最終更新日: 2025年04月02日

キーホルダーの種類について解説!素材の特徴から場面別おすすめまで

リーズナブルに購入できて、使う機会も多いキーホルダーは素材や形によって実はさまざまな種類があります。

せっかくならば機能性があり、デザインも気に入ったものを上手に選んで、毎日の生活を楽しく快適なものにしたいですよね。

ここでは、キーホルダーによく使われる素材の種類や、シーン別のおすすめについて紹介しています。
ぜひ記事をチェックして、使用目的や場面に合ったキーホルダーを見つけてみてください。

UP-Tでオリジナルキーホルダーを作ってみる!

 

キーホルダーとは

キーホルダーとは、複数の鍵を1つにまとめておいて紛失を防ぐためのアイテムです。
そのため、最もシンプルなキーホルダーの形はリング状です。

ただし、実際には鍵をまとめるだけではなく、バッグにつけたり部屋に飾ったりすることが多く、使い方は多岐にわたっています。

 

キーホルダーでよく見る素材5種類

キーホルダーは実用性だけではなく、装飾や鑑賞のために使われることをご紹介しました。
最近のキーホルダーは、軽くて持ち運びしやすい上に、カラフルなものが増えてきています。

実際にどのような素材がキーホルダーで使われているのか以下にまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。

アクリル

アクリル素材は、耐久性が高く透明度が高いことが特徴です。
また、加工がしやすいので、単純な丸やハートなどの図形から、アニメや漫画のキャラクターといった複雑な形のものまで、幅広く対応できます。

雨に濡れても劣化しにくくきれいな見た目を保てますが、直射日光や紫外線を長時間当てると劣化や変色をしてしまうので注意が必要です。

メタル

金属で作られたキーホルダーは、独自の光沢感が楽しめます。
また、手に取ったときにずっしりとした重みが感じられる素材だと、高級感も感じられます。

屋外にて持ち運んだり使ったりすることが多いキーホルダーの場合は、錆びに強い素材を選ぶのがおすすめです。

PVC

PVC とは“ポリ塩化ビニル”といい、石油から作られるプラスチックの一種です。

大きな特徴は、柔らかな触り心地と防水性です。
自由な形にできるため、かわいらしいモチーフのキーホルダーを作るにはぴったりです。

袋に見立てたPVCの中にビーズやチャームを入れ、まるでお菓子の袋のようにしたり、PVC自体にラメを入れてキラキラとさせたり。
他の素材では難しそうなアイデアも実現することが可能です。

レザー

柔らかな触り心地と高級感が魅力のレザー。
レザーには、大きく分けて動物の皮を使った天然皮革と人の手で作られた合成皮革の2種類があります。

動物の革は、使用中にしっかりとケアをすれば経年変化を楽しみながら長く使うことができます。
ただし、水濡れには弱いので雨の日は持ち運ばないようにしましょう。

一方で合成皮革は、ポリ塩化ビニールやポリウレタン樹脂といった化学物質によって動物の皮に似せた素材を作ったものです。

素材的にはプラスチックと似ており、水を弾く性質があります。
しかし、天然皮革とは異なり経年劣化するため、寿命は3年ほどと言われています。

また、合成皮革の中に含まれるポリウレタンが空気中の水分を含んで分解されてしまう現象“加水分解”が起こる可能性もあります。

ウッド

自然な風合いの木材を使ったキーホルダーもあります。
使用されている木の種類によって異なる木目や触り心地が楽しめ、1点1点が他とは被らない独特な魅力を持っています。

キーホルダーとして持ち歩けば、ふとしたときに木材ならではのあたたかみやぬくもりが心を癒してくれる効果もありそうです。

木材にもよりますが、柔らかい材質のものは傷が付きやすいので、気になる人は持ち歩くより飾っておく方が無難かもしれません。

 

シーン別のおすすめキーホルダーの種類

身近にみられるキーホルダーには、アクリルやメタル、PVCなどがあることをみてきました。
それぞれの素材には特徴や強み、取り扱い時に気をつけなくてはならない点があります。

使用する場面や目的に合わせたキーホルダーを選ぶことがポイントです。
以下では、3つのシーン別におすすめのキーホルダーを挙げてみました。

推し活ならアクリル

アイドルからアニメのキャラクターまで幅広いジャンルでできる“推し活”において、アクリルキーホルダーは人気アイテムの一つです。

透明かつ加工性の高い素材であるアクリルは、形やデザインを選ばないうえにきれいな発色が特徴です。
両面に印刷することもできるので、1つのアイテムで2種類の“推し”を楽しむことも。

最近ではアクリルスタンドにもなるキーホルダーが登場しており、バッグに付けて持ち運ぶだけでなく、部屋の中で飾って鑑賞することもできます。

また、一昔前までのホテルやモーテルで客室用の鍵をモチーフにしたアクリルキーホルダーはレトロ感がかわいいと話題に。
“推し”の名前や生年月日などを入れてさりげない“推し活”グッズを作ることができます。

ビジネスならレザー

キーホルダーは元々実用性の高いアイテムであるため、ビジネスシーンで必要となる場合も少なくありません。

レザー素材であれば、高級感がありカジュアルすぎない印象を持たせることができます。
名刺入れや革靴といったレザーを使ったほかの小物と合わせて使えば、よりビジネスシーンになじみやすいといえるでしょう。

特に小物にはこだわりたいと考えているのであれば、経年による変化も楽しめるレザーは落ち着いた大人の雰囲気を演出してくれるアイテムとしておすすめです。

プレゼントならメタル

思い出や記念のためのプレゼントの場合、メタル素材のキーホルダーを検討してみてください。

材質にもよりますが、金属は基本的には形が変わりにくく、お手入れをすればきれいな状態を長く保つことができます。

さらに、贈る相手の名前や日付、メッセージなどを刻印すると特別感が増します。
キーホルダーとしての実用性もありながら、いつでも手元で思い出をよみがえらせてくれるロマンチックなアイテムになります。

メタルは重量のあるものもあるので、あえて持ち運ばずにケースなどに入れて鑑賞する仕様にしても、印象的なプレゼントとして喜ばれるでしょう。


プレゼントにぴったりのキーホルダーを探している人は、こちらの記事も参考にしてみてください!

写真を使ったオリジナルキーホルダーが素敵すぎる!プレゼントにもおすすめ


 

キーホルダーとストラップの違い

キーホルダーと似ているアイテムに、ストラップがあります。
どちらもバッグやスマホ、携帯電話に付けて使う人が多いものです。

両者は「金属でできているかいないか」という点が大きな違いです。

キーホルダーは金具が付きますが、ストラップは金属ではなく布などの別の素材を紐状にして作られています。
これによって、長めのストラップだと首からぶら下げることができます。

 

キーホルダー金具の種類で印象が変わる!

キーホルダーの金具にはいくつか種類があります。
付け替えるだけで雰囲気がガラリと変わるので、興味がある人は以下の内容を参考にカスタマイズをしてみてください。

ナスカン

野菜のナスのような形をしている金具です。
輪の部分を内側へ押すだけで簡単に取り外しができるので使いやすく、見かけることが多いでしょう。

ナス以外にも、ハートや星型の形があり、ナスカン単体でもおしゃれを楽しめたりキーホルダーのデザイン性を手軽にアップできたりするので、高い人気があります。

カニカン

ナスカンを小さくしたもので、カニの爪の形に似ていることが名前の由来です。
サイズが小さいので、キーホルダーのデザインを目立たせつつバッグやファスナーに付けることができます。

キーホルダーの大きさや重さによっては、カニカンでは十分に支えきれない場合もあるので、バランスを見て使うことをおすすめします。

ボールチェーン

ナスカンと同じくよく見かけるキーホルダーの金具で、金属製の小さなボールをつなげて輪っか状にしたものです。
金属製なためちぎれにくく、またボールが可動するため、高い耐久性を持っています。

輪っか状の直径に収まる大きさであればどこにでも付けることができるので、バッグの肩紐や取っ手部分などにキーホルダーを付けたいときに便利です。

また、ボールチェーンが光の反射でキラキラと光りながら揺れるのもアクセントとして楽しめます。

二重リング

金属製のリングが二重になっている形状のものです。
シンプルな構造ですが、一度付けると外れにくいという特徴があります。

失くしたくない大事なものを持ち運ぶときや激しい運動をするときに活用するのをおすすめします。

なお、二重リングは固いので、素手で付け外しをすると爪や指が傷つくおそれがあります。
マイナスドライバーなど工具を使うと簡単に外すことができます。

 

UP-Tでオリジナルキーホルダーを作ってみよう!

UP-Tでオリジナルキーホルダーを作ってみる!

キーホルダーの種類を素材やシーン別にご紹介してきました。
使用目的によって、理想とするキーホルダーの形やデザインはいろいろあります。

せっかくならば、オリジナルキーホルダーを作ってみてはいかがでしょうか。
以下では、UP-Tで誰でも簡単にオリジナルキーホルダーを作ることができる理由についてまとめていますので、ぜひ参考にしてください!

ラインアップ豊富

オリジナルグッズ作成専門業者のUP-Tでは、選べるキーホルダーはなんと70種類以上!

素材にはアクリルやレザー、形ではフリーカットに対応しているアイテムから四角や丸といったシンプルな図形、さらにはTシャツ型やうちわ型といったユニークなものまであります。

また、最近流行りのモーテルキーホルダー、便利なミラー付き、目立てるライト付きなどおしゃれで個性的なアイテムがそろっています。

「オリジナルキーホルダーを作りたいけど、アイデアが固まっていない」という場合も、豊富なラインアップからピンとくるものが見つかることまちがいなしです。

デザインを簡単作成

UP-Tでオリジナルキーホルダーを作ってみる!

キーホルダーの種類を選んだら、サイト内に設置のデザインツール、もしくはデザイナーに依頼して手軽にオリジナルデザインを作成できます。

独自開発したUP-Tのデザインツールは、専門知識不要で誰でも簡単に操作が可能。
写真データを使用することもできるので、落書きする感覚でデザインが作れます。

また、ツール内に用意されたさまざまなスタンプやテキスト入力機能で、完全オリジナルデザインの作成に挑戦しても◎

デザイナーに依頼する場合は、イメージを伝えれば1営業日でラフデザインを送ってもらえます。
迅速対応のうえ、利用料金は無料!

ぜひツールを使ったりプロに依頼したりして、気軽にオリジナルデザイン作りをしてみてください。

高品質なプリント技術で対応

オリジナルキーホルダーは、主にUVインクジェットでプリントされます。
UVインクジェットプリントはフルカラーに適していて、写真からイラストまで鮮やかな発色で再現が可能。

また、UP-Tのメイン商品であるオリジナルTシャツプリントは、世界基準を満たす技術で生産しています。

使用するプリンターは有名メーカーのものを取り揃えており、オリジナルTシャツはもちろん、キーホルダーなどほかのアイテムにも、高品質なプリント技術を惜しみなく活かしています。

1点から注文・発送してもらえる!

UP-Tなら最短3営業日出荷!

キーホルダーをはじめ、UP-Tではすべてのアイテムを1点からデザインし注文することができます。

そのため、趣味のアイテムや世界で一つだけの特別感あるギフトとしてオリジナルキーホルダーを気軽に作って楽しめます。

しかも、日本全国どこでも送料無料。
最短3営業日で出荷されるので、納期を急いでいる場合でも安心です。

なお、料金は基本的にアイテム代のみとなっており、分かりやすい料金体系で注文がしやすいのもうれしいポイント。
もちろん、注文数が増えれば増えるほどお得になる割引サービスもあります。

業界で長年の実績がある丸井織物が運営

UP-Tでオリジナルキーホルダーを作ってみる!

UP-Tを運営する丸井織物株式会社は、オリジナルプリント業界で長年実績を積んできた会社です。

クライアントにはヨーロッパの一流ブランドから大手アパレルまでがおり、最近では地域のスポーツチームのTシャツ作成や、芸能人とのコラボレーションアイテムの作成・販売を手がけています。

日本国内の多数メディアにて紹介もされており、今注目のオンライン専門のオリジナルグッズ作成業者の一つです。

 

まとめ:キーホルダーの種類はさまざま!手軽に作れるのも魅力

キーホルダーは元々鍵をまとめておくアイテムですが、最近では装飾的にも使われるようになっています。

持ち運んだり飾ったりするには、丈夫でデザインがきれいにプリントできるアクリルキーホルダーが人気です。

さまざまな素材で作ることができるキーホルダーは、手軽なオリジナルグッズとしてもおすすめです。

UP-Tでは、お気に入りの形や素材のキーホルダーアイテムを選び、気軽にオリジナルデザインのキーホルダーを作ることができます。
ぜひ好きなデザインで世界に一つだけのキーホルダー作りを楽しんでみてくださいね!

オリジナルキーホルダーを作るならUP-Tが安い!はやい!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ

UP-Tでオリジナルキーホルダーを作ってみる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。