最終更新日: 2025年07月12日
センスは”貼る場所”で決まる!初心者でも簡単なステッカーの使い方を紹介
かわいいものから推しキャラ、かっこいいステッカーが数多くあり、ついつい手に入れてしまい、溜まったステッカーの貼る場所に困っていませんか?
身近なアイテムと組み合わせてステッカーを貼るだけで、何気なく使っているアイテムを自分好みにアレンジすることができますよ。
この記事では、ステッカーの使い道にお悩みの方必見!
誰でも真似ができるオシャレな貼り方や活用方法を紹介するので、お気に入りのアイデアを見つけてください。
ステッカーの使い道は十人十色!楽しみ方は無限大!
ステッカーは、貼るだけで自分らしさを表現できる万能アイテムです。
普段持ち歩いているノートやスマホケースなどのアイテムやファッションのアクセント、インテリアとして部屋をカスタムするなど使い道は無限大♪
シンプルなものに個性をプラスしたいとき、気分を上げたいときなど楽しんでみましょう。
持ち歩きアイテムで個性を出す
ステッカーを日常的に持ち歩くアイテムに貼ることで、その人の趣味・価値観・好きなカルチャーが自然と伝わるでしょう。
スマホ、パソコン、タンブラーなど日々持ち歩くアイテムたちは、自分らしさを表現するチャンス!
お気に入りのデザインや色で揃えたり、あえてミックスして遊んでみたり楽しみ方は自由自在。
さりげないワンポイントが、個性をしっかり引き立たせてくれます。
誰かと被らない、自分だけの持ち歩きスタイルを楽しんでみましょう!
ファッションの一部として楽しむ
ステッカーをファッションの一部として楽しむことができることを知ってましたか?
今ではアクセサリー感覚で楽しめることで注目されています。
キャップやスニーカー、トートバッグなどいつものスタイルにステッカーで一味違うアクセントをプラスすることができます!
ブランドロゴ風に見せたり、アートっぽく配置したり自分らしさをさりげなく表現できる今どきんのおしゃれテクニックですよ♪
部屋を自分好みにカスタム!
お気に入りのステッカーを使えば、お部屋だってもっと自分らしくカスタムできます。
壁や収納ボックス、鏡やライトのスイッチまわりなど、ちょっとしたスペースに貼るだけで雰囲気が変わりますね。
ナチュラル、ポップ、ヴィンテージなどステッカーのデザインに合わせてテイストを自由に変えられるのも魅力的です。
自分だけの世界観をお部屋に広げてみましょう!
ステッカーを貼る時のポイント
ステッカーは、身の回りのアイテムを自分らしく彩るアイテムです。
しかし、せっかくのお気に入りのステッカーも貼り方を間違えるとすぐ剥がれてしまったり、気泡が入ってしまうことありませんか?
お気に入りのステッカーせっかく貼るなら長持ちしたいですよね♪
そこでステッカーをキレイにするためのポイントを紹介しましょう。
貼る面をきれいにする
ステッカーを長持ちさせて綺麗に貼るためには、まず「貼る面をしっかり綺麗にすること」がとても重要です。
汚れやホコリ、油分が残っていると粘着力が弱まり、ステッカーが浮くや剝がれやすくなってしまいます。
やわらかい布やティッシュでホコリや砂などの目に見える汚れを軽く拭き取りましょう。
油分や手垢を拭き取る場合は、アルコールスプレーや中性洗剤を含ませた布で貼る面をしっかり拭き取ります。
これによって、油分や手垢が除去され粘着力がしっかり発揮されますよ。
水分が残っていると粘着面がうまくつかないので、乾いた布でしっかり乾拭きをし、完全に乾かしてから貼りましょう。
ゆっくり丁寧に貼る
貼る位置を決めて表面をきれいにしたら、次はステッカーを実際に貼る作業になります。
このとき、焦らずゆっくり丁寧に貼ることが大切であり、急いで貼るとシワになったり空気が入ってしまうため見た目が悪くなる原因!
まず、ステッカーを貼りたい場所に軽く置いて、どの位置に貼るか確認します。
マスキングテープなどで仮止めしておくとズレ防止になりますよ。
裏紙を全部はがすのではなく、片側だけ少しずつはがして貼り始めるのがポイント!
指やヘラを使って、空気を押し出すように貼っていきましょう。
その際に中央から外側へ向かって空気を逃がすように抑えると、気泡が入りにくくなります。
もし気泡が入ってしまった場合は、針や爪楊枝で小さな穴を空けて抜く方法もあるので是非試してみてください。
素材に合ったステッカーを選ぶ
ステッカーはどこでも貼れそうに見えますが、実は貼る素材に合ったステッカーを選ぶことが長持ちさせる上でとても重要です。
素材との相性が悪いとすぐ剥がれたり、粘着が弱くなったりすることもあるので注意。
プラスチックやガラスなどのツルツルした面の場合は、一般的なビニールステッカーやラミネート加工のステッカーがオススメ!
紙や段ボールなどのザラザラした面の場合は、紙製のステッカーやクラフト系のシールが馴染みやすくていいでしょう。
布・革・曲面などの柔らかい素材の場合は、アイロン用転写ステッカーや伸縮性のある素材対応のステッカーが最適です。
普通のステッカーだと粘着せず、すぐ剥がれてしまう可能性があるでしょう。
屋外や水に濡れる場所の場合は、防水・耐候性の高い屋外用ステッカーがオススメ!
直射日光や水に強いため、色褪せを防ぐこともできますよ。
剝がしやすさを確認する
ステッカーを貼る時は「ずっと貼っておくつもり」でも、気が変わったり、貼り直したくなることがありませんか?
そんなとき剥がすのが難しかったり、剥がした跡が残ってしまうとイヤになりますね。
だからこそ貼る前に「剥がしやすさ」も確認しておくことが大切です。
綺麗に剥がせて跡が残りにくい再剥離タイプ、しっかり貼れるが剥がしにくいこともある強粘着タイプがあるのでステッカーを購入、貼ることを検討している場合はどちらのタイプか確認しておきましょう。
もし粘着が強いステッカーを使いたい場合は、ドライヤーの温風を当てると柔らかくなって剥がしやすくなることがあります。
ただし素材によっては変色や変形する可能性があるので注意しましょう。
オリジナルステッカーを作るならUP-Tがオススメ!オシャレなステッカーを作成して色んなところに貼ってみよう♪
UP-Tは創業年数も長く、24時間365日対応しています。
その安心と信頼に加え、Tシャツ、マグカップ、スウェットなど数多くの商品を取り扱っていますが中でも、ステッカーは1枚425円から購入することができますよ!
一般的なステッカーやキラキラシール、服に貼ることができるアイロンシールといった幅広いラインナップが揃っています。
1枚〜注文可能であり、わずか3分であなただけのステッカーが完成!
ステッカーのレビューや製作実績は、ホームページに載っているので参考にしてみてください。
UP-Tで世界に1つだけのステッカーを作って、色んなところに貼ってみましょう♪
ステッカーをよく貼る場所としたらスマホケースが多いでしょう。
誰でも簡単にスマホケースをステッカーでオシャレに大変身することができますよ!
UP-Tでは、ステッカーの使い方やスマホケースをステッカーでオシャレにする方法を詳しくお届けしているので是非チェックしてください♪
【誰でも簡単】ステッカーを使ってスマホケースを作る方法!
ステッカーを貼ってオシャレなアイテムにしよう!
スマホケースやノートパソコン、水筒、スーツケースなど毎日使うアイテムにちょっとした”自分らしさ”を加えてみませんか?
そんなときにぴったりなのがステッカーです。
お気に入りのキャラクターやアーティスト、ブランドのロゴ、アート風のデザインなど貼るだけで簡単にオシャレな雰囲気を演出できる優れもの!
最近では、耐水・耐久性に優れたものや簡単に剥がせて貼り直せるタイプなど機能性も進化しており、使える場面が広がっています。
ちょっとした工夫で誰でも簡単に”世界にひとつだけ″のアイテムになるので是非試してみてください。
日常アイテムに貼ってみる
ステッカーは、普段使っている何気ないアイテムに貼るだけでグッと愛着が湧く特別なものになります。
例えば水筒やタンブラー、シェイカーなどは耐水性に優れたステッカーを貼ると剥がれにくく長く使用することができますね。
手帳、スマホケース、パソコンカバー、筆箱など毎日手にするものこそカスタムのし甲斐があるアイテムです。
お気に入りのデザインを貼るだけで自分だけの”推しグッズ”や″マイスタイルアイテム”に早変わり!
日常にちょっとした彩りを加えたいときや気分を上げたいときにもぴったりな楽しみ方です。
ファッションや小物にアクセントとして貼ってみる
ステッカーは、ファッションや小物のアクセントとしても大活躍。
シンプルなバッグやスニーカー、スマホケースなどにワンポイント貼るだけでぐっとセンスが引き立ちますよ。
いつものコーデにちょっとした遊び心や個性を加えたいときにピッタリ。
組み合わせ次第でカジュアルにもストリート風にも仕上がるので、自分だけのスタイルを気軽に表現してみましょう。
バイクや自転車に乗る際にはヘルメットを着用しますが、そのヘルメットにステッカーをつけると自分だけのオリジナルヘルメットになります。
自分の推しやチームで活動されている方は、チームで同じデザインにしてみると士気も高まること間違いなし!
部屋やインテリアでオシャレな空間にしてみる
お気に入りのステッカーを使えば、お部屋の雰囲気も簡単に変えることができます。
家具や壁、小物に貼るだけで空間にアクセントが加わり、個性が光るオシャレなインテリアに変わりますね。
例えば、雲や星、動物などの可愛いウォールステッカーを貼れば海外の子ども部屋みたいになってきっと子どもも喜んでくれることでしょう。
家族団欒の場所であるリビングもお気に入りのステッカーを貼って楽しむのもいいですね。
オシャレにカフェ風なステッカーやシンプルでスタイリッシュなもの、「世界一周してみたい」そんな夢を託して大きな世界地図のステッカーもアクセントになって素敵でしょう。
ナチュラルテイストに合わせて落ち着いたデザインを選んだり、ポップなカラーで遊び心をプラスしたりアレンジは自由自在。
季節や気分に合わせてステッカーを貼りかえることで、手軽に模様替え気分を楽しめますよ。
こんなところにも!?意外な場所に貼ってみる
ステッカーは、決まった場所に貼るだけではもったいない!
例えばスマホの充電器やノートパソコンの裏側、スーツケースなど様々な場所に貼ることができ、一見目立たないところに貼ってみるとちょっとしたサプライズ感が楽しめます。
1回購入すると何度も使うため、大切に扱っていても汚れや傷が目立ってしまいますよね。
そんな時にステッカーを貼れば、汚れや傷を隠しながら個性も出すことができ一石二鳥!
意外な場所に貼って、見た人が「おっ!」と思うようなあなただけの隠れオシャレを演出してみましょう。
まとめ:貼る場所次第で無限の楽しみ方が実現!自分だけのアイテムを作ろう!
ステッカーの楽しみ方にルールはありません。
どこに貼るか、何を貼るのかは自分次第!
日常のアイテムからファッション、インテリア、意外な場所まで工夫次第で世界にひとつだけのオリジナルが完成します。
好きなものを、好きな場所に、自由な発想で自分だけのアイテムを楽しんでみてください。
市販もいいけど、自分でオシャレなステッカーを作りたいときはUP-Tにお任せ!
UP-Tなら理想のステッカーを自分で作ることができ、よりたくさんのお気に入りの場所に貼ることができますよ。
早くて、安い!UP-Tでオリジナルステッカーを作ってみよう!
個性光るステッカーが作れるのはUP-Tだけ♪