最終更新日: 2025年08月21日

3Dプリントサービスを個人で利用したい!オススメのサービスをご紹介!

3Dプリントと聞くと、業者がよく利用している便利なアイテムといったイメージですが、実際にどのような手順で制作しているのかよく知りませんよね。
さらに、3Dプリンターを使うとしてもコスト的に一般人は使えないと思いがちですが、実は個人でも使用できます。
そこで今回は、3Dプリンターを使用するメリットやデメリット、個人で利用できるオススメのサービスについて解説していきます!
3Dプリンターを使用して何か制作したいと考えている方はぜひ参考にしてみて下さい!

UP-Tでオリジナル3Dプリントを作ってみる!

 

そもそも3Dプリントとは?

3Dプリントとは、3Dプリンターを用いて造形物を制作することをいいます。
デジタルデータを使って素材を重ねていくことで3Dの立体的な造形物を作り上げていくのです。
3Dプリントができる素材としては樹脂や金属、セラミックといった多種多様なものを使用できます。
そういった点から制作業や建築業、医療といった分野で幅広く使用されています。

仕事に特化していて縁がないかも?と思われがちですが、玩具などにも使われていたり、アートとしても制作事例があるので普段の家庭にも馴染みのあるプリント方法です。

 

個人向けの3Dプリント業者を選ぶポイント

では、個人的に3Dプリントを使用したい時に頼むプリント業者を選ぶポイントについて見ていきましょう♪

コスト面

まずはやはり気になるコスト面。
いくら3Dプリントを利用したいと言ってもあまりにもコストが高いとなかなか利用しづらいですよね。
とはいえ、安すぎても信用していいのか不安になると思います。
3Dプリントの利用にかかるコストは、大体の目安としてアクセサリーのような小型なもので数千円〜1万円ほど。
フィギュアや試作品といった中型サイズのもので1万円〜5万円ほど。
高精密なものや金属製パーツといったものや大型サイズのもので5万円〜数十万円。
といったようにピン切りです。
そのため、何をどのくらいの大きさで作りたいのかがハッキリしている必要があります。

サイズ以外にも、素材によっても値段はかなり左右されます。
予算に余裕があったり、絶対にこのようなものを作りたい!といったものが明確な場合には仕上げ加工をオプションで付けるとかなり完成度が高くなります。
ある程度の予算に余裕を持って、しっかりと業者に見積もりを出してもらうことが大切です。

納品時期

コスト面の次はいつ納品されるのか?時期の確認も大切ですよね。
これも3Dプリントの素材だったり種類、サイズによってかなり変わってきますが、大体の目安としては、小型なものや標準的な素材で3日ほど。
中型サイズのものや特殊素材を使用する場合は5日〜10日ほど。
大型のサイズ感のものから金属製やセラミック素材のもの、複雑な造形物で10日以上です。
基本的には業者によってかなり異なってくるとは思います。
お願いする業者にはコストと納品時期については事前に見積もりが必要ですね。

対応素材・サイズ感

自分の求める素材が備わっているかも重要なポイントです。
例えば金属製のものを作りたいのにプラスチックや樹脂しか取り扱っていない場合はどんなに良い業者でも注文することができないですね。
他にも、小さいものしか制作できないのなら、大きいものを作りたい時にはその業者に頼むことができないです。

そのため、自分がどのような素材で作りたいのかサイズ感をどれくらいで作りたいのかは大切です。
どのようなデザインで作成したいのか考えた上で業者を選んでいくことが重要です。

サポートがあるかどうか

3Dプリントを何度かしたことがあったりオーダーに慣れているなら分かることも多いとは思いますが、初めて作る時は不明点や不安なことは質問したいですよね。
業者によってサポート体制は全く違ってきますが、信頼できるところを選ぶには初心者向けのサポートがあるところがオススメ。

例えば、チャット対応が可能だったり、電話で相談出来るシステムだと安心してオーダーを進めることができますよね♪
メールを送ったのに返ってこない場合やサポートがないところは不安なのでそういう所は避けるようにしましょう。

 

個人で依頼できる3Dプリンターのオススメ業者

それでは、個人でもオーダーできる3Dプリントの業者について紹介していきます!

UP-T

UP-Tで3Dプリントを作成してみよう!

オリジナルアイテムやTシャツ制作で有名なUP-Tですが、3Dプリントも制作することが可能◎
大きいものや複雑すぎるものは難しいですが、個人的にフィギュアや模型、指輪などちょっとしたものを作りたい方にはオススメです!
インターネットで制作会社にオーダーする時は少し不安ですが、UP-Tなら長年の信頼関係があるため、信用できますよ◎
さらに、UP-Tなら3Dプリントを使うためには通常3Dモデリングが必要となってきますが、画像をツールにUPするだけで3Dモデリングデータが完成します。
※ただし、3Dモデリングデータの作成には100Uポイントが必要です。
納期も、3営業日以内納品で、もちろん送料無料。

そして、分かりやすく3Dプリントの料金は5,000円と一律です。
オーダー方法も通常通りのWebツールから簡単にできるので分かりやすくて初心者でもとても楽ちん♪
制作が初めてで不安な方には24時間対応可能なカスタマーサービスもあるのでいつでも安心して問い合わせが可能◎
UP-Tはとても使いやすいと評判なのでWebでデザイン注文するならぜひUP-Tでやってみましょう!
UP-Tの3Dプリントページはこちら

3Dayプリンター

引用:3Dayプリンター

3Dayプリンターは会社名通り、「3Dが、3日で目の前に!」をキャッチフレーズとしています◎
標準3日で納品と、とにかく早く自分のオーダーしたアイテムを受け取りたい方にオススメな業者。
さらに最速で受け取りたい場合には工場から直接スタッフが3Dプリント品をお届けし、即日納品可能なサービスも取り入れています!
問い合わせや見積もりも基本的には3時間以内に返信しくれるので安心できますね◎
また、3Dデータがなくても写真やイラストから3Dデータを作成することも可能なので自分で全てを用意していなくても十分オーダー可能です。
まずは一度ぜひ問い合わせしてみて下さい!

◎3Dayプリンター
営業時間:平日10~19時、土日祝休み
URL:https://3day-printer.com/

DMM.make

引用:DMM.make
業界最大手と謳われているDMM.makeは63種類の素材から選ぶことが可能。
そのため、とにかく自分が思い描いたデザインや素材、肌触りのものを選ぶことができます。
アクセサリーに最適な素材だったり、日用品や模型などどれがどう合うかを確認しながら選ぶことが可能。
他にも、高精密なものから耐熱のものなど使用用途によっても分けることが出来ます。
また、3Dデータさえあれば出品料0円で在庫を持たずに作品を売ることも叶えちゃいます!

初心者でも作りやすく、公式サイト上で簡単に見積もりまでできるためとりあえずどれくらいで作れるのか確認したい人にもオススメですね!
業界最大手で市場規模も大きいので信頼できる3Dプリント業者といえるでしょう。

◎DMM.make
URL:
https://make.dmm.com/

RICOH

引用:RICOH
カメラやコピー機が有名なRICOHも3Dプリンターの企業としてとても有名です。
RICOHは、大手企業なので信用と信頼ができるのはもちろんのこと、納期や価格が明確に記載されているのでとても分かりやすく見積もりを出す以前にも簡単にイメージをすることができます!
また、仕上げ加工のオプションがとても充実しているため、研磨や塗装などそのアイテムに合った仕上げを実施してくれます◎

◎RICOH
URL:
https://www.ricoh.co.jp/3dp/print_service

JMC

最短翌日納品可能な高速スピードに定評のあるJMCは、工場を年中無休で稼働させているため、短納期を実現させています!
そのため、とにかく早く欲しい人にはかなりオススメな3Dプリント業者といえるでしょう。
見積もりも1時間以内に出してくれるため他の会社とも比較しやすく、自分の問い合わせもきちんと出来ているか不安にもならなくていいですね。

また、後加工によるクリア塗装やメッキなどの表面処理にも丁寧に対応してくれるため、完成品もとても美しいです!
品質にもこだわりたいし、早く納品して欲しい!といった方にはとくにオススメな業者です!

◎JMC
URL:
https://www.jmc-rp.co.jp/business/3d-printer.html

 

小さめのアイテムは3DプリントはUP-Tで頼もう!

小さめのアイテムは3DプリントはUP-Tで頼もう!

3Dプリントの業者を紹介しましたが、Webで注文するなら、UP-Tがとにかく手厚いサービスを行っています!
時間の取れない人にとっては実店舗に来店せずにWebで全て完結するのがありがたいですよね!
プリント業者は平日に営業時間を設けているところも多く、学校や仕事でお店に行けない場合も。
Webだと何時でもどこに居てもオーダーが可能です♪

さらに、送料や追加料金もかからず、全て込みの見積り通りの価格になっているのも安心出来るポイント!
3Dプリントは価格がとにかく分かりやすい料金設定なのも嬉しいですね♪
UP-Tは歴史も長いため、信頼できますよ! 
UP-Tがどういったものを作成してるのか不安な方は公式サイトにも沢山デザイン例が載っているのでぜひチェックしてみて下さい♪


UP-Tでは3Dプリント以外にも様々なアイテムを作成できます。
オリジナルTシャツの作り方についてまとめているコラムがあるのでぜひこちらもチェックしてみて下さい♪
オリジナルTシャツを自作しよう!プリント方法や注意点をまとめました


 

まとめ:3Dプリントを使って自分だけのオリジナルアイテムを作成しよう!

今回は、3Dプリントを個人で利用するにはどの業者がオススメかについて紹介しました。
様々な3Dプリント業者がありますが、自分にはどのような業者が向いているのかしっかりと見極めて、選んでいくようにしましょう!
ぜひ、自分だけのオリジナルな3Dプリントアイテムを作ってみてくださいね♪
オリジナル3Dアイテムを作るならUP-Tがおすすめ!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

UP-Tでオリジナルアイテムを作成しよう!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。