最終更新日: 2025年06月30日
転写式ステッカーとは?楽しい使い方ときれいな貼りつけ方を紹介
「ステッカーを買いに行ったら転写用があったけど、どんなもの?」
「転写ステッカーでオシャレにアレンジしたい。どうやればいい?」
ステッカーには、剥離紙を剥がしてそのまま貼るタイプの他に、こするなどして接着させる転写タイプがあります。
用途や好みのデザインなどに応じて、転写ステッカーを使いましょう。
この記事では、転写ステッカーの特徴とメリット・使い方・貼りつける手順・自作する方法などを解説します。
転写式ステッカーの特徴とメリット
転写タイプのステッカーはどのようなものでしょうか?
転写式ステッカーの特徴と3つのメリットを説明します。
転写ステッカーとは?
転写ステッカーは、紙の裏面に粘着剤を付けたタック紙製のステッカーと異なり、貼りたい場所へこすって貼りつけます。
剥離紙をはがしたあとで絵柄部分をこすって接着させる手間はかかるものの、仕上がりの美しさなどのメリットがあります。
デザインだけを貼りつけられる
転写ステッカーはシールの絵柄の周りにできる余白がないので、デザインだけを対処物へ貼りつけられます。
余白部分はタック紙の色が出てしまうため、デザインのカラーを大切にしたいときは転写タイプがおすすめです。
絵柄の形にこだわらずに作れる
転写ステッカーはデザインのふちに沿ってカットするため、複雑な絵柄も自由に作れます。
タック紙タイプのステッカーは切り抜く型の都合から、細かいデザインに沿ったカットが難しいので、どうしても余白ができてしまいます。
そのため複雑なデザインは、転写式の方が向いています。
貼った素材になじみやすい
転写式ステッカーは素材が薄いため、貼ったものとなじみやすい特徴があります。
対象物とステッカーの厚みの差ができにくく、引っかかって剥がれる心配が少ない点もメリットです。
転写式ステッカーの使い方8選
転写式ステッカーを使ったアレンジ方法を8種類紹介します。
小さなものから大きなものまで、転写タイプのステッカーで飾って楽しみましょう。
コースターをアレンジ
シンプルなデザインのコースターを、転写ステッカーでひと工夫しましょう。
100均や雑貨店などで売られている、小さめの転写シールを用意して、さりげなくプラスします。
コースターの色やデザインに合う文字や絵柄を加えると、オシャレなコースターが仕上がります。
手帳へ挿絵をプラス
文具店や雑貨店のシールコーナーで手に入る、小さめの転写シールを使います。
「手帳向け」と書かれたアイテムには、ちょうどいいサイズの絵柄がいくつも並んでいます。
手帳に挿絵を自由にプラスできて、毎日手帳を開く瞬間が楽しくなります。
無地のマグカップをアレンジ
真っ白など無地のマグカップを用意して、転写ステッカーで絵柄をつける方法です。
対象物が白なので、転写ステッカーの絵柄に影響を与えにくく、気に入ったステッカーのよさを活かせます。
転写ステッカーは色数の少ないタイプが多く、シンプルでオシャレなマグカップに仕上がります。
ふだん気軽に使うマグカップを、転写ステッカーで自分らしく自由なデザインに変身させましょう。
透明のシャンプーボトルへ貼る
100円ショップなどで買える無地のシャンプーボトルと、好きな絵柄の転写ステッカーを用意すると、我が家専用のボトルを作れます。
家族ごとに使うシャンプーが違うときは、転写ステッカーを貼ると区別ができて便利です。
タック紙製ステッカーよりも水濡れに強いので、転写ステッカーがおすすめです。
鉢植えに貼る
無地の鉢植えの側面へ、転写ステッカーを貼るアレンジ方法です。
無地の鉢植えへ好きなデザインの転写ステッカーを貼りつけて、自分だけのオシャレな鉢植えに飾りましょう。
ガーデニングの楽しさがアップする他、室内へ置く場合は素敵なインテリアにもなります。
ペット用のお皿に名前を入れる
ペット用のお皿の側面や裏面などへ、転写ステッカーでペットの名前を入れます。
複数のペットがいてそれぞれのお皿が決まっているときは、転写シールで区別するとわかりやすいですよ。
フォントやプラスするイラストを好みに合わせて選びましょう。
クーラーボックスをオシャレに
クーラーボックスは屋外で使う機会が多いので、水濡れに強い転写ステッカーを選びましょう。
アウトドアブランドのステッカーや楽しんでいるスポーツに関係のある絵柄のステッカーなどを、側面へ自由に貼りましょう。
車のボディを飾る
車のボディを転写ステッカーで飾って、楽しむ方法もあります。
同じ車でも自分らしさをアピールできるので、車にいっそう愛着がわくでしょう。
ただし運転者の視界を妨げるガラス部分へは、ステッカーを貼ってはならない決まりがあります。
車検に通らない可能性が高いので、ガラス面は避けて貼りましょう。
転写式ステッカーを貼りつける手順
転写ステッカーをきれいに貼るための手順を紹介します。
小さめのステッカーで練習して、慣れてきたらサイズの大きいものにチャレンジすると成功しやすいです。
【step.1】貼りたい場所をきれいにする
転写ステッカーを貼る場所を、水拭きやから拭きして汚れを落とします。
汚れが残っていると剥がれる原因になるため、ていねいに掃除しましょう。
水拭きして水分が残っている場合は、乾燥させてからステッカーを貼ります。
【step.2】大きいときはパーツごとにカットする
パーツを組み合わせて大きなロゴや文字になる場合は、細かく分けてカットします。
分けすぎると当初のバランスを崩す恐れがあるので、言葉のまとまりごとにカットすると無難です。
【step.3】台紙を剥がしステッカーを貼る
貼りたい場所に転写ステッカーを並べたあと、ひとつひとつ台紙を剥がして貼ります。
大きなステッカーは特にゆっくりと、台紙を剥がしましょう。
貼りつけるときは空気が入りやすいので、端から少しずつ貼りつけます。
シートの上から、スティックやタオル、不要なプラスチック製カードなどを使ってよくこすります。
広い面はタオルやカード、細かい部分はスティックのように、使い分けるとしっかりくっつきます。
【step.4】透明の転写シートを剥がす
文字や絵柄の部分を十分こすって対象物へ転写させたあと、透明のシートをゆっくりと剥がします。
勢いよく剥がすとステッカー部分が破損する恐れがあるので、急がず剥がしましょう。
転写式ステッカーをプリンターで自作する方法
転写式ステッカーは、自宅のプリンターで作る方法もあります。
好きなデザインを用意して、以下の方法で自作してみましょう。
必要なもの
転写ステッカーを自宅で作るには、以下のものを用意しましょう。
・パソコン
・転写ステッカー用プリントシート
・シールシート対応のプリンター
・よく切れるはさみ
自作の手順
デザインをパソコン上に用意し、プリンターへステッカー用シートをセットして印刷します。
シールシートによっては、テンプレートを配布している場合があり、利用すると簡単です。
刷り上がったら、インクが乾燥したことを確認して、はさみでカットしましょう。
自作するときの注意点
プリンターにより、シール用紙を使うとプリントする途中で剥がれ、故障の原因になることがあるため注意しましょう。
初めて転写ステッカーを自作するときは、コピー用紙などへ試し刷りをして、イメージどおりに仕上がっているか確認します。
転写シートは一般的なプリントアウトと異なり、左右反転が必要です。 印刷設定で左右反転の設定を忘れずに行いましょう。
転写ステッカーを使って、スマホケースをアレンジする方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
【簡単DIY】転写シールを使ってスマホケースを自作する方法
オリジナルステッカーは「UP-T」で手軽に作れる!
ステッカーは転写タイプだけでなく、タック紙へ印刷して手軽に使えるタイプもあります。
オリジナルステッカーを作って楽しむときは、専門サービスを利用すると、簡単で仕上がりがきれいです。
オリジナルステッカー制作に対応している「UP-T」の特徴を紹介します。
絵柄づくりは無料デザインツールでできる
UP-Tは商品ページから無料デザインツールにつながっており、気に入ったステッカーのデザインを簡単に始められます。
スマホで撮った写真やイラストデータなどをアップロードして、プリント可能枠へはめ込むだけです。
フォントやスタンプが自由に使えるので、アップロードできる画像がなくてもデザインを始められますよ。
1枚から何枚でも!注文枚数を自由に決められる
UP-Tは注文数の制約がないため、好きな枚数を注文できるので、無駄がありません。
「自分だけのオリジナルステッカーが欲しい」「イベントで手作りステッカーを配りたい」など、状況によって必要な枚数は異なります。
自由に枚数を決めて、UP-Tへ注文しましょう。
3営業日発送ですぐに使える
幅広いアイテムへのプリントを行うUP-Tは、ステッカー制作もスピーディーです。
決済完了後、最短3営業日で発送するので、完成品がすぐに届きます。
欲しい日に間に合うかどうか、事前に「商品のお届け日程について」で確認しましょう。
枚数が多いと納期が長くなることもあるので、大量注文をお考えの場合は、見積請求がおすすめです。
UP-Tで作れるオリジナルステッカー
UP-Tで作れるステッカーやシールを一部紹介します。
アイテムページでは購入枚数ごとの割引サービスも載っているので、予算のチェックも同時にできます。
フレークシール(円形)16枚
円形のシールが16枚並んでおり、同じデザインでも全て違ったデザインでも、自由な絵柄で作れます。
直径34mmなので、さりげなく貼って楽しめるシールです。
キラキラシール シルバー(10枚組)
ホログラムの輝きがきれいな、キラキラシールのシルバーカラーです。
人気のウェハースチョコについているシールのようなステッカーができあがります。
絵柄のデザインをアニメ風にすると、お菓子のおまけのようにアレンジできます。
まとめ:転写式ステッカーで身近なアイテムを飾ろう
転写式ステッカーは、貼りたい場所へこすって絵柄などを接着するタイプのシールです。
紙タイプより薄いのでなじみやすく、水濡れにも強い特徴があります。
手帳やコースター、クーラーボックスなどを気軽にアレンジできるアイテムです。
紙タイプのオリジナルステッカーは、UP-Tで手軽に作れます。
自分で撮った写真や描いたイラストを使ったシール作りがしたいときは、気軽にUP-Tをご利用ください。
オリジナルTシャツがお得で手軽に作れる!業界最安値の「UP-T」
「UP-T」のオリジナルステッカーに興味をお持ちの方はこちらをクリック!