最終更新日: 2025年08月13日
マグネットステッカーを自作したい!100均素材やプリンターを使った方法を解説
貼るだけで、そこを華やかにしてくれるマグネットステッカー。
そんなマグネットステッカーを、自分がイメージするデザイン通りに自作できれば、楽しいですよね。
コチラの記事では、誰でも挑戦できるマグネットステッカーの自作方法を紹介!
今回は、材料や作業工程が異なる3つの方法を解説していきますので、自分に合ったやり方を試してみてくださいね。
マグネットステッカーは自作できる?
そもそもマグネットステッカーはどのように自作するのでしょうか?
実はその方法には、マグネットシートの存在が不可欠です。
まずは、マグネットシートがどんなものか紹介します。
マグネットシートとは
マグネットシートとは、裏面が磁化可能な素材でできているシート状の磁石のこと。
表面にカッティングシートやインクジェット出力したデザインを貼り付けることができ、鉄製品やスチール製の家具や家電などにくっ付けて使えるようになっています。
厚みは商品によってさまざまですが、薄いタイプのものはカットがしやすいのが特徴。
反対に、厚いタイプのものは磁力が強いのが魅力です。
マグネットシートは100円ショップやホームセンター、文具店、ネットショップで購入することができます。
マグネットステッカーを100均素材で自作する
マグネットステッカーの自作方法1つ目は「100均素材を使う」です。
この方法は、自作マグネットステッカーの過程を楽しみたい場合におすすめ。
誰でも簡単にできるので、小さな子どもの工作にも向いています。
さらに、自作アイテムを手軽に楽しみたいという人はコチラの記事もおすすめ!
100均アイテムでできるスマホケースの作り方を紹介していますので、ぜひ合わせて読んでみてください。
▶︎100均アイテムでスマホケースを自作しよう!型取りの方法も詳しく解説
材料
100均素材を使ったマグネットステッカーに必要な材料はコチラです。
- マグネットシート
- シールやマスキングテープ
- ハサミ
シールやマスキングテープを使えば、接着剤を使う必要がないので、汚さずに作成することできます。
また商品にもよりますが、薄手のマグネットシートであれば、安全のため刃先が丸くなっている子ども用のハサミでも切ることができます。
自作方法
100均素材を使ったマグネットステッカーの自作方法の手順はコチラです。
- シールやマスキングテープをマグネットシートに貼る
- 貼った部分の周りを大まかに切り取る
- シールやマスキングテープを貼った部分の輪郭を整えれば完成
1から2の工程までは小さな子どもでもできるので、親子で一緒に楽しみながら自作のマグネットステッカーを完成させることができます。
また、絵を描くことが好きな子であれば、マグネットシートの表面に直接ペンで描くのもおすすめ。
カットせず一枚の絵として、そのまま貼っても楽しいですよ。
マグネットステッカーをチラシで自作する
マグネットステッカーの自作方法2つ目は「チラシを使う」です。
この方法は、お気に入りのショップのおしゃれなチラシやブランドのロゴがついているリーフレット・パンフレット、推しがプリントされているステッカーなどでも自作することができます。
材料
チラシやステッカーを使った自作マグネットステッカーに必要な材料は次の通りです。
- マグネットシート
- ステッカーにしたいチラシやカード
- スティックのり(または接着剤や両面テープ)
- カラーペンや色鉛筆
- ハサミ(またはカッターナイフ)
- 空気を抜くためのカード(ポイントカードなど)
チラシが大きい場合は、A4サイズ以上のマグネットシートを用意するのがおすすめ。
仕上がりイメージが小さくても、大きめを購入しておくことで柔軟に対応でき、失敗を防ぐことにも繋がります。
自作方法
チラシやカードを使ったマグネットステッカーの自作方法の手順はコチラです。
- マグネットシートにのりを薄く塗っていく
- 空気が入らないようにチラシやステッカーを慎重に貼る
- のりを十分に乾かす
- 好きな形にハサミでカットすれば完成
気泡が入ってしまった場合はポイントカードなどで外側へ軽くこすって気泡を逃します。
強度を上げたい場合には、カット後に表面をレジン液やラメでコーティングするのがおすすめです。
●メリット
マグネットシートがあれば誰でも簡単にできる
●デメリット
のりや接着剤でつけているだけなので、強度が低い
カットに失敗すると断面がボロボロになる可能性がある
マグネットステッカーをプリンターで自作する
マグネットステッカーの自作方法3つ目は「プリンターを使う」です。
既述のように、自作マグネットステッカーに欠かせないマグネットシートには、表面にカッティングシートやインクジェット出力したものをデザインできるようになっています。
これまで紹介した2つの方法に比べると、クオリティもかなり高くなりますので「こんなマグネットステッカーが作りたい」「自分のデザインを形にしたい」など、より明確な目的を持っている人におすすめです。
※注意
全てのプリンターがマグネットシートに対応している訳ではありません。
使用前には必ず、手持ちのプリンターの説明書を確認するようにしましょう。
材料
プリンターを使った自作マグネットステッカーに必要な材料は次の通りです。
- マグネットシートキット
- インクジェットプリンター
- ハサミ(またはカッターナイフ)
- 定規
- (ペンまたはマーカー)
マグネットステッカーをプリンターを使って自作する場合は、マグネットシートキットが好ましいです。
マグネットシートキットは、マグネットシート本体以外にも、印刷用のラベルシートや保護フィルムもセットで販売されているので、クオリティと耐久性を上げることができます。
また、キットを使わない場合やコストを抑えたい場合には、以下のもので代用も可能です。
- インクジェットプリンターで印刷可能な厚紙
- マグネットシート
- ガラスや壁を保護するフィルム
自作方法
プリンターを使ったマグネットステッカーの自作方法の手順はコチラです。
- マグネットステッカーにしたいデザインを用意する
- ラベルシートをプリンターにセットする
- 印刷モードや用紙サイズを設定しデザインを印刷する
- インクが完全に乾くまで待つ
- 保護フィルムとマグネットシートの間にラベルシートを挟む
- 気泡が入らないように慎重に張り合わせる
- 好きな形にカットすれば完成
ポイントは、インクを完全に乾かすこと。
やや時間はかかりますが、これにより、色移りやにじみを防ぐことができ、仕上がりが美しくなります。
張り合わせる際は、定規でしっかり抑えるのがコツ。
端から少しずつ丁寧に貼っていくことで気泡の入りを防いだり、もし入ってしまっても、外に押し出すように滑らせることで、取り除くことができますよ。
また、カット前にペンやマーカーで簡単に印をつけておくのもおすすめです。
●メリット
オリジナリティが高いマグネットステッカーが作れる
イラストや写真などもプリントできる
●デメリット
デザインにはIllustratorやPhotoshopなどのソフトを使う必要がある
プリンターやキットによって耐久性が左右される
マグネットステッカーは業者依頼もできる
より高品質なマグネットステッカーを求める人は、自作ではなく業者に依頼する方法もあります。
印刷やカットなど全体の仕上がりが美しいのはもちろん、高い粘着力で耐久性も上がるため、オリジナルのマグネットステッカーを長く楽しむことができます。
業者依頼の場合は、デザインを指定すれば後の作業は全て業者が行うため、時間と手間を大幅に省けるというのも魅力。
特に、イベント用などで同じクオリティのものを量産しなければいけないという人は、業者依頼がおすすめです。
ただし、コストが高くなる、小ロットでは注文できない可能性がある、完成まで時間がかかる、専用ソフトが必要な場合がある、などのデメリットがありますので、事前調査は必ず行いましょう。
オリジナルのステッカーをUP-Tで作る!
もしここまで読んでみて、マグネットステッカーを自作することに、少し自信がなくなってしまった人は、UP-Tで簡単にオリジナルステッカーやアクリルマグネットを作ってみませんか?
最後に、オリジナルアイテム作りにUP-Tがおすすめな理由を紹介していきます。
簡単デザイン&高品質
UP-Tは創業85年を誇る丸井織物株式会社が運営する、誰でも気軽にオリジナルグッズが作れるサイトです。
初心者でもスマホでできる専用デザインツールがWeb上にあり、パソコンを持っていない人でも誰でも簡単にデザインできます!
PhotoshopやIllustratorなどの有料ソフトや技術がなくても、安心してステッカーが作れます。
もちろんステッカーのカットは全てUP-Tが行うため、カッティングマシンや材料の購入も不要!
面倒な設定や準備なしで、自分だけのオリジナルステッカーやアクリルマグネットが実現します。
1枚からステッカーが作れる!
業者へ依頼してのステッカー作成は大量発注のみというイメージが強い方も多いはず。
UP-Tなら高品質なオリジナルステッカーを1枚から作成が可能。
そんなUP-Tのステッカーアイテムまたはシールアイテムは、種類もさまざま!
コチラのリンクから、希望の用途に合わせた素材やサイズを選んでみてください。
▶︎UP-Tでオリジナルのステッカーを作ってみる!
例:「スクエアステッカー 6面付」
その他にもUP-Tには、
- 日本随一のプリンター保有台数
- 自社工場で国内生産なので安心
- 注文から3営業日で発送
- 即日で発送可能なアイテムもある
- 送料無料
などなど、オリジナルグッズ作成の専門サイトとして選ばれている理由が沢山ありますよ。
まとめ:マグネットステッカー作成を楽しもう!
オリジナルのマグネットステッカーの自作方法について解説してきましたが、いかがでしたか?
作りたいイメージに合う方法を選んで、世界に一枚のオリジナルのマグネットステッカーを作ってみましょう!
また、UP-Tでステッカーを作りたい人は、詳しい注文方法や価格を下記のリンクからチェック!
デザインや納期のご相談など分からないことがあれば、電話かメール、またはお問合せフォームから、なんでも気軽にご連絡してくださいね。
▶︎オリジナルステッカーを作るならUP-Tがおすすめ!
▶︎即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!