最終更新日: 2025年05月06日
初心者でも大丈夫!簡単にできるレザーキーホルダーについて作り方を解説!
キーホルダーと一括りに聞くと様々な種類があります。
さらに、レザーキーホルダーはキーホルダーのなかでも高級なイメージ。
そんなレザーキーホルダーですが、どういった特徴やメリットがあるのかなと思う人も多いでしょう。
一見高価なイメージのレザーキーホルダーですが実は手作りもできるのです。
そこでこの記事では、初心者でもできるレザーキーホルダーの作り方について解説していきます!
併せてレザーキーホルダーのことについても紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください♪
レザーキーホルダーとは?
そもそもまず、キーホルダーというと鍵をまとめておくものが由来です。
そのため、鍵を付けられるようになっているフックや輪っかのような金具がついているのが特徴的。
しかし、最近ではキーホルダーは鍵を束ねているだけではなく、バッグや携帯などに付ける飾りのような役割を持ちます。
そして、レザーキーホルダーとは、動物の革or合成皮革で作られたキーホルダーのことをいいます。
レザーキーホルダーは見た目も高級感があるのでプラスチック製やアクリル製のキーホルダーよりは大人なイメージが強いです。
また、ビジネスシーンなどにおいてもカジュアルになりにくいため、使いやすいアイテムです!
1つ手に入れると、ずっと長く愛用できるのがレザーキーホルダーの特徴といえるでしょう。
レザーキーホルダーのメリット
では、レザーキーホルダーの定義が分かったところでどういったところがメリットなのでしょうか?
本革と合成皮革に分けてメリットについて見ていきましょう!
本革のレザーキーホルダー
本革のレザーキーホルダーはとにかく耐久性に優れており、長く愛用できます。
経年劣化していくにつれて味が出て風合いが出るのでより馴染んでくるのが特徴的。
最初は硬くてもどんどん柔らかくなってきて温かみのある雰囲気になってくるので自分流に育てていくことができますよね。
本革はお手入れが大変かも?と思われがちですが、意外と通気性も良いので綺麗に保てますよ♪
合成皮革のレザーキーホルダー
合皮のレザーキーホルダーは、本革に比べてコスパが良いのが特徴的。
それでいて雨に少々濡れても水分を弾いてくれるので雨や湿気にも負けないです!
それに加えて軽く水拭きすることも可能なので本革よりお手入れが簡単◎
また、合皮だと様々な形やカラバリのものがあるため種類も選ぶことができるため沢山素敵なデザインがありますよ♪
意外と簡単!レザーキーホルダーの作り方
では、初心者でもできるレザーキーホルダーの作り方について解説していきます!
材料
・本革(はぎれなどで良い)
・キーリング
・糸
・カッター
・ペン
・ねじ捻
・やすり
・菱目打ち
・トコノール
作り方
①型紙を写していく
まずはどのようなレザーキーホルダーを作るか形を考えます。
もし、案が出てこない場合はインターネットなどで型紙をダウンロードして紙に印刷しましょう。
紙を厚紙に貼って厚さを出したら、革の銀面の上からなぞっていきます。
この時、ズレないようにしっかりもと固定しておくことがポイント。
②革の裁断
型を全て移し終えたら、革を裁断していきます。
カッターで切っていくのですが、この時一気に裁断しようとすると上手くカットできないです。
そのため、軽い力で何回かに分けて細かく切っていくようにしましょう。
カッターはある程度研いでおいたよく切れるカッターを使用してください。
直線部分は定規などを当てながら行っていくのがポイント。
曲線部分は切りづらいですが、少しずつ切っていき、カッターよりも革を動かして向きを変えながら切っていきます。
③縫うための、ガイドラインを引く
革の裁断が終わったら次は縫うための準備をしていきます。
ガイドラインを引く方法は、ねじ捻という道具を使います。
ねじ捻の口巾の間隔を開閉して決めます。
使用する菱目打ちの間隔と合わせてミリ数は決めてください。
ねじ捻の先が長い方をコバに当てることでコバと平行なラインを引くことが可能。
ねじ捻を手前に引きながらしっかりとガイドラインを引いていきます。
ラインは最後まで引いてしまうとそのまま跡形が残ってしまうので少し手前で止めておきましょう。
④革を仮止めとして貼り合わせる
次に、革同士を貼り合わせていくのですが、貼り合わせをする前にキーリングを通しておきます。
これは縫い合わせをするための仮止めでしかないので木工用ボンドははみ出ないように薄くのばしておきます。
ボンドが塗れたら革同士をくっつけましょう。
⑤縫い合わせていく
菱目打ちを使って革に穴を開けていきます。
縫い始めの位置は革の角と菱目打ちの端を合わせてスタート位置とします。
位置が無事に決まったら、木槌で叩いて穴をあけていきます。
そして、縫っていきます。
縫い方としてはまず、外周部から縫い始めていきます。
穴を開けた側を表とし、そこから先に針を通して塗っていきます。
⑥コバの処理をしていく
縫い終わったら最後はやすりでコバの処理をしていきます。
やすりをすると若干革が毛羽立ちますが気にせず行っていってください。
縫い合わせの段差がなくなるようにしていきます。
やすりがけが終わったらコバにトコノールを塗布し5分程度放置します。
その後、余分なトコノールを拭き取ってから研磨していきます。
余分な毛羽立ちなどがなくなり、光沢が出てきたら基本的にはOKです。
トコノールが乾くのに半日ほどかかるので乾燥させておきましょう。
⑦レザーキーホルダーの完成
これでレザーキーホルダーは完成です。
材料さえ揃えば意外と簡単に時間もかからずに制作できます。
キーホルダーにするためそこまでレザーのカットや縫い合わせも時間がかからないので初心者でクラフト制作してみたい方にもとてもオススメです♪
一通り習得すればちょっとした小物制作にも繋がりますよ◎
レザーキーホルダーをオリジナルで作るならUP-Tがオススメ!
レザーキーホルダーは実は手作りができることが分かりましたが、オリジナルで制作するのは良いですよね♪
自分で作るのもいいですが、自信が無い方はデザインは自分で行って制作はプロに任せてしまうのも一つの方法です。
オリジナルキーホルダーを作るならUP-Tがオススメ!
なぜUP-Tがオススメなのか、理由について纏めましたので参考にしてみて下さい!
キーホルダーの種類が多い
UP-Tでは定番に人気なアクリルキーホルダーからレザーキーホルダーと素材も様々な種類をご用意しています。
さらに、アクリルキーホルダーにおいては大きさも小さいものから大きいものまであるので自分の付けたい場所に合わせたデザインのものを作れますね♪
形は普通に丸のものから星やTシャツ型、ネコ型やピックなど多種多様なので最初から細かく設定ができます◎
1点からでも注文可能
オリジナルキーホルダーを注文する際には、基本的にロット数が決まっている業者が多いです。
しかし、UP-Tではそのような制約は一切なく、1つからデザイン注文が出来てしまいます!
この制度はなかなか他社では見受けられないので、UP-Tの強みと言えるでしょう!
1点から注文可能なので、とりあえず試しで作ってみたい人や個人利用したい方には特にオススメなサービスとなっていますね◎
送料無料
UP-Tの最大の魅力は、注文した商品の送料が無料なことです!
もちろん、沢山注文しても送料無料ですし、1点からの注文でも送料無料。
このように、送料などの手数料がかからないため、低価格でオリジナルキーホルダーを作りたい方には安心して注文できるといえます!
そして、上記でも解説しているように、送料がかからないのなら1点からでもオーダーしてみようと思えるところもポイント。
もちろん、大口注文でも送料無料です!
1枚から注文出来るのと同様、個人的にデザインしたい人にも良いですし、イベント用や販売用に大量にほしい場合、どちらもとてもオススメです◎
Web作成ツールが簡単
UP-Tのオーダー方法は基本的にWebで全て完結するのですが、そのWeb作成ツールが初心者でもとても使いやすいです!
写真やテキストを当てはめていくのもとても簡単なのでやったことの無い形でもデザインをスムーズにできます。
さらに、シュミレーションの段階で料金もとても分かりやすく出るのが特徴的。
料金が提示されているだけで一々コレだとどれくらいコストがかかるのかメールなどで問い合わせしなくて良いですね♪
カスタマーサービスの対応がすごい!
初めてオリジナルアイテムをつくる人だとどのようなシステムなのか分からなかったり不安になる人も多いと思います。
UP-Tは、何か問い合わせをしたいことがあれば、24時間対応してくれる電話サービスがあります!
もし、不安なことや不明なことがあっても、時間を気にせず相談できるのはありがたいですよね!
また、平日仕事や学校で営業時間内に連絡出来ないなと悩んでいる人にとっても、土日や遅めの時間に問い合わせが出来るのは嬉しいサービスです♪
まとめて割でお得に作れる
1点からでもデザイン注文出来るのが強みなUP-Tですが、まとめて割が出来ます。
まとめて割は枚数が増えれば増えるほど1点あたりの単価が安くなっていく制度です。
そのため、たくさん制作したい人には特にオススメなサービスになっているといえるでしょう。
もし、イベントのノベルティや自分のブランドなどで大量にキーホルダーを生産したい場合などは特にお得◎
一気に個数を作ったほうがコスパ抜群です!
オリジナルのキーホルダーを作成して販売してみませんか?UP-Tのコラムではアクリルキーホルダーの販売についても紹介しています!
【教えて!】アクリルキーホルダーを販売したい!作るなら相場はいくら?
まとめ:自分だけの大切なレザーキーホルダーを作ってみよう!
この記事ではレザーキーホルダーの魅力や作り方について解説しました。
奥深くて味の出るレザーキーホルダーは自分で作ってみるのも良いですね♪
オリジナルレザーキーホルダーを作りたいなと考えている方はぜひこの記事を参考にしてみてください!
即日!格安に1枚からオリジナルアイテムを作成するならUP-Tがおすすめ!
キーホルダーをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能