーユニフォームを取り入れよう◎|オリジナルTシャツのUP-T
プリントデザインを決めよう
最後の仕上げ、プリントデザインです。
前面にロゴやイラストを入れ、背面に番号や名前を入れると、よりプロチームらしいきちっとした印象になります。
アレンジを加えて、背中にスローガンを入れたり、ネタ系の名前を入れたりするとより個性的に。
クラスのイメージに合わせたデザインを、自由に組み込みましょう!
また、ロゴの字体によっても雰囲気がガラッと変わります。
カクカクしたゴシック体のような字体は、正式ユニフォームのようなかっこいいデザインになり、少し丸みを持たせた字体を使えば、可愛らしく女性らしいデザインになります。
仕上がりを大きく変化させるので、ぜひこだわりましょう。
オススメのデザイン案
「選択肢が多すぎて決められない!」という方の為に、大まかなデザイン案と、相性の良いカラーをいくつかご紹介します。
・太ストライプ柄
サッカーユニフォームに多い「太ストライプ柄」。
ユニフォームライクなクラスTの中でも、特に人気のデザインです。
使う色が二色でも、ポップな印象で十分目立ちます。
オススメのカラーはレッド×ブラックと、レッド×ネイビー。
元気な雰囲気が良ければ、オレンジ×スカイブルーの組み合わせもオススメです。
また、ピンク×ネイビーは女子の王道カラーとも言われる組み合わせで、女子クラスにオススメです。
・細ストライプ柄
細いストライプ柄は、野球ユニフォームらしさが出ます。
首元がVネックのTシャツを選べば、より本格的に。
前面に筆記体のロゴを入れると、メジャーリーグのユニフォームに近い雰囲気になります。
ネイビー×ホワイト、グレー×レッドなどがオススメカラーです。
・太ボーダー柄
ラグビーのユニフォームとしてよく使われるデザインです。
トレンドにもなっている「ラガーTシャツ」と呼ばれる形で、気軽に着られる点がポイント。
ボーダーは膨張すると避けてしまいがちですが、7cm以上の太さであれば気になりません。
オススメカラーとしては、レッド×ネイビー×ホワイトのトリコロールカラーや、イエロー×ネイビーなどがあります。
・袖、裾、首回りにカラーラインを入れるデザイン
クラスの中には、派手なお洋服が苦手という人もいるかもしれません。
そんなときにオススメなのが、袖・裾・首回りにのみカラーラインを入れたデザイン。
シンプルなので、イラストやロゴなどのプリントが引き立ちます。
シックな雰囲気が良ければブラックベースにホワイトライン、おしゃれな雰囲気が良ければグリーンベースにピンクラインがオススメ。
UP-TでクラスTを作ろう
オリジナルTシャツUP-Tは、一枚からオリジナルTシャツが作れるサイトです。
まとめて割などがあるので、クラスTを作る際にもおすすめです。
Tシャツの種類も豊富なので、好きな生地・カラーがきっと見つかるはず!
まずはサイトを見てみて下さいね。
オリジナルTシャツUP-T
まとめ
学校行事は、制服を着ずに個性を活かせるせっかくの機会です。
文化祭など、スポーツ関連ではない学校行事にあえてユニフォームライクなクラスTを着れば、きっと周りから注目されることでしょう。
準備が整えば、イベントもより一層楽しみになるはず。
クラス一丸となって盛り上げられるような、魅了的なクラスTを作ってみましょう!
オリジナルTシャツUP-Tでサクッと簡単にオリジナルTシャツを作成!