最終更新日: 2025年07月17日

簡単にアイテムをステッカーボム!カッコよく仕上げるコツを紹介!

ステッカーボムは難しくない?チャレンジしたいけれど、バランスがわからなくて失敗がこわい……そんな方も、これを読めばステッカーボムにチャレンジしたくなりますよ!

UP-Tでオリジナルステッカーを作ってみる!

 

ステッカーボムとは

「ステッカーで見た目をカスタムする」手法のことで、パソコンやバイクのヘルメット、スーツケースなどがあります。
バイクのタンクやスケートボードなども街で見かけますが、自動販売機やカフェの壁などにもステッカーで飾られているのをみたりすることもあります。

規則などはなく、白黒だけでまとめるなど同じアイテムやキャラクターを使うなど、やる人のセンスが出るといった個性を感じさせます。
水に濡れても大丈夫なステッカーを選べば、自宅の洗面化粧台やガラステーブルなど、インテリアをおしゃれに飾れます。

 

ステッカーボムはダサい?


ベタベタ貼りが「ダサい」「子どものイタズラに見える」など、一部の人には不評のようです。
中には「便器にステッカーボムされた」「やめてほしい」「自分の持ち物だけにして」など、パートナーから不評なケースもありました。

「テーマがない」「統一性がない」「貼るならだれでもできる」など、ステッカーボムは複数を使うことで「バランスが悪いとおしゃれに見えない」と感じる方もいました。

アレンジするコツ

ステッカーボムをおしゃれに見せるには、「隙間を見せない」「テーマを決める」「大き目のサイズでスッキリさせる」などがあります。
面積の大きなものに、ちいさなステッカーをベタベタ貼ると視覚的にごちゃごちゃしてしあいます。

面積に合わせて大きなステッカーをベースに、小さなものはインパクトがあるデザインや主張したいものをもってくるなどのテクニックが必要です。

配色を考える

デザインの配色は、メッセージ性があり見た人の感情が動かなくては意味がありません。
「自分が好きなものを貼ればいい」のがステッカーボムではありますが、単純に「好きだから」でまとまりなくステッカーを貼ったものと、色や配置を計算したものでは満足度に違いがあります。

好きなデザインを選ぶのはもちろん大切ですが、配置を考えた時には「普段は選ばないデザインや色」がステッカーボムをおしゃれに見せる可能性があります。
部屋のインテリアなどは、落ち着く色で統一しますし、服は自分の好みの色やデザインがメインになります。

ステッカーボムも「無難に」「自分の好きな色やデザイン」を使いがちですが、ステッカーボムのベースになるものによっては「面白みがない」「いつもと同じ」になりがちです。
たとえば、可愛いキャラクターが好きな人はステッカーボムにも、同じようなデザインを選びます。

ご本人の満足度は高くなりますが、持ち物やインテリアと馴染んでしまうと「面白みがない」ものになり、飽きてしまいます。

インパクトを考える

ステッカーボムは「多数貼り」という、インパクトを楽しむものです。いつもと同じようなデザインや色では「面白み」がなくなります。

使いやすい色や好みのデザインだけを選んでしまい「レイアウトしても面白みがない」「インパクトにかける」初心者は自分が使ったことのない色のデザインを取り入れてみましょう。

ピンクや淡い色が好きな方は、「黒」や「紫」などの濃い色をどこかに使うことでメリハリがでます。

大切なのは「どんなイメージにするか」を明確にすることです。
イメージと配色がちぐはぐなステッカーボムは、違和感だけが残ったり不快感を与えてしまいます。

配色はステッカーの良さとデザインを組み合わせて、個性を表現するための作業です。
「やってみたい」「楽しそう」と人の心を動かす配色が決まれば、もっとチャレンジしたくなるはずです。
 

ステッカーボムをおしゃれに決めるコツ

ステッカーの大きさは、貼るベースに合わせます。
面積が広いものには大きめのステッカーをメインに、貼るとバランスがよくなるでしょう。
ここからは、ステッカーボムをおしゃれに決めるコツについて解説します。どんなコツを掴めば、ステッカーボムはおしゃれになるのでしょうか。

初心者は最初からステッカーボムを選ぶ

ステッカーの中には、すでにステッカーボムデザインになったものがあります。慣れていない内は配置に困ってしまい、あれこれ貼りがちですが、最初からボム化されたデザインを選べば簡単に完成します。

それをお手本に、自分の好きなステッカーをレイアウトして、ステッカーボムにする方法があります。

ブランドロゴに注意する

ファッションブランドや機械メーカー・車やバイクメーカーのステッカーなどもステッカーボムでは人気です。ただ、注意したのは「他企業のアイテムに企業名のステッカーは貼らない」ようにしましょう。

例を言えば「ホンダのバイクにスズキロゴを貼らない」といったものです。
パソコンやスマホなどでは、そこまで注意する必要はありませんが、見て違和感を感じる貼り方はおしゃれではないと思ってください。

無彩色プラス1色で選ぶ

カッコよくしたい、おしゃれな雰囲気作りを楽しみたいなら、白・黒・グレーの無彩色をベースに「好きな色」を使ってみてください。
シンプルでおしゃれになりますし、1点だけ色を使うことでインパクトを残します。
ステッカーボム初心者は、まずやって欲しい配色です。

2色のステッカーでおしゃれに

白・黒・グレーの無彩色以外の、2色を使って組み合わせるのもおすすめします。
「類似色」「反対色」「補色」の中から、自分が使ってみたい色を選別し、相性のいい色を選んでみましょう。

インパクトが強く印象に残るステッカーボムなら、「ステッカーボムにこんな楽しみ方ができるんだ」とわかってもらえます。
たとえば2色の配色では、反対色もしくは補色を組み合わせると、バランスがよくなり「目立たせたいステッカー」がわかりやすくなります。

全体のインパクトも大切ですが、中心となるステッカーを際立たせることはステッカーボムをおしゃれに仕上げるコツです。

3色でまとめるコツ

ステッカーが増えれば色の数もどんどん増えていきます。
やみくもにステッカーを選ぶのではなく、同色をひとまとめにして全体のバランスを考えましょう。

好きなステッカーをやみくもに貼ってしまうのは秩序が乱れた、バランスの悪いステッカーボムです。
最大でも3色を基本として、ベースカラーを7割、メインカラーは3割、アクセントカラーは少し多めで5割にするとバランスが取りやすくなります。


ステッカーはカー用品や雑貨店、バイク用品店など、様々な場所で販売されています。
どのようなアイテムにステッカーボムをするかによって、選ぶステッカーサイズがことなるため慎重に選ぶ必要があります。

スマホに使う場合は、スマホサイズに合ったステッカーが必要ですし、タブレットやパソコンは大き目ステッカーが必要です。
ステッカーを作れるプリント業者がわからない、アプリが必要なのかなくても使えるかなどわからないことも多いでしょう。

こちらの記事では、ステッカーを含むオリジナルグッズ作成可能な業者をご紹介しています。アプリインストール不要で簡単にオリジナルグッズが作成できますからぜひ利用してください。

オリジナルグッズを製作できるサイトは?ステッカーやポーチなども製作可能!おすすめサイトまとめ!


 

マネしたくなる!おしゃれなステッカーボム

ここからはSNSで見かけた、おしゃれなステッカーボムを紹介します。

 

ワントーンでおしゃれですね。

個性的なステッカーボム。

スマホもこの通り!

個性が爆発しています。

 

オリジナルステッカーを作ろう!

ステッカー専用のショップやサイトもありますが、1枚当たりの金額も高く枚数が増えれば、かなりの金額になってしまいます。
お気に入りのステッカーで失敗したくない‥‥全体のバランスを考えてチャレンジしたいなら、1枚1枚のデザインにもこだわってみましょう。

特に目立つ場所に貼る大きなステッカーは目に止まりやすいため、サイズも大きくインパクトのあるデザインが選ばれます。
せっかく貼るのなら、自分が気に入ったステッカーを貼りませんか?

既製品も良いですが、オリジナルステッカーを使ったステッカーボムを制作すれば満足度が高くなります。
オリジナルステッカーは、パソコンやスマホでデザインを制作し、プリンターでプリントする方法とプリント業者のデザインツールを使い作成する方法があります。

プリンターを持っていない方は、プリント業者に依頼しオリジナルステッカーを作成するのがおすすめです。

 

ステッカーボムならUP-T!!

UP-Tでオリジナルステッカーを作ってみる!

プリント業者では様々なアイテムが作成できますが、中でも注目度が高まっているのがオリジナルステッカーです。
既製品の中には、マンガやアニメキャラクターなど、人気キャラクターも多いですがステッカーボムを楽しむならインパクトが重要になります。

目にしたことがない、オリジナル性があるステッカーは目にも止まりますし、作っている本人が楽しめます。
「個性的なデザインを作りたい」「充実したサービスを受けたい」のであれば、UP-Tがおすすめです。

1枚(個)から送料無料で制作できる!

プリント業者はTシャツやノベルティ中心で、ステッカーなんて作れるの?と思っていないでしょうか。
UP-TではTシャツやパーカーなどのウェアアイテムから、マグカップ・スマホケース・キーホルダーなどの小物まであらゆるオリジナルアイテムの作成をお手伝いします。

送料込みの価格で明瞭会計でわかりやすく、全国どこでもスピーディーに配送します。
一部の地域への発送や購入商品によっては、送料が発生いたしますのでUP-T公式サイトでご覧ください。

気軽で簡単!使いやすいデザインツールにお任せください

「ステッカーデザインって、どんなものがいいんだろう」
Tシャツのように大きなものにデザインするのとは違い、デザインそのものが形になるのがステッカーです。

「車は車のボディ」「人物なら動きのあるデザイン」など、切り抜いて使うのがステッカーの魅力になります。
写真やイラストはもちろん、デザインツールのスタンプを使ってオリジナルデザインのステッカーが作れるのが魅力なんです。

「イメージはあるけど形にできない」「デザインしたけど、ステッカーボムには弱そう」最初からデザインに自信がある方はいませんが、ステッカーのようにデザインが際立つアイテムは難しく感じます。

無料のスタンプやデザインツールはもちろんですが、写真の透過サービスやデザイナーによるデザインサービスなど、使って嬉しいサービスが盛り沢山です。

作成したオリジナルステッカーの販売

「自作のデザインを販売してみたいけど、どうすれば良いか分からない・・・」と悩んでいませんか?
UP-Tでは、アイテムをUP-Tマーケットショップで販売が可能です!

在庫管理から発送作業まで全てをUP-Tにお任せ、自分はデザインを考えてマーケットショップに出店するだけと手間がかかりません。
副業としてグッズ販売を始めたい・やりかたがわからない人や、安全にリスクなしで始めたい方には続けやすく安心です。

ネットショップ作成サービス『BASE』との連携可能で、どちらにも出店できますし、作成はUP-Tが行うので無駄な時間や在庫リスクもありません!

 

まとめ:ステッカーボムのコツはステッカーのバランスにあり!!

UP-Tでオリジナルステッカーを作ってみる!
今回は、ステッカーボムの口コミやカッコよく貼るコツ、オリジナルステッカーについて解説してきました。ステッカーボムについての意見はさまざまですが、貼り方のコツを押さえることで、オシャレでカッコイイ作品に仕上げることが可能です。

また、世界にひとつだけのステッカーボムを作るなら、オリジナルステッカーを貼るのもおすすめです。
UP-Tでは、高品質なオリジナルステッカーを取り扱っているので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。

オリジナルステッカーを業者に依頼するならUP-Tがおすすめ!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ

UP-Tでオリジナルステッカーを作ってみる!

 

 

 

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。