最終更新日: 2025年07月15日

ギターにステッカーを貼る場所はどこがいい?貼り方や注意点についても解説!

自分が愛用しているギターにステッカーを貼るのは正解なのかどうか、悩んだことありませんか?
どうせならマイギターを好きなブランドのステッカーやロゴを貼ってカスタムしたいなと思いつつも貼ることで音に影響はないのか?
ギターに貼るのは邪道ではないか?など気になりますよね。
そこで今回は、ギターにステッカーを貼っても良いのか、貼る場所についても解説していきます!
ギターにステッカーを貼るかどうか悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい!

UP-Tでオリジナルステッカーを作ってみる!

 

そもそもギターにステッカーを貼っても影響はないのか?

ギターにステッカーを貼ることでオシャレかどうかは置いておいて、音に影響があるのなら嫌ですよね。
結論から言うと、ギターにステッカーを貼ることは基本的に音色には何ら差し支えないと言えるでしょう。
ただし、ギターを覆い尽くすほどのステッカーを貼るのなら、可能性として、少し音色の響きなどに影響があるかもしれないです。
そのため、常識内でステッカーを貼りたいなと考えているのなら特に心配せずに貼っても大丈夫と言えるでしょう。

 

ギターにステッカーを貼るのはオシャレ?

音色には影響がない、ということですが、そもそもそんな大切にしていたり愛用しているギターにステッカーを貼る行為はオシャレなのか?センスがあるのか?それは、どちらも正解だと思います。
ただ、ビンテージのギターだったり、ボディが美しいデザインのギターに貼るのは少し勿体ないのかなとも感じます。

また、ステッカーを貼ることで安っぽさが出てしまうのも事実。
とはいえ、自分流にカスタムしてペイントしてる人も多いですし、ステッカーを貼ることが必ずしもダメではないです!
自分だけのオリジナルギターを作りたい人はステッカーを貼ってカスタムするのも良いでしょう◎

 

ギターにステッカーを貼る場所は?

ステッカーを貼る場所は目立つところに貼りたい気持ちが先立つと思いますが、しっかりと考えた方がいいです!
なぜなら、ボディ中央部分に貼ると目立つしインパクトがありますが、ギター操作の際に邪魔になる可能性があるからです。

また、チラチラ目に入ってしまって視覚的にも操作ミスを起こしてしまう場合もあります。
そうすると、ギターのどの部分にステッカーを貼るのが良いのか?という話ですが、ボディの側面やバック部分に貼ることをオススメします◎
一見正面からはあまり見えないから貼ってる意味が無い!と思ってしまうかもしれないですが、持ち運びの際やふとした時にステッカーが見えてかっこいいですよ♪
他にもヘッドなどに小さめなステッカーを貼るのも楽しいですね!
ギターは操作して音が出るものでありますので、ステッカーを貼ることで自分の演奏に差し支えがあると勿体ないです!

ステッカーを貼る際は慎重に場所を考えて貼るようにしましょう◎

 

ギターならではのインレイステッカーを貼ってみるのもオススメ

ギターへのステッカーというとインレイステッカーを貼る人も多いでしょう。
そこで、インレイステッカーについて詳しく解説します。

インレイステッカーとは

インレイステッカーとは、ギターやベースのフレット上に貝殻加工のシールを貼ってポジションマークを分かりやすくするものです。
他にも、そのステッカーをオシャレに貼って楽しむ装飾品としての役割を果たします◎

インレイステッカーのメリット

インレイステッカーを貼ることでどのフレットを押さえるか場所が分かりやすくなるため初心者の方には演奏しやすくなりますよね♪
また、キラキラして見えたりオシャレに見えるため高級感のあるギターにも見えます。
派手すぎるのが嫌なら全部にも貼らなくて良いですし、さりげなくオシャレを楽しむことも可能。
ギターをカスタマイズしたい方にはオススメです!

インレイステッカーのデメリット

デメリットとしてはステッカーを貼ることで少しだけ厚みが出るためそれによって弾きにくいかも?と感じる場合が、もしかするとあるかもしれないです。
とはいえ、微々たる差なのでそこまで心配する必要はないです。
強いて言うのなら、シールにを貼ることになるのでどうしても使っていると剥がれる可能性があることです。
そして、剥がした後に時間が経っているとベタベタするかもしれないためそのリスクはあります。
ステッカーは剥がす時が大変なため、剥がし方については下記で紹介しています!

 

万が一剥がしたい時にステッカーは綺麗に剥がれるの?

ステッカーを貼ったとして、もし剥がしたいと思った時の剥がし方について説明していきます。
ギターは木製のものが多いため、基本的にはシール剥がしなどの有機溶剤は使用出来ません。
そのため、剥がすには少々手間と時間がかかると考えた方が良いです。
そして、経年劣化により粘着剤がベタベタしてしまう可能性もあるためステッカーを貼ってから時間が経ったものは剥がすのがとても大変。
さらに、木材だからだめというのもありますがラミネート加工されているとその加工まで剥がす時に削り取ったりしてしまう可能性があります。

ちょっとこれは簡単には剥がせないかも?と思えるものはギターの修理屋さんに持って行ってプロに頼むのが1番綺麗に剥がせます。
もし、お金をかけたくないから自力でやろうと思うなら、ドライヤーなどで温めてから端をめくっていくように剥がしていきましょう。
そして、粘着剤が残ったら湿らせた布で優しくこすって少しずつ剥がしていってください。
時間と根気が必要な作業ではありますが、雑に扱うとギターが傷つく可能性があるので慎重に行いましょう!

 

ステッカーをオリジナルで制作するならUP-Tがオススメ!

UP-Tならオリジナルアイテムを1枚から作成できる!

ギターに貼るステッカーは既存のものも良いですが、どうせなら自分の好きなロゴやイラストのオリジナルデザインのものを貼るのはいかがですか?
その方がマイギターとしてもっと愛着が湧きますよね!
とはいえ、オリジナルステッカーはどこのプリント業者にお願いすれば良いのか不安な方も多いと思います。
そんな方には特にUP-Tがオススメです!
なぜUP-Tがオススメなのか理由についてまとめましたので参考にしてみてください♪

ステッカーの種類が豊富

UP-Tではステッカーの取り扱い種類がとにかく豊富です。
定番の四角いステッカーやキラキラシール、塩ビ素材加工など普通のものでも沢山。
加えて、ネイルシールやタトゥーシール、アイロンステッカーまでご用意があります!
そのため、ステッカーとしてはもちろん、オシャレなファッション感覚としても楽しめるアイテムが沢山です!
ぜひ自分が作りたいステッカーをチョイスしてみて下さい♪

1枚からでも注文OK

通常、デザイン注文は何枚以上からでないと受注を承ってくれない可能性があります。
他にも、ロット数が決まっているなどの制約がついてくる会社が多いです。
しかし、UP-Tではそのようなものは一切なく、1つからデザイン注文が出来てしまいます!
この制度はなかなか他社では見受けられないので、UP-Tの強みと言えるでしょう。
とりあえず試しで作ってみたい人には嬉しいサービスです!

送料無料で納品可能

UP-Tの最大の魅力は、注文した商品の送料が無料なことです!
もちろん、沢山注文しても送料無料ですし、1枚からの注文でも送料無料。
このように送料もかからないならかなり低価格でオリジナルステッカーを作ることが出来ます!
どこの業者にするか悩んでいる方にはコスト面でいらない手数料がかからないのが安心できます。
1枚から注文出来るのと同様、個人的にデザインしたい人には特に手数料もかからないのは嬉しいですよね!

Web作成ツールの操作が簡単

UP-Tのオーダー方法は基本的にWebで全て完結するのですが、そのWeb作成ツールが初心者でもとても使いやすいです!
写真やテキストを当てはめていくのもとても簡単なのでやったことの無い形でもデザインをスムーズにできます。

さらに、シミュレーションの段階で料金もとても分かりやすく出るのが特徴的。
料金が提示されているため、予算を考えながら制作することもできるし、完成してみないと分からないことも防げるのでデザインしやすいです!

カスタマーサービスの対応がバッチリ

初めてオリジナルアイテムをつくる人だとどのようなシステムなのか分からなかったり、不安になる人も多いと思います。
UP-Tは、何か問い合わせをしたいことがあれば、24時間対応してくれる電話サービスがあります!
もし、不安なことや不明なことがあっても、時間を気にせず相談できるのはありがたいですよね!
普段は仕事や学校などで平日は連絡出来ない人にとっても土日に問い合わせが出来るのは嬉しいサービスです♪

まとめて割でお得に作れる!

まとめて割でお得に作成できる!

1枚からでもデザイン注文出来るのが強みなUP-Tですが、まとめて割が出来ます。
まとめて割は枚数が増えれば増えるほど1枚あたりの単価が安くなっていく制度なので、たくさん制作する人には特にオススメなサービスになっています。
そのため、ステッカーとなると1枚というよりはまとめて発注するケースがほとんどだと思います。
個数によって5%〜30%の割引があるため、ステッカーを作成するならまとめて作ることを推奨します♪


UP-Tでは、ステッカーやシールを使ったカスタマイズについて解説しています!
スマホケース を制作したい方は是非参考にしてみて下さい!
不器用さんでも失敗なし!シールを使ってスマホケース


 

まとめ:自分なりのオシャレとしてギターをステッカーでカスタムしてみよう!

UP-Tならオリジナルアイテムを1枚から作成できる!

今回は、ギターにステッカーを貼る場合の場所や注意点について解説しました。
大切にしているマイギターだからこそオシャレにもしたいけどステッカーを貼るとなると慎重にもなります。
最終的にどういったデザインにしたいのか、自分でよくイメージして考えてからステッカーを貼ってカスタムしてみて下さいね♪

オリジナルステッカーを業者に依頼するならUP-Tがおすすめ!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

UP-Tならオリジナルアイテムを1枚から作成できる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。