最終更新日: 2024年05月05日

【ロゴ作成に合うアプリはどれ?】プロも使うおすすめアプリを紹介

ロゴの作成に合うアプリはどれ?Up-Tならデザイン作成もお任せできちゃう!

最近では誰もが簡単に作れるロゴデザイン。
ロゴは、個人で使用する場合があることはもちろん、企業のイメージを表現するなど重要な役割を果たす場合もありますよね。

ロゴデザイン作成をデザイナーや制作会社に依頼すれば、やはりお金がかかるもの。
しかし最近では、無料で簡単にオリジナルのロゴを作成できるアプリもあるんです!

でもアプリにはたくさんの種類があるので、どれがいいのかと悩んでしまいますよね。

そこで本記事では、おすすめのロゴ作成アプリをご紹介します!
それぞれのメリットとデメリットも解説していますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。


 

 

ロゴ作成をするなら?【アプリの選び方をご紹介】

ロゴ作成をする前に、「ロゴを作成するためのアプリの選び方」をお話します。

ロゴ作成は他のデザイン作成と同じといってもよいのですが、Photoshopやillustratorなどパソコンを使って大がかりなデザインを作るとなると、それは少し違うのです。

ロゴとデザインには次のような違いがあります。

  • ロゴは全体的なデザインほど大がかりではなく、ちょっとしたデザインが多め
  • ロゴは絵だけでなくフォントを使う頻度も多め、フォントの多さ、書きやすさが大切
  • ファイルの大きさが多少変わる


特に「フォントや文字の書きやすさ」を基準に選ぶと作りたいロゴ作成のイメージのブラッシュアップにもつながるでしょう。

ロゴとデザイン作成の違いについて多少あることはわかりましたね。
では実際に、どのようなアプリが自分自身の作りたいロゴに向いているのか、ロゴ作成をするためのアプリの探し方をもう少し詳しくお話します。

テンプレートが豊富なアプリを選ぶ

ロゴ作成に慣れていない方や、イラストを考えるのが苦手な方は、テンプレートが豊富なアプリを選ぶことで手軽にロゴ作成が可能になるでしょう。

テンプレートを使用し、文字を入れるだけで完成させることができるため、時間に余裕がない方はスピーディーに本格的なロゴを作成することができますね!

日本語対応しているのか選ぶ

ロゴ作成のアプリは海外製のものが多く、日本語に対応していない場合がほとんどです。
日本語の入力はできてもフォントが変更できないことから、システムフォントをそのまま使用する必要もあります。

また、アプリ内課金をして日本語が使用できるものもありますが、選択肢の幅は広くはありません。

大きなロゴを作成する場合、出力可能なファイル形式を確認する

名刺やWEB上で使用する場合は考慮する必要はありませんが、ポスターなどの大きなものに印刷する場合は、それに耐え得る画質で出力できるかが重要です。

大きなものへ印刷をする場合、PDFやSVGへのエクスポートができるもの、高解像度での出力が可能なものなど、大きめのサイズでの使用が想定されているアプリを選ぶといいでしょう。

アプリ内課金を確認する

ロゴ作成アプリの中にも機能が優れている有料版があります。

課金をすれば、使用できるアイコンや、背景、フォントなどの素材が増えるものが多いです。
さらに、大きいものは印刷が可能な高画質での出力ができるようになるアプリもあります。

無料版アプリをダウンロードした後、アプリ内課金においてどのようなシステムが解禁されるのか予め確認をしておくと良いでしょう。

 

【実際に使ってみよう】ロゴ作成のおすすめアプリ

アプリの選び方もわかったら実際にアプリを探してみましょう。
それぞれのOSで「ロゴ作成」と検索をしてみて下さい!
次々といろんなアプリがでてきますよね?

本項では、おすすめのアプリを紹介します!
今探している方のスマホにも既に表示されているアプリがあるかもしれませんよ!

【フリーランスも使ってる!プロアプリ】日本語フォントも豊富なcanva

canva

引用:Canva - デザイン作成&動画編集&写真加工

canvaは、プロのデザイナーが作成したテンプレートが数千点以上用意されています。

対応デバイス

iPhone、iPad、Android、PC

操作画面

日本語

デザイン

日本語フォント

デザインテンプレート60,000点以上(有料含)
フォント100種類以上 (有料含)

写真やイラスト300万点以上(無料含)

日本語フォントも対応 100種類以上

商用利用

OK!ライセンスの確認必須!

 

メリット
フォントは100種類以上から選べ、サイズ、色、位置も調節可能です。
また、日本語フォントも充実しており、日本語を使ったテンプレートは、日本語のバランスに合わせてデザインされています。

作成したロゴが商用使用が可能な点も大きな魅力です。

さらに、チームでデザインを共有しながら共同で作成することができます。共有の仕方も簡単に操作することができます。

デメリット
動作が少し重く、特に最初の読み込みに時間がかかる点がデメリットです。

【英語を使って海外さながらのロゴ作成】初心者も簡単に操作できるロゴメーカー

ロゴメーカー

引用:ロゴメーカー - ロゴデザイナー

ロゴメーカーは初心者でも簡単に操作が可能なアプリです。

対応デバイス

iPhone、iPad、Android、PC

操作画面

日本語

デザイン

日本語フォント

ステッカー、グラフィック要素、図形、背景、テクスチャなど5,000,000以上(無料含)

日本語のフォント対応は無し

商用利用

OK!利用規約の確認必須!

 

メリット
フォントやテンプレートが豊富なため、初心者の方でも組み合わせ次第でオリジナリティを追求したロゴを作成することができます。

デメリット
日本語は対応していないため、英語のみの作成になります。

完成した画像を保存すると右下にサービス名が表示されてしまいます。
サービス名を消したい場合は、有料プラン「月額560円」「年額1,600円」「永久2,220円」の利用が必要です。

【プロのデザインを参考に!】デザイナーのテンプレートを元にロゴが簡単に作れる『ロゴ作成ショップ』

ロゴ作成ショップ

引用:ロゴショップ : デザイン作成, ポスター, ロゴ作成

ロゴ作成ショップはデザイナーが作成した基本デザインを選んでアレンジすることもできます。

対応デバイス

iPhone、iPad

操作画面

日本語

デザイン

日本語フォント

テンプレート数は13種類のカテゴリーで1000以上(有料含む)

日本語のフォント対応は無し

商用利用

OK!利用規約の確認必須!

 

メリット
特別なデザインセンスがなくても作成が可能です。
無料で使える素材も用意されており、保存もできるので何パターンか検討しながら色々なパターンのロゴを作ることができます。

プロのデザイナーが作成したデザインを使用するため、完成度の高いロゴをベースに編集することができます。

デメリット
無料版では素材に限りがあり、高画質保存ができないなど機能に制限があります。

【シンプルなロゴ作成!】スタイリッシュな印象のロゴ作成に「LogoScopic Studio」

LogoScopic Studio

引用:LogoScopic Studio – Logo Maker

シンプルな操作でスタイリッシュなロゴを作成することができます。

対応デバイス

iPhone、iPad

操作画面

英語

デザイン

日本語フォント

フォント:200以上(有料含)
デザイン日本語フォント:無し

商用利用

NG ※利用規約に販売への利用は不可,利用規約に個人利用・商業プロジェクトへの利用は可と記載あり

 

メリット
デザインも操作性もシンプルなので初心者の方でも簡単に作成することができます。
作成ステップも「イラスト素材を選ぶ」「文字を入力する」の2つがメインなので、シンプルにロゴを作成することが可能です。

デメリット
日本語は対応していないため記号や英語のみ使用しなければなりません。
販売への利用は不可のため、販売目的の場合は使用しない方が良いでしょう。

【クラシックヴィンテージに作るなら?】渋い素材が多数ある『ヴィンテージデザイン』

ヴィンテージデザイン

引用:ヴィンテージデザイン- ロゴメーカー

渋くてカッコいいロゴマークを作ることができます。

対応デバイス

iPhone、iPad

操作画面

英語

デザイン

日本語フォント

無料で使える素材は300種類以上
デザイン日本語フォント:無し

商用利用

商用基本は基本OK (例外あり)

 

メリット
クラシックやヴィンテージ等の様々なデザインが用意されていて、自分好みのロゴが簡単に作れるようになっています。
テキストの挿入やフォントの変更も可能です。

さらに、端末に保存している写真やロゴを背景に活用できる点も魅力の一つです。

完成したコンテンツを他のデバイスに共有もできます。

デメリット
商用使用は基本OKですが、フォントだけ種類によってはNGなものもあります。
使用する際は、フォント名でインターネット検索をして利用規約を調べるようにしましょう。


オリジナルロゴが作成できたらTシャツにプリントしてみましょう!
ロゴTシャツの作り方についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
ロゴを入れる位置やデザインのヒントも載っていますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
ロゴTシャツをオリジナルで作成しよう!デザインのアイデア総まとめ


 

【著作権・肖像権には要注意!】個人利用・商用利用に関する注意点

ロゴ作成ツールでは基本的に個人利用や商用利用を許可している場合が多いですが、無料プランではSNSアイコン等の個人利用からWebサイトのロゴ等の商用利用までを禁止しているツールもあるため、使用する際にはツールが定めている規定を確認しなければなりません。

個人でも商品の売買や集客を目的としたサイトやブログ、名刺などで使用する場合は商用利用にあたります。

無用なトラブルを回避するためにも必ず確認して下さいね。


ロゴデザインを作成する際に気をつけたい「著作権」「肖像権」については以下のコラムで詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
そのTシャツデザインは大丈夫?アイテム作成時に気を付けるべき著作権


 

まとめ:ロゴを作成するなら動作環境に合うアプリをダウンロードしよう

今回は、ロゴデザイン作成におすすめのアプリについてご紹介しました。

デザイナーや制作会社に頼んだり、自分で作成するにも難しいイメージがあったロゴ制作ですが、今はスマートフォンで手軽に作ることができます。
各アプリごとにデザインや操作性に特徴があるので、ご自身に相性の良いアプリを選んで、オリジナルロゴを作成してみてください。

アプリを使ったロゴ作成がちょっと面倒…という方はUP-Tがおすすめ。
UP-Tではオリジナルグッズにプリントするデザインを専用ツールで簡単に作成することができるんです!
ロゴ作成ももちろん可能、デザインに自信がない方はデザイナーにお願いできるサービスもありますよ。
作成したデザインをそのまま入稿できるのも嬉しいポイントです。

UP-TではTシャツ、トートバッグ、スマホケース、キーホルダーなど様々なオリジナルグッズを作成することができます。
皆さんも自分で作成したロゴを使って世界で一つだけのオリジナルグッズを作ってみませんか?

UP-Tならデザインの作成もデザイナーに任せられる?ロゴのデザインはお任せ!
オリジナルTシャツを1枚からWebやアプリで格安プリント作成 | UP-T【最短即日】

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

 

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。