最終更新日: 2025年07月14日
ステッカーを販売する方法は?制作方法も併せて解説!
デザインすることが好きで、ステッカーを自分で最初から作ってみた方!
そのステッカーを販売してビジネスに挑戦してみるのはいかがでしょう?
ステッカー販売は意外と簡単にできる上にオンラインでいつでもどこでも掲載できるため、世界中で個人的に販売されている方も多いです!
とりあえずまずは、お小遣い稼ぎや副業から始めてみるのも良いですし、ものづくり・販売の最初の1歩として踏み出してみるのも良いですよね。
そこで今回は、ステッカーを販売する方法を制作方法と併せて解説していきます!
ステッカー販売に興味のある方はぜひ参考にしてみて下さい!
ステッカーを販売する目的
ステッカーは、全世界においても人気のある商品です。
イラストやロゴなどのアイコンは意外と日本だけでなく海外でも通じますよね!
さらに、現在はステッカーは貼らずともかなり需要のあるアイテムです。
スマートフォンのデコとしてステッカーで飾ってみたり、持ってる小物類に貼ってみたり、使用用途は多々あります。
また、オリジナルでファッションブランドを展開していく上で先駆けとしてオリジナルステッカーを販売することも効果的といえます。
ステッカーなら服などのアイテムよりも遥かに安価で販売できるため買いやすいなと思う人も多いですよね。
そういう観点から、とりあえず副業も絡めてビジネスを始めてみたい方やブランドとして先にステッカーから始めてみる方には向いていると言えるでしょう。
オリジナルステッカーを業者を使って作成する方法
自作できるオリジナルステッカーですが、やはり販売するのなら業者を使ってもっとクオリティを上げることをオススメします!
業者に頼む制作順序はどのような方法なのか見ていきましょう!
デザインを決める
まずはデザインを作成します。
印刷業者にもよりますが、こだわりを大切にしたい場合はAdobeソフトで保存した形式のものを提出する方法を採用しているところが多いです。
ただの画像のものだと提出できないこともあるので、デザインの段階からIllustratorなどを使用して作成することをオススメします!
ステッカーの形状やサイズを選ぶ
ステッカーと言っても形やサイズ感は様々。
1枚カットやシールを四角に断裁した断裁仕上げ、シールの形に沿ってカットしたブチヌキ仕上げなど使用用途によってもだいぶ異なってきます◎
特に配布する用としてだと小さい方が良かったり形にこだわった方が良いですし、販売だと少し大きめのものを作りたい場合もあります。
形状やサイズによって提出しなければいけないデザインのサイズも変わってくるのでデザインとサイズ感は同じタイミングで考えた方がいいですね!
さらに屋外で使うものに貼っても剥がれにくい加工など耐水性や耐久性に優れた素材もあります。
どういう場所で使うためのステッカーにするかも考えながら選択していきましょう。
見積もり・発注をする
デザイン、ステッカーのサイズや素材が決まったら日時や枚数を選択して見積もりをしましょう。
基本的にオーダーボタンを押した後に最終決定のメールなどが届きます。
この時に画像の修正依頼なども届く可能性があります!
日時はお急ぎ便などにするとプラス料金にはなるかもですが早く納品ができるかもしれないので状況によってオプションを選択するのも良いですね♪
納品
見積もり完了後、お支払いをしたらあとは待つだけです!
オンラインで制作すると全てお家にいながらオーダーが出来、納品自体もお家に届くだけなのでいいですね◎
ステッカーを販売する方法
ステッカーを制作したら次は販売について!
販売方法もどのような形式でやっていくか様々ですので解説していきましょう!
オンラインショップで販売する
1番誰でも簡単にできるのはオンライン販売です。
オンラインでショップを作るのって難しそうだしお金もかかりそう、、?と思う人も多いかもしれないですが、実際はショップ制作費にはお金は発生しないことがほとんど。
簡単なところでいうとメルカリ内でメルカリショップを作る方法です。
メルカリは個人的にできるかなり敷居の低い販売方法です◎
メルカリのアカウントを登録してステッカーの写真を撮影、紹介文をきちんと記入・金額設定するだけで簡単に出品完了。
購入されると手数料として10%運営に支払う形にはなりますが、とりあえず宣伝無しに気軽に販売したい方にオススメ!
また、自分のオリジナルショップをURLできちんと持ちたいのならBASEを利用するのも良いですね♪
BASEなら自分の商品をきちんと掲載して販売できる上にURLも自分好みにカスタマイズできます!
さらにショップ制作は無料でできる上に購入手数料も3%と比較的安価で販売できます!
SNSで宣伝する
現代では物を作って販売していく上でSNSは切っても切れない存在になっています。
SNSを利用せずに新規商品の販売はかなり難しいといえるでしょう。
特に、Instagramなどは画像や動画で気軽に紹介できるため、利用した方が良いですね。
さらに、InstagramではWebショップと提携を結ぶこともできるので、Instagramで紹介したアイテムをそのままショップまで飛ばして購入に繋げることができます!
そのまま購入できるので欲しい気持ちのまま消費者はポチッとできるのでSNSでの宣伝はとても大切ですよ◎
マルシェなどで直接販売する
オンライン販売が不安だったりとりあえずは対面販売したい人はマルシェやフリーマーケットに出店しましょう。
消費者は直接手に取って見ることができますし、販売する側もお客様と直接お話できます◎
出店費用はかかりますが、直接販売だとプチお店を作ることができるため、自分のイメージを伝えやすくもなります。
オンラインでも販売しつつ、マルシェやフリーマーケットにも出店するという会わせながら販売していくのも効果的ですね!
気軽に販売したいならUP-Tマーケットから始めてみよう!
ステッカーを販売する方法は様々あります。
とはいえ、沢山の枚数を在庫として持っておいて販売するとなると売れなかった時のリスクが心配な方もいますよね。
そういう方には、無料な上に在庫を持たず販売できる、UP-Tマーケットがオススメです!
UP-Tマーケットでは、自分がデザインしたアイテムをそのままマーケット内で販売が可能。
さらに、自分がすることはデザインを考えて作成したものを入稿するまで。
その後の顧客対応や発送などのやり取りは全てUP-T側が行ってくれます◎
UP-Tマーケットでは住所などもUP-Tのものになるため匿名配送となり、様々なトラブルも回避できます!
意外と時間を割いてしまうカスタマー対応を行わずに販売が出来るので制作に時間をかけられて良いですね♪
UP-Tマーケットの詳しい情報はこちら
こちらの記事でUP-Tマーケットについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
Tシャツを作成して販売するならUP-T!初心者必見の販売方法とコツを解説
オリジナルステッカーを作成できるUP-Tがオススメな理由
オリジナルステッカーを制作するならやはり業者に頼むのが良いです!
とはいえ、印刷業者はたくさんあるのでどこに頼もうか悩みますよね。
そんな数あるオリジナルアイテムの業者の中でもUP-Tがオススメ!
なぜUP-Tが良いのか理由をまとめました!
1枚からでも注文OK
通常、デザイン注文は何枚以上からでないと受注を承ってくれない可能性があります
他にも、ロット数が決まっているなどの制約がついてくる会社が多いです。
しかし、UP-Tではそのようなものは一切なく、1点からデザイン注文が出来てしまいます!
この制度はなかなか他社では見受けられないので、UP-Tの強みと言えるでしょう。
とりあえず試しで作ってみたい人には嬉しいサービスです!
送料無料で納品可能
UP-Tの最大の魅力は、注文した商品の送料が無料なことです!
もちろん、沢山注文しても送料無料ですし、1枚からの注文でも送料無料。
このように送料もかからないならかなり低価格でオリジナルステッカーを作ることが出来ます!
どこの業者にするか悩んでいる方にはコスト面でいらない手数料がかからないのが安心できます。
1枚から注文出来るのと同様、個人的にデザインしたい人には特に手数料もかからないのは嬉しいですよね!
Web作成ツールの操作が簡単
UP-Tのオーダー方法は基本的にWebで全て完結するのですが、そのWeb作成ツールが初心者でもとても使いやすいです!
写真やテキストを当てはめていくのもとても簡単なのでやったことの無い形でもデザインをスムーズにできます。
さらに、シミュレーションの段階で料金もとても分かりやすく出るのが特徴的。
料金が提示されているため、予算を考えながら制作することもできるし、完成してみないと分からないことも防げるのでデザインしやすいです!
カスタマーサービスの対応が良い
初めてオリジナルアイテムをつくる人だとどのようなシステムなのか分からなかったり、不安になる人も多いと思います。
UP-Tは、何か問い合わせをしたいことがあれば、24時間対応してくれる電話サービスがあります!
もし、不安なことや不明なことがあっても、時間を気にせず相談できるのはありがたいですよね!
普段は仕事や学校などで平日は連絡出来ない人にとっても土日に問い合わせが出来るのは嬉しいサービスです♪
まとめて割でお得に作れる
1枚からでもデザイン注文出来るのが強みなUP-Tですが、まとめて割が出来ます。
まとめて割は枚数が増えれば増えるほど1枚あたりの単価が安くなっていく制度なので、たくさん制作する人には特にオススメなサービスになっています。
そのため、ステッカーとなると1枚というよりはまとめて発注するケースがほとんどだと思います。
個数によって5%〜30%の割引があるため、ステッカーを作成するならまとめて作ることを推奨します♪
まとめ:始めるのも簡単!まずは楽しみながらステッカー販売をしてみよう!
今回は、ステッカーを制作から販売する方法について紹介しました!
ステッカーなら在庫を持ったとしてもそこまで嵩張らないため始めやすいビジネスです!
デザインを楽しみながらステッカー販売を始めてみてください♪
オリジナルステッカーを業者に依頼するならUP-Tがおすすめ!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!