最終更新日: 2025年04月10日
キーホルダーを落とさない方法とは?簡単にできる外れない方法を解説!
キーホルダーはカバンやポーチなどに装飾として付けたり、鍵を見つけやすくするためによく付けられます。
中にはお気に入りのキーホルダーやレアなキーホルダーも沢山ありますよね。
そんなキーホルダーですが、知らないうちに落としてしまっていて無くしてしまった経験、誰しも一度はあるはず。
大切なキーホルダーを落とさないようにこの記事ではキーホルダーを落とすのを防ぐ方法について解説しています!
ぜひキーホルダーをよく無くしてしまうなあと悩んでいる方は参考にしてみて下さい!
そもそもキーホルダーとは?
キーホルダーとは、その名の通り元々は鍵をまとめておくアイテムのことをいいます。
リング式のキーホルダーに鍵をまとめておくと無くさずにすみますよね。
ちなみに、鍵をまとめておくもので折りたためるものはキーケースと定義づけられています。
とはいえ、キーホルダーは今では鍵をまとめる以外にもカバンに付けたりするだけの装飾ものや可愛い、かっこいいもの全てをキーホルダーとされています!
さらにガチャガチャなどによって当てたものはレア度が高いのでどこかに付けたりもせず部屋に飾っていたりと用途も様々になってきています。
キーホルダーとストラップの違い
キーホルダーとよく似たものでストラップがありますがこの2つには違いはあるのでしょうか?
大きく分ける特徴としては金属製であるかそうでないかの違いです。
ストラップは携帯ストラップなどでもよく見ていると思いますが、ぶら下げる部分は紐状の金属では無い素材から出来ています。
逆にキーホルダーは金属製のボールチェーンや金具などを使ってカバンなどにぶら下げますよね!
よってある程度細かいところなどには通せなかったり、余裕のない隙間だとキーホルダーは入らない可能性があります!
ストラップはその点どのような場所でも割と付けることが可能です◎
キーホルダーの金具の種類
キーホルダーの特徴が分かったところで、キーホルダーの金具の部分はどのようなものがあるのでしょうか?
種類について紹介します。
ボールチェーン
キーホルダーの中でもよく見るボールチェーンは金属のボールを繋げて輪っかにしたチェーンのことをいいます。
このボールチェーンは耐久性に優れており、カバンの取っ手部分や鍵などを通しておいても外れることや切れることが少ないです◎
ナスカン
ナスカンは野菜のナスのような形をしていることからナスカンと呼ばれています。
内側に輪の部分を押すだけで開閉が簡単にでき、付け外しが簡単です。
ボールチェーン同様キーホルダーの中でもかなりよく見るオーソドックスな形なので使いやすく、万能。
普通の丸のような形だけでなく、フック部分がハートや星のような形のものもあり、デザインにも優れています。
カニカン
ナスカンを小さなサイズにしたカニカンは小さめのキーホルダーやカバンのファスナーとしてもよく使用されています。
引っかかりの部分を引くと開閉ができ、華奢なため目立たないのでよりシンプルに使いたい時に多用されています。
キーホルダーの他にもネックレスやブレスレットとして使用されていますね!
二重リング
名前の通り、リングが二重になっており、鍵を束ねたりキーホルダーとしてよく使われています。
固い二重になっているリングに隙間を作って間にキーホルダーの本体や鍵などを通していくため、ほぼこの二重リングから外れることはないと言えます。
本当に無くしたくないものを付ける時やまとめておきたい時には1番頼りになる金具ですね♪
ボールチェーンのキーホルダーを落とさない方法
キーホルダーの金具部分のパーツについて解説しましたが、今回はボールチェーンのキーホルダーにおいて外れにくく落とさない方法を見ていきます。
留めるボールを2個使う
ボールチェーンを留める際、ボール部分は通常1つだけ使用して留める場合が多いと思います。
1つだけだとどこかにぶつけたり落としたりした衝撃で外れてしまう可能性があります。
そのため、ボールチェーンは2つ以上しっかり留めておくようにしておきましょう。
ボールチェーンを2個使う
ボールチェーンが1つだと外れた時に心もとないので、チェーンを2個通す隙間があるのならボールチェーンの2個使いはオススメ。
2個使うことによって1個外れてももう1つは繋がっていますよね!
ただ、2個使うとボールチェーンだらけになって少々見栄えが悪くなってしまう場合も。
キーホルダーをたくさん付けている場合はチェーンが何個あっても気にならないかもしれないですが、1つしかないなら気になる可能性もあります。
接着剤で固定する
物理的に固定してしまう方法として、ボールチェーンの接合部分を接着剤で固めてしまうのも1つの手です。
こうすることでボールが抜けて落ちてしまう可能性はなくなります。
とはいえ、固めてしまうことでボールチェーンの動きが悪くなるため外す時になかなか外れなかったりすることも有り得ます。
他にも、接着剤をつけた時に乾く前に動かしてしまって他のものに接着剤を付けてしまったり、変な風に固まってしまうこともあるので接着剤の取り扱いには注意してください。
ボールチェーン保護カバーを使う
自分の力で予防するのも試してみる価値はありますが、失敗したくないのなら、販売されているものに頼りましょう!
100円ショップなどでも売られているボールチェーン保護カバーはあるととても便利です。
ボールチェーン保護カバーの使い方としては、ボールチェーンを取り外すコネクター部分にストローのようなカバーをはめるだけです。
これだけで外れ防止になったり、錆などを防ぐ効果があります。
さらに、接着剤などで固めてしまうのではなくカバーを被せるだけなのでいつでも簡単に取り外し可能。
何回でも使用できるのもこの保護カバーのポイントです!
安価で手に入るため、一度使ってみてもいいですね♪
オリジナルキーホルダーを作成するならUP-Tがオススメ!
既存のキーホルダーはたくさんありますが、オリジナルのキーホルダーを作ってみるのも楽しいですよ♪
オリジナルのキーホルダーを作るなら、UP-Tで作るのがオススメ!
なぜUP-Tが良いのか、理由についてまとめてみました。
キーホルダーの種類が多い
UP-Tでは定番に人気なアクリルキーホルダーからレザーキーホルダーと素材も様々な種類をご用意しています。
さらに、アクリルキーホルダーにおいては大きさも小さいものから大きいものまであるので自分の付けたい場所に合わせたデザインのものを作れますね♪
形は普通に丸のものから星やTシャツ型、ネコ型やピックなど多種多様なので最初から細かく設定ができます◎
1点からでも注文可能
オリジナルキーホルダーを注文する際には、基本的にロット数が決まっている業者が多いです。
しかし、UP-Tではそのような制約は一切なく、1つからデザイン注文が出来てしまいます!
この制度はなかなか他社では見受けられないので、UP-Tの強みと言えるでしょう!
1点から注文可能なので、とりあえず試しで作ってみたい人や個人利用したい方には特にオススメなサービスとなっていますね◎
送料無料
UP-Tの最大の魅力は、注文した商品の送料が無料なことです!
もちろん、沢山注文しても送料無料ですし、1点からの注文でも送料無料。
このように、送料などの手数料がかからないため、低価格でオリジナルキーホルダーを作りたい方には安心して注文できるといえます!
そして、上記でも解説しているように、送料がかからないのなら1点からでもオーダーしてみようと思えるところもポイント。
もちろん、大口注文でも送料無料です!
1枚から注文出来るのと同様、個人的にデザインしたい人にも良いですし、イベント用や販売用に大量にほしい場合、どちらもとてもオススメです◎
Web作成ツールが簡単
UP-Tのオーダー方法は基本的にWebで全て完結するのですが、そのWeb作成ツールが初心者でもとても使いやすいです!
写真やテキストを当てはめていくのもとても簡単なのでやったことの無い形でもデザインをスムーズにできます。
さらに、シュミレーションの段階で料金もとても分かりやすく出るのが特徴的。
料金が提示されているだけで一々コレだとどれくらいコストがかかるのかメールなどで問い合わせしなくて良いですね♪
カスタマーサービスの対応がすごい!
初めてオリジナルアイテムをつくる人だとどのようなシステムなのか分からなかったり不安になる人も多いと思います。
UP-Tは、何か問い合わせをしたいことがあれば、24時間対応してくれる電話サービスがあります!
もし、不安なことや不明なことがあっても、時間を気にせず相談できるのはありがたいですよね!
また、平日仕事や学校で営業時間内に連絡出来ないなと悩んでいる人にとっても、土日や遅めの時間に問い合わせが出来るのは嬉しいサービスです♪
まとめて割でお得に作れる
1点からでもデザイン注文出来るのが強みなUP-Tですが、まとめて割が出来ます。
まとめて割は枚数が増えれば増えるほど1点あたりの単価が安くなっていく制度です。
そのため、たくさん制作したい人には特にオススメなサービスになっているといえるでしょう。
もし、イベントのノベルティや自分のブランドなどで大量にキーホルダーを生産したい場合などは特にお得なので、一気に個数を作ったほうがいいですね♪
オリジナルのキーホルダーを作成して販売してみませんか?UP-Tのコラムではアクリルキーホルダーの販売についても紹介しています!
【教えて!】アクリルキーホルダーを販売したい!作るなら相場はいくら?
まとめ:キーホルダーを無くさないように対策をしていこう!
今回は、キーホルダーを落とさない・外れない方法について解説しました。
キーホルダーの金具は外れにくく出来ていたりもしますが、外れないように予防しておくのは大切なことです◎
ぜひこの記事を参考にキーホルダーの対策をしてみて下さい!
即日!格安に1枚からオリジナルアイテムを作成するならUP-Tがおすすめ!
キーホルダーをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能