最終更新日: 2024年04月08日
和柄でいなせなTシャツに◎和風デザインでファッションを楽しむ
和風なアニメやドラマをきっかけに、和柄への関心が高まっている今日。
Tシャツのデザインに和柄を取り入れたいという人も増えています。
これからのトレンドになりそうな和柄を使って、Tシャツを作ってみましょう!
和風に見えるポイントや取り入れたい和柄の種類、実際の和風Tシャツなどをご紹介していきます。
Tシャツのデザインを和風にまとめたい時には、この記事をしっかりとチェックしましょう!
Tシャツを和風に見せるポイントは3つ!
実際のデザインを見て「和柄を使っている」「和風なデザインになっている」と思うことはあっても、いざ自分で作ろうと思うと難しく感じてしまうのが和風デザインです。
ポイントを押さえていないと「なんだかダサい…」と思う仕上がりになってしまいます。
Tシャツを和風に見せるポイントを知ってオシャレなデザインにまとめましょう!
ポイントはたったの3つ。
誰でも使えるポイントなので、参考にしてみてくださいね。
フォントは日本語向けのものを選ぶ
Tシャツのデザインを和風に見せるなら、フォントにこだわりましょう。
明朝体をはじめとする、和風のフォントはたくさん種類があります。
毛筆で書いたように見えるフォントもありますよ。
どれも文字の曲線が綺麗に見えるものばかりなので、いろいろ試してみてくださいね。
フォントを和風なものにするだけで一気に和風のデザインになりますよ。
和を感じる素材と組み合わせる
和風なフォントを選んだら、同じく和風の素材を組み合わせてみましょう。
桜や牡丹、龍や鬼といったイラストが定番です。
和柄と組み合わせてもオシャレに仕上がりますよ。
イラストを選ぶ時には、和風のフォントと試しに合わせてみることで和風かどうか判断することができます。
あえて文字だけでデザインをまとめる
和風のフォントだけでデザインをまとめると、相手に印象を強く与えることができます。
存在感も感じられますよ。
また、縦書きは日本語だからできる配置でもあります。
上から下に流れるようなテキストは、見るだけで和風な雰囲気を感じられるでしょう。
日本語でできた和風なデザインは、見る相手にも内容が伝わりやすくなりますよ。
和柄には意味がある!?Tシャツにオススメの和柄とは
和柄、といってもイメージする柄は人それぞれでしょう。
なんとなく和風な柄は全て和柄と呼んでしまってはいませんか?
実はそれぞれに意味があるのです。
そもそも和柄は日本に古くから伝わる模様のことを呼びます。
和柄とは日本の伝統文様の中でも、規則正しく並んだものを指す言葉で和文様と呼ばれています。
着物の柄、というとイメージしやすいでしょう。
自然からかたどった模様をはじめ、幾何学模様や海外から伝わった模様に日本のアレンジを加えたものなど種類はさまざまです。
数ある和柄のなかでも縁起の良い模様を吉祥柄(吉祥文様)と呼び、おめでたい場面で今なお使われています。
豊富な種類のある和柄のなかでも、Tシャツにオススメかつ縁起の良い和柄をいくつかご紹介します。
和風なデザインのTシャツを作る時には、和柄を取り入れてみましょう!
七宝
円形を4分の1ずつ上下左右に重ねてできた模様を「七宝(しっぽう)」と呼びます。
輪がつながったように見える様子から、人とのご縁を願う柄として扱われてきました。
名前にもなっている七つの宝は、金、銀、瑠璃、めのう、珊瑚、水晶、真珠です。
これらの宝は、仏教の経典に出てくるものです。
結婚や就職など幅広いお祝いの場面で喜ばれる和柄として使われています。
また、「輪違い繋ぎ文」と呼ばれることもあります。
麻の葉
麻の葉をモチーフに正六角形に結んだ幾何学模様を「麻の葉」と呼びます。
六角形のなかに6枚の葉が見えるデザインが特長です。
六角形は、魔除けの力があると考えられてきました。
麻の葉には丈夫さと成長の早さがあります。
この2つを組み合わせることで、健やかに成長するよう願う意味の柄になりました。
赤ちゃんの産着や着物などによく使われています。
日本の有名アニメでも、麻の葉の着物を着たキャラクターが登場していました。
唐草
「唐草」は、つる草が方向を構わず力強く伸びていく様子を模様にしています。
この力強い様子は、生命力の強さや繁栄の象徴として扱われていました。
結婚祝いや快気祝いに唐草模様を選ぶ人も多いですよ。
この唐草模様は、泥棒の風呂敷の印象が強い人も多いのではないでしょうか。
これは昔は一家に一枚、唐草模様の風呂敷があったからなのです。
風呂敷は嫁入り道具や贈答品を運ぶためのものでもありました。
唐草模様の風呂敷は、縁起の良いものを縁起の良い柄で包むものとして使われていたのです。
矢絣
矢の羽根を表した模様を「矢絣」と呼びます。
矢は一度射ると戻ってきませんよね。
その様子から結婚の縁起物として使われてきました。
また、矢は破魔矢のように邪気を払うものでもあります。
明治・大正時代には女学生の着物の柄として人気が高まり、今でも大学の卒業式の着物の柄として定番になっています。
亀甲
「亀甲」は六角形を並べて亀の甲羅に見立てた柄です。
亀は万年ともいい、長寿の象徴であることは有名ですよね。
この亀甲も長寿を意味しています。
実はこの亀甲は、平安時代に中国から伝わった模様なのです。
現在でもお祝いの柄としておじいちゃん・おばあちゃんの誕生日や敬老の日などで見かける機会の多い柄です。
亀甲にはバリエーションもあり、亀甲が二層になっているものを「子持ち亀甲」、亀甲の中に花を描いてあるものを「亀甲花菱」と呼びます。
鱗
同じ大きさの三角形が綺麗に並んだ模様を「鱗」と呼びます。
実はこの柄は、日本だけでなく世界中で昔から使われている柄なのです。
日本ではこの三角形を蛇の鱗としています。
蛇は脱皮をし、抜け殻は縁起の良いものとして親しまれてきました。
蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まる、と聞いたことはありませんか?
蛇は脱皮の様子から魔除けや再生といった意味があると考えられてきました。
新しいことに挑戦する時や引っ越しをする時などにぴったりの柄です。
参考にしたい!和風Tシャツをご紹介
和柄を使ってオシャレな和風Tシャツをご紹介します。
和風のデザインを考えるときの参考にしてみてくださいね。
テキストと素材の合わせ方や色使いといったアイディアももらえるでしょう。
和風と一言にまとめても、格好良いものや可愛らしいものなどいろいろなテイストがありますよ。
鯉をあしらって格好良く!
泳ぐ様がとても格好良い鯉を使ったデザインのTシャツです。
鯉を使うだけで和風な印象がアップしますよね。
鯉には出世を祈願する意味があり、特に昇り鯉は縁起が良いとされています。
「急流の滝を登りきる鯉は、登竜門をくぐって天まで昇り龍になる」という中国の故事、登竜門が元になっています。
浮世絵×ハートで現代風に仕上げる
江戸時代初期に成立した浮世絵とハートを組み合わせた和風なデザインのTシャツです。
ユニークさと可愛らしさがあるので、女性にぴったりのTシャツになっています。
和風なデザインが初めて、和柄は敷居が高いと思っている人でも気軽に楽しめそうなデザインですよね。
和風な花柄をデザインに使う
大ぶりの牡丹がインパクトを感じる和風なデザインのTシャツです。
さり気なく牡丹に座るカエルがアクセントになり、遊び心も感じます。
牡丹は和柄の一つでもあります。
百花の王とされ、幸福、富貴の象徴として扱われてきました。
おめでたい花である瑞花でもあります。
また、牡丹の丹という字には不老不死の仙薬という意味があります。
牡丹は不老不死、不老長寿の花でもあるのです。
絵のタッチを工夫する
水彩画のようなタッチで描かれた梅の花が可愛らしいデザインのTシャツです。
梅は原産地は中国とされていますが、奈良時代から日本では親しまれています。
平安時代までは花といえば梅を指していたほどだったそうです。
花の可愛らしい形や色、香りや枝振りは万葉集にも数多く歌われました。
梅の花は寒い冬に花を咲かせることから、忍耐と生命を象徴するものとして扱われています。
松竹梅として梅が選ばれているのも、この忍耐と生命力の強さからです。
日本画を使ってオシャレに仕上げる
こちらは葛飾北斎の富嶽三十六景 神奈川沖浪裏を使った和風なデザインのTシャツです。
和風なフォントや和柄の組み合わせが難しい時には、日本画に頼ってみましょう!
アートとして現在まで大切に扱われてきた作品をTシャツに使うだけで本格的になりますよ。
著作権が心配になる人もいるかもしれませんが、多くの有名な日本画はパブリックドメインと呼ばれ、著作権が切れているものです。
個人で自由に使うことができるのでTシャツのデザインにもぴったりですよ。
和柄のデザインでTシャツを楽しむなら、大人っぽいコーデを取り入れたいですよね。
こちらのコラムでは、大人コーデのコツを詳しく解説しているので、ぜひご参考ください。
【大人の抜け感】イラストTシャツをおしゃれな着こなし方を紹介!着こなそう!|オリジナルTシャツのUP-T
和風なTシャツはUP-Tで作ろう!
素敵なデザインには、質の良いTシャツを土台に合わせたいですよね!
Tシャツには素材や生地、糸の組み合わせによって数多くの商品があります。
なかでも和柄や和風な素材で仕上げたデザインにぴったりの商品を2つご紹介します。
渾身のデザインは、土台のTシャツにもこだわってくださいね。
「定番Tシャツ」
和風なデザインのTシャツを作るなら、「定番Tシャツ」がオススメです。
オーソドックスな形なので、誰でも似合うTシャツが完成しますよ。
どんなボトムとの相性も良いので、ファッションを楽しむこともできます。
定番Tシャツは素材に綿を100%使用し、天竺(平編み)の生地で仕上げています。
表面に凹凸のない生地なので、プリントが綺麗に施されますよ。
カラーバリエーションは全部で52色ご用意しています。
定番色から和風な色まで揃えていますよ。
サイズも全13サイズとなっているので、体型を問わずに楽しめます。
ぜひ、和柄を使ったデザインには和風な色を選んでくださいね。
「プレミアムTシャツ」
■プレミアムTシャツ|5942-01 |UnitedAthle
「プレミアムTシャツ」はより高級感にこだわったTシャツです。
高級糸であるコーマ糸を使用し、耐久性と生地の美しさにこだわっています。
着心地の良さや光沢にも長けているので、長く愛用することができますよ。
コーマ糸は長い繊維だけで作られているところが特長です。
短い繊維が飛び出さないので、毛羽立ちを気にすることなく着続けることができます。
まとめ
今回は、和柄のTシャツについて紹介しました。
和柄と一口に言っても様々な種類があり、それぞれに意味があるので、ぜひお気に入りの柄を見つけてくださいね。
自分だけの和柄のTシャツが欲しいと考えている場合は、UP-Tにお任せください。
高品質・低価格のアイテムを取り揃えており、サポート体制もバッチリ整っています。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!