最終更新日: 2024年04月16日

オリジナルTシャツのデザインならトレンドも取り入れてみよう!

デザインをするならUp-Tでプロに相談してみない?

オリジナルTシャツを作るのであれば、ほとんどの場合はオリジナルでデザインを作成して、ラフ画や簡単に書いたものをTシャツに用いることでしょう。

一方でデザインがわからない!!どうやってデザインを作るの!?そんなこともありますよね。
本記事では、そんな「デザインがわからない」という方向けの内容となっています。

これからデザインを作成する方は一度読んでみましょう。

 

オリジナルでTシャツを作るなら?


オリジナルでTシャツを作るならデザインもオリジナルにして、作ってみたいですよね。
でもいざデザインにしてみるとどんなデザインが良いのかもわからないこともあります。

今回は、そんな人へのバイブルとなるようにおすすめデザインをご紹介!
オリジナルTシャツにうまく活用してみてくださいね。

英語の歌詞や英単語、外国語をデザインにする

英語の歌詞や英単語など、外国語は簡単にデザインにできます。
加えて英語がわからない!という方もコツが掴めればかっこよくて、洗練されたデザインになるのです。

英語の歌詞や英単語、外国語を用いる場合のデザインでうまく言葉を用いる場合には、ある法則があります。

・長すぎないこと
・意味が無難であること
・恥ずかしい内容でないこと
・スペルを間違えないこと(ネットで作る場合はコピーペーストをおすすめします)

以上の4つですが、中でも意味が無難、恥ずかしい内容になってしまわないように作ることは大変重要です。

以前とある俳優が、英文のオリジナルTシャツを作成し、着用していましたが、意味があまりにも恥ずかしかった内容だったらしく、SNSなどで笑われてしまっていた、なんてこともありました。

つまり、適当な英文を入れると、英語が分かる人から見れば笑われてしまうこともあるということなのです。

そこで、意味が無難、恥ずかしい内容にならない英文を作成するためには、有名な本のセリフや、1文を抜粋してみると良いでしょう。

著名人の発言をTシャツデザインにするという方法もあります。
デザインにするときは、スペルにも留意して下さいね!

ただし、小説の文章などには著作権があり、丸々そのままコピーすると著作権の侵害にもなりかねますので、一部の英単語のみを使うなど工夫が必要です。

漢字やひらがなのデザイン

外国人に大変人気のあるデザインが、この漢字やひらがなのデザインを用いたオリジナルTシャツです。
特にひらがなは、外国人にとても人気があります。

例えば、ひよこの「ひ」は下部の丸みの部分が可愛い!という好評であり、ひらがな1つでも充分なデザインになるとも言われているのです。

つまり、日本語のひらがなは1つの絵として海外では見られているといっても良いでしょう。
もうひとつの日本語と言われている漢字をデザインにするのであれば、梵字などもデザインの1つに用いることもできます。

ネットで作る場合には、手書きで描くことは難しいですよね。そういうときは画像を用いると良いでしょう。

画像をうまく活用することで簡単にデザインにすることも、フォントを使って描いてみることも可能です。

UP-Tでは画像の透過もできるため、Tシャツの色が少しやだ!という場合には、画像透過をしてみても良いでしょう。

 

1つだけの案ではなくさまざまな案を作成してみよう


1つの案だけではなく、さまざまな案を作成してデザイン作成をするときには慌てないようにすることも重要です。
他にデザインを作る方法としては次の方法があります。

・ちょっとしたイラストを画像としてデザインにしてみる
・テンプレートを用いてみる

他には以上の2点の手法があります。
テンプレートやちょっとしたイラストは、フリーイラスト素材と検索すると出てくるため、まずは検索してみましょう。


英単語や漢字、イラストを組み合わせて自分だけのオリジナルデザインを作成しましょう!
こちらの記事ではオリジナルTシャツのデザインに使えるおしゃれなフリー素材サイトについて詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください♪
【フリー素材】Tシャツデザインに無料で使えるオシャレなサイト8選


 

本格的なデザインを作りたいなら色相環を取り入れてみよう


本格的なデザインを作りたいなら色相環をデザインに取り入れてみましょう。
色相環を取り入れるデザインと言えば、

・ペイントを利用したイラストをデザイン
・配色をつかったデザイン
・トーンティントといわれる色を変化させて作ったデザイン
・トレンドカラーを利用したデザイン
・テキストのみを色活用、背景は白

など、色相環や色だけでも、プロ顔負けのデザインも作ることができるのです。

ただひとつ覚えておくことは「デザインに絶対的なルール」は必要ありません。
色のバランスが良ければOK!まずはデザインの色を組み合わせてみましょう。

色相環を扱うなら知っておきたい基礎知識

色相環を扱うのであれば、まずは知っておいて損はない知識があります。
それは色が並んでいる法則と、対角線上にある色との関係性です。

一般的に知られている色相環は、色は円を作って並んでいますよね。
この並び順は、他の色との違いと関係を見ることもできており、WEBデザインなど、デザイン系の学習には大変役立ちます。

加えて、色相環は配色を選ぶ際のひとつの要素であり、順序立ててデザインを決めることもできるのです。

つまり色相環がない状態で決めるよりもある状態で決めることの方が、完成度の高いデザインを作ることができるとも言えるということでもあります。

色相環の並びは、原色、等和色、第三色により構成されていて、

・原色(赤色、青色、黄色)
・等和色(緑色、赤紫色、オレンジ色)は原色のうち2色を混ぜたもの
・第三色(紺色、青紫色、カメリア(ピンクに近い赤)色、赤系のオレンジ色、若草色、黄緑色)など原色と等和色を混ぜ合わせたもの

以上の3枠に分類され、配色を使ったデザインを作るときには大変役立つ作りになっています。
色相環の中で特によく使われている単語は「補色」「対色」があります。

オレンジ色がメインカラーであれば、隣にある山吹色や濃いオレンジは、補色となり、オレンジの対角線上にある色は青色です。
この4色を使う場合には、色相環が必要不可欠です。しっかり活用していきましょう。

加えて色相環には次の配色パターンがあります。
色相環から色を決める場合には、

・使いたい色の数
・どの配色パターンを使って作るか

を用いて計画的に作成します。

配色を使ったデザイン

比較的多く使われている配色パターンは次の6つです。

・コンプリメンタリー:色相環上で正反対に位置する色の組み合わせ
・スプリットコンプメンタリー:反対色や補色に近い色相の組み合わせ
・ダブルコンプリメンタリー:メインカラーの隣にある2組の捕食を使った最も難しい組み合わせ
・アナロジー:色相環上に連続している色相の組み合わせ。補色とメインカラーを組み合わせた色合い。
・モノクロマテイク:シンプルな色相を用いて、明彩度を変える方法。
・トライアッド:メインカラーを除いた補色の2組の組み合わせ

これらは、ダブルコンプリメンタリーを除いた配色パターンであれば、比較的に簡単であるといわれていますが、いつもこの6つに従う必要もありません。

色が決まっている場合に、色相環上にある色の場合はこれらを組み合わせて活用してみましょう。

シンプルなデザインにしたいなら黒・灰色・白

Tシャツのデザインを用いたいけど、個性的というよりはシンプルなデザインにしたい!
そういったときは、黒、灰色、白を用いてみましょう。
白から黒、灰色の色はシンプルなデザインを作るときに最適です。

例えば、背景は白、影に灰色、ラフの線画には黒を用いるというようなデザインだと、シンプルでありながら個性的で手軽なデザインにできるのです。

一方で、背景が黒の場合だとデザインは灰色ではなく白などの少し明るめな色であるとデザインを引き立てられます。

少し背景が黒、デザインの絵は灰色だと少し見にくい印象もありますね。
そういうときは、デザインの色を少し明るめに設定しましょう。

この黒、白、灰色のシンプルな色は、他の色を引き立てることもできます。
そのため作りたいデザインのイメージや目的によって、変えてみるのも良いですね。

加えて灰色にも実はさまざまな色があります。
青色の薄い灰色、赤色からピンク色の薄い灰色から白色など、カスタマイズもできることもあるのです。

自由自在にカスタマイズをしてみましょう。

個性的なデザインにしたいならトーン・ティント

トーン・ティントとは、色相環の中からいくつかの好きな色を選んで、色を変化させて用いることです。

色相環の色をそのまま用いる人はあまりいないとされていて、何かしらの色を変化させることが、多くのデザイナーに好かれている手法なんだとか。

特に、2、3色を同じ種類(補色)を用いて、広げていくことは個性的な、プロ顔負けのデザインを作成したいときにはおすすめですよ。

同じ色と、色をカスタマイズさせた色を組み合わせると、紫であれば巷で噂の「ゆめかわいい」風のスタイルになります。

このように、1色だけを用いるデザインの他にもさまざまな色を組み合わせてデザインにするというユニークな方法もあるのです。

流行を取り入れたいならトレンドカラーデザイン

流行を取り入れたい!デザインの作成にはトレンド命!そういう方もいますよね。
そういうときは、年やシーズンごとのトレンドカラーを用いてみませんか?

夏であれば、青やオレンジなどの色、冬であれば水色、黄色など暖かい暖色系などの色も、トレンドに入れることはできます。

加えて、トレンドといえば「その年」のトレンドカラーも用いてみましょう。

2020年以降に流行る色は次の通りです。

2019年に発表された

トレンドカラー

クラシックブルーは信頼と安らぎを与えると言われています。

ヒューマンレッドは人間らしい感情と動きを表現している、鮮やかな赤色です。

2020年の秋冬のトレンドカラー

ラッシュラヴァ

アクアミント

ファントムブルー

世界で流行がきているカラー

カナダ

日本

アメリカ

世界でも流行っている色はそれぞれ変わってきていますが、ほとんどの場合は予測されたトレンドの色といっても良いでしょう。

日本は特に、世界ではやった色が流れてきやすい国でもあるため、現在流行っている色を調査してみることをおすすめします。
流行の先取りもできるかも!♪

 

まとめ|UP-TではオリジナルTシャツにトレンドを取り入れたり、、!?

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

オリジナルTシャツでも個人的にユニークなもの、素敵なものを作るだけでなくトレンドを取り入れたい!

そんなときはUP-Tに任せると、簡単にトレンドも取り入れられるTシャツを作成できるのです。

加えてデザインの透過もできてプロのデザインに相談も!
もしデザインについてわからないことがあったら聞くこともできますよ♪
UP-Tで一度デザインを作成してみませんか?

トレンドを取り入れたデザインを作りたい!どんな希望も叶えられるUp-Tにおまかせ!

無料透過処理・無料デザイン製作キャンペーン/オリジナルTシャツ、グッズを格安作成Up-T【最短即日】

Up-Tならどんなデザインもおまかせ!作ってみよう!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。