最終更新日: 2024年05月10日

【デザインサイズ変える必要性】Tシャツサイズは大きく関係あり!

夏に大活躍のTシャツ。
自分でデザインした世界でひとつだけのTシャツがあれば、夏のおしゃれがもっと楽しくなりそうですよね!

オリジナルTシャツをデザインする時には、サイズがとても重要になることを知っていますか?
Tシャツのサイズはもちろんのこと、デザインのサイズもポイントなんです。
Tシャツのサイズに合わせた大きさのデザインでないと不格好になってしまいますよね。

でも、
「オリジナルTシャツを作りたいけれどどんな種類があるの?」
「かっこよく見えるデザインのバランスが分からない」
などとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、「Tシャツデザインのサイズ」についてまとめています。
これからデザインをする方は特に必見ですよ!

オリジナルTシャツをデザインする

 

Tシャツデザインはサイズによって形が変わる?

Tシャツデザインを作るとき、デザインの大きさを考えることがありませんか?
特に、大人用と子供用など大きくサイズの違うオリジナルTシャツをどちらも同じデザインで作る時には「デザインサイズ」もよく考えなくてはいけません。

Tシャツには、平置きで測ったサイズと、着て測るサイズ(120cmやL、Mなど)があります。
デザインのサイズはTシャツ本来のサイズが大きければ大きく、小さければ小さくなっているのが一般的です。
キッズサイズと大人のTシャツサイズではデザインの大きさも変わってくるのです。

大きさが違うTシャツに全て同じ大きさのデザインをプリントしてしまうと、どちらかのサイズでちょっと違和感を感じるデザインになってしまいます。

例えばUP-Tでは、Tシャツの大きさによってプリントができる範囲が変わってきます。
男女共用のSサイズならプリント範囲はW30×H40、キッズサイズ100cmならプリント範囲はW20×H20というような感じ。
こうしてみると、10cm以上も差がありますよね。

したがって、デザインのサイズは、Tシャツのサイズによって「大きさ」を変える必要があるといえるでしょう。

オリジナルTシャツをWebやアプリで格安作成UP-T【最短即日】

 

Tシャツの種類はたくさん!デザインのサイズの前に形でTシャツを選ぼう

Tシャツをなんとなく見ていると、さまざまな形のTシャツがあるのがわかります。
ネックの形、Tシャツの長さなどこだわった分だけ、細かく分類できるのです。
シーンによって好みによって使い分けできたらいいですよね!
本項ではTシャツの種類について細かく詳しく紹介します。

Tシャツのネックの種類は3種類

Tシャツの首元のことを「ネック」と言います。
Tシャツには、このネックに3種類の形があります。

【クルーネックTシャツ】
定番中の定番といっても良い形のネックTシャツです。
首元のラインに沿ったベーシックな形で、シンプルな丸い形で着る人を選ばないとして大変人気が高い(評判の良い)ネックタイプです。

首が詰まっているからこそ、華奢な体型をカバーできる特徴も!
雰囲気だと「リラックスした柔らかい雰囲気」を感じられるのではないでしょうか。

【VネックTシャツ】
クルーネックTシャツの次に定番と言われているV形のネックタイプです。
丸めのクルーネックとは違って首元を強調していることから、首元の露出と、顔を小さく見せる効果や、首を長く見せる効果があります。
丸顔の方が着るとちょうど良いですね!

Vが深すぎてしまうと胸元の露出につながってしまうため、だらしない印象もあることから調節が必要ともいえます。
肩幅にあったジャストサイズだとぴったり本来のVネックTシャツの効果を得られますよ!

【ヘンリーネックTシャツ】
ヘンリーネックはナチュラルタイプのスタイルによくあるネックのタイプです。
クルーネックの真ん中あたりにボタンがついたタイプで、襟がないポロシャツと考えるとわかりやすいでしょう。

カジュアルでメンズっぽい印象を与えるヘンリーネックは、インナーを着たときにシャツの襟元からボタンを覗かせることができるなど、アクセントもアレンジができるというすぐれものです。

ミリタリー要素やワーク系の要素も強いことから、着込んだときのオーラ、1枚でのこなれ感も期待できます。
おしゃれにナチュラルに着こなしたいときはこの1枚!

以上が3種類のネックタイプです。
これらはブランドによってもそれぞれ襟のアクセントの強さ、ボタンの位置も変わってくるため、よく選ぶ必要があるでしょう。

UP-Tでご用意しているネックタイプごとのTシャツは次の通りです。

クルーネックのタイプ

PrintStar

UnitedAthle

DALUC

TRUSS

LIFEMAX

Vネックのタイプ

TRUSS


 

ヘンリーネックのタイプ

UnitedAthle

ネックのタイプによっては、種類がとても多いブランドもあるため、ひとつずつ見てみても良いでしょう。

Tシャツのタイプは6つ!なりたいスタイルは形で決める!

ネック以外にもTシャツの形にはさまざまなタイプがあります。
次はTシャツの形をひとつずつ確認してみましょう!

【ポケットTシャツ】
ポケットTシャツは、通称ポケTと呼ばれています。
左胸についているポケットがワンポイント。

通常のジャストサイズTシャツに比べると機能的でありながら、スタイリッシュな雰囲気をかもし出せる、ひと味違った印象を与えられるTシャツです。

ポケTは、米兵が着ていた機能的なTシャツが起源で、インナーとして使っていましたが、時を経てアウターとして使われるようになりました。

【ビッグシルエットTシャツ】
近年のトレンドとしてよく着用されている印象の強いタイプのTシャツが、ビッグTシャツです。
男女関係なく人気の高いタイプで、ワンサイズ大きく着ることもあれば、丈はそのまま、肩幅と身幅を広くしたドロップショルダータイプになるTシャツもあります。
ちょっとだぼっと、ゆるっとしたスタイルにしたいときや、体型カバーにも役立つアイテムとしても人気を博しています。

ビッグシルエットのTシャツに細身のスキニーやワイドパンツをあわせることで、メリハリのあるスタイルになりますね。
上下ともにゆったりアイテムにすることで統一感のある上級者コーデにすることも可能です!


ビッグシルエットTシャツのオシャレな着こなし方についてはこちらのコラムで詳しく解説しています。
コーデ例を参考に、一段階上のファッションセンスを磨いてみてくださいね。

ビッグシルエットTシャツコーデ大特集!おしゃれに今っぽく着こなそう|オリジナルTシャツのUP-T


【ロングスリーブTシャツ(通称ロンT)】
ビッグシルエットTシャツと似た印象を持つロングTシャツは、「長袖Tシャツ」のことなのです。

寒暖差の大きい季節の変わり目に大活躍していて、1年中洋服屋にもおいてあり、いつでも着られる印象もあるでしょう。
半袖のTシャツに比べると腕の露出が少ないため大人コーデにも最適ですね。

デザインとして人気があるタイプは、「袖にプリント」を入れたタイプと、「左胸にプリント」を入れたものです。
中には、バックプリントを大きく入れたり、前面に入れたりなど、デザインタイプにも半袖と同じようにバラエティに富んでいるのがロンTの魅力とも言えるでしょう。

【タイト系Tシャツ】
タイト系Tシャツは、ぴったりとしたタイプのTシャツです。
タイト系のTシャツのほとんどは、ストレッチ素材で作られているため、少しきつくても難なく着られることから、男女ともに人気があります。

また、がっちり系な体型の方にも合うTシャツですから、着用している方もいるでしょう。
大人なコーディネートにも適していて、すっきりな印象を与えたいときにタイト系のTシャツを着ると、爽やかな印象を与えられます。
ネック部分はVネックになっていることが多いことから、タイト=Vネックと考える方も多いのだとか!

【ラグランTシャツ】
袖の部分が斜めになっているため、腕が動かしやすく、スポーツシーンにも適している形で、袖部分から肩先、脇、腕、手にかけてまっすぐラインがかかっているタイプをラグランと呼ばれているところから「ラグランTシャツ」という名前に。

チームで着たり、キッズ感を出しながらおしゃれに見せられるTシャツがラグランTシャツです。
全体的にだぼっというよりは、ジャストサイズになりますが、ラグランが入っていることから、ゆるっとした印象を与えるため、リラックス感もあります。
スポーツシーンにも使えますが、部屋着にも適しているといえるでしょう!

【Tシャツワンピース】
ビッグシルエットTシャツをワンピースとして着る方もいますが、「Tシャツ」ですから、丈が太もも、お尻までのところで切れてしまうアイテムがほとんど。
一方でTシャツワンピースは「ワンピース」として作られたTシャツなため、マキシ丈、膝丈などさまざまな長さがあります。

Tシャツワンピースは、ラフに着こなせて、ヌケ感を演出するのに適度な魅力を引き出してくれるアイテム!
フロントボタンを開けて羽織としても使える優れものです。
1枚でスタイルが決まるため、シンプルに着こなしたい!というときはおすすめですね!

Tシャツは以上の6タイプに分けられています。また、この他にもジャンルとして、
オーバーサイズ
ジャストサイズ
タイトタイプ
に分けられるなど、Tシャツにも奥が深いことがわかります。

 

Tシャツのサイズが違ってもデザインは同じでOKの場合も

オリジナルTシャツを作成するときには、Tシャツのサイズによってデザインの大きさも変えた方が良いということが分かりました。
ただし、サイズが違ってもデザインの大きさは変えなくてもいい場合もあります。

例えば、UP-Tで少し大きいサイズのTシャツを作るとします。
このとき選ぶTシャツは、
「オーバーサイズ」の「ビックシルエットTシャツ」
「ジャストサイズ」の少し大きめ
などでしょう。

ジャストサイズ、オーバーサイズはともに同じ大きさでデザインの印刷が可能です。
また、Tシャツの大きさを考えてみても、デザインサイズを変える必要はなさそうですよね。
このような場合には、デザインサイズを変える必要はありません。
ただしブランドによってサイズが変わってくる場合もあるため、念のため確認しておきましょう。

 

まとめ|デザインはTシャツのサイズによって大きさを変えよう!

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる

本記事ではTシャツの種類と、デザインのサイズについて詳しくお話しました。

Tシャツにはネックの形やスタイルによって様々な種類があるんですね。
少しの違いで違った雰囲気を楽しめるので、いろいろな種類のTシャツを揃えたくなってしまいます!

オリジナルTシャツを作成をするときには、Tシャツのサイズに合わせてデザインの大きさを変えることも忘れないようにしましょう!

特に、「キッズ」と「大人」で同じワンポイントデザインのTシャツを作る時などには、デザインの大きさを変えないと不格好になってしまいますよね。
Tシャツの種類によってプリント可能範囲が大きく異なる場合もあります。

これからTシャツを作る場合には、Tシャツのサイズもよく確認してみてくださいね。

オリジナルTシャツのサイズは自由自在!だからこそデザインのサイズも調節しよう!
オリジナルTシャツが1枚から作成できるUP-Tは無料で簡単に、Tシャツデザインできます!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。