最終更新日: 2024年12月12日
パーカーとフーディーの違いとは?同じに見えて実はここが違います!
地雷系と呼ばれるファッションには欠かせないのが「フーディー」です。パーカーじゃダメなの?と悩む人もいますが、そもそも何が違うのかよくわかっていない人の方が多いのではないでしょうか。
本記事ではパーカーとフーディーは何が違うのか、オリジナルパーカーやフーディーは作れるの?までを紹介します。
フーディーって何?
フーディーは「フーデッドスウェットシャツ」が正式名称であり、フードの付いたスウェットのことを指しています。
海外ブランドではフードの付いたスウェットを「フーディー」と呼んでいます。
日本でもフーディーという言葉が使われるようになったのはここ数年で、ストリートウェアとして有名です。
多くの人がカジュアルウェアとして着用しているものは、フーディーということです。
パーカーとは
フードの付いたスウェットを一般的に「パーカ」と呼んでいますが、元々はアザラシやトナカイなどの毛皮で作ったフード付きの防寒着のことを指しています。
防寒着デザインを元にして、動きやすく暖かい雨雪から頭部を守るスポーツウェアやアウトドアウェアがデザインされました。
日本ではパーカーもフーディーも区別することは少なく、アパレルによっておしゃれな印象付けにフーディーというケースもあるようです。
お店や店員さんによっても呼び方は違うようですが、ストリート系のお店ではフーディーと呼ぶことが多いかもしれませんね。
ちなみに海外で買い物する場合「give me a hoodie」や「I'm looking for a hoodie」と言わないと本格的な防寒着を案内されるので注意しましょう。
フーディーとパーカーの違い
国内でフード付きのスウェットは「パーカー」として販売されていますが、和製英語であることがわかりました。
フーディーもパーカーも、スウェットにフードの付いたデザインであり、どちらを使っても問題はありません。
フーディー・パーカーの種類
パーカー・フーディーといっても、スウェット生地だけでなくニットやナイロンなどさまざまな種類がありますよ。
それぞれのどのような特徴があるのかを紹介します。
プルオーバー
スウェットやフリースなどにフードがついたトップスで飾りなどはなく、頭から被る最もベーシックなデザインです。
フーディと呼ばれているのは、このプルオーバーデザインを指しています。
ストリート系ブランドでは、ビッグサイズのプルオーバーやジャージ素材など豊富に揃っています。
カジュアルファッションはもちろんですが、スポーツウェアとしても人気です。
ジップパーカー
フロント部分にジッパーが付いているデザインで、素材もさまざま豊富に揃います。
スポーツウェアのデザインに多く、軽いナイロン系などはサッカーなどのスポーツでもおなじみですね。
UVカット加工などが施された商品もあり、シルエットの種類も豊富で、アウトドアシーンからデイリーウェアまで活躍間違いないでしょう。
ハイネックパーカー
ハイネックデザインで、フードやジッパーの有無は関係ありません。
寒さから自分を守り、首をしっかり守れます。
防寒、防水・撥水加工が施された商品が多く、マウンテンパーカーなどもこのデザインが豊富です。
ナイロン系やフリースがあれば、アウトドアシーンやデイリーにも着回しできます。
Vネックパーカー
首元がV状に開いていたり、カットが入りリブなどでデザインを作ったタイプです。
レディースファッションに多いデザインで、抜け感があり大人っぽい印象があり、首回りがスッキリと見えます。
パーカーは薄手でカットソー感覚で着用できるデザインがメインです。
アノラック
アウトドアブランドに多く、防寒や防風加工が施されたフード付きのウェアです。
軽くてコンパクトなものが多く、畳んでバッグに入れて持ち歩けます。
スタイリッシュなデザインが増えたことでタウンウェアとして着用されるようになりました。
アウトドアブランドのアノラックは、機能性が高く色やサイズも豊富なことから人気があります。
ダンボールパーカー
断面がダンボールに近いダンボールパーカーは、表面と裏面をつないだ糸がジグザグに編まれているのが特徴です。
ストレッチ性が高くやわらかな肌触りが特徴で、スポーツウェアとして使われてきましたが、最近ではファッションアイテムとして人気が高くなっています。
ほどよい光沢感があるため、きれいめのファッションのワンポイントに利用されることが増えています。
ニットパーカー
秋冬の新定番アイテムで、ニット生地で作られているためデザインにこだわっているものが多い傾向にあります。
カジュアルな中にも上品なニットの良さを持っており、エレガントコーデにもおすすめです
フーディーやパーカーにポケットが付いている理由
パーカー・フーディのフロントには、ポケットがついているものがあります。
すべてが同じデザインではありませんが、比較的このデザインを見かけることが多いのではないでしょうか。
コンビニに行くときにスマホを入れたりする人もいますが、このポケットは物を入れるのではなく手を温めるハンドウォーマーとしてついています。
外で運動し熱を引くと体が冷えていきますから、それを予防するためについているのです。
海外ドラマや映画では、ポケットに手を入れて歩くシーンがあるように、手が冷えないようにする目的です。
きれいめファッション向けのパーカーは、ポケットがついていないデザインもあるので、自分の着用したいファッションに合わせて利用しましょう。
「オリジナルデザインでパーカーを作りたい!」
業者に頼めば早くてきれいなのはわかったけれど、段取りがよくわからず困ってしまいますね。
パーカーのデザインも豊富でシルエットやデザイン選びがなかなか難しいと考えていませんか。
コーデがマンネリになったり、上手くおしゃれができないと毎日が楽しくありませんよね。
こちらの記事では、オリジナルパーカーの着こなしのコツやコーディネートを紹介しています。
UP-Tでの作成の流れまでご紹介していますので、是非参考にしてみてください。
オリジナルパーカーはUP-Tがおすすめ!作成するときの流れも詳しく解説
フーディーやパーカーを自分でデザインしよう!!
おしゃれなパーカーやフーディはたくさんありますが、プリントやデザインと色がマッチしない。
デザインに個性を感じないならば、自分で好きなデザインを作成するのが一番です。
シンプルなパーカー・フーディに自分のイメージにあったプリントをしたり、ワッペンを張りつけることもできます。
スウェットはTシャツと異なり、生地がしっかりしているためアイロンでプリントするのが難しいものです。
シンプルなパーカーやフーディでポケットがないものであれば、アイロンプリントで作成できます。
カップルや親子で好きなデザインをプリントしたり、リボンや刺繍などでもオリジナルデザインが完成します。
マンガやアニメなどのキャラクターは、個人的に楽しむ分には構いませんが販売などに使うことはできません。
自分でイラストを描きアイロンプリントをすれば、ご自宅で作成できますよ。
プリント業者を使えばオリジナルパーカー・フーディが簡単!!
既製品のように完璧な仕上がりを希望するのであれば、プリント業者への依頼がおすすめです。
プレゼントや友人同士で同じデザインにしたいような場合にも魏、業者を利用するのがおすすめです。
枚数が多くてもプリントが早い
1枚から注文はできますが「枚数が多くなれば、1枚当たりの単価が安くなる」「何枚注文しても早い」のがプリント業者の強みです。
アパレルブランドで購入するよりも、友人とシェアして作れば1枚当たりの価格がリーズナブルになります。
パーカーやフーディの種類やデザイン・カラー・サイズがバラバラでも、まとめて注文すれば割引が大きくなりお得です。
業者を利用してパーカーを自作するならUP-T!
オリジナルパーカーをすばやく簡単に作成するなら、UP-Tのオリジナルテンプレートを利用しましょう。
オリジナルスタンプを使えば個性的なパーカーをデザインすることができます。
写真やイラストをインストールすれば、簡単にクリエイティブなオリジナルパーカーが作成できます。
テンプレートを使えば作業も簡単ですし、デザインが苦手な人には専任デザイナーによるサービスが受けられますよ。
自分の好きなデザインでパーカーを作りたい人も、多様なデザインテンプレートが用意されています。
写真とフォントをミックスして思い通りのデザインを完成させましょう。
オリジナルカップルパーカーやファミリーでお揃いのプルオーバーに最適です。
オリジナルパーカーを特別なプレゼントに!!
Zumomo パーカー(ドライ裏フリース) | acol | UP-Tマーケット
テンプレートを使えば、大切な人へのプレゼントが簡単に作成できます。
自分がデザインしたイラストや写真を使って、個性的なデザインを作りませんか?
フォントを組み合わせて、アパレル風のロゴパーカーにすれば特別な贈り物が完成します。
UP-Tなら1枚から注文できて、最短で即日出荷も受けています。
イベントなどにもオリジナルパーカー
もりの ちびっこ みならい へいし パーカー | どんぐり食堂 | UP-Tマーケット
イベントではオリジナルデザインTシャツの出番が多いですが、季節によってはパーカーの出番です。
ロゴやナンバリング、イメージキャラクターをデザインしプリントすれば盛り上がること間違いなし!!
団体でイベントに参加すれば思い出の1枚にもなりますね。
あなたのデザインがマーケットに!!
自分のデザインをそのまま「UP-Tマーケット」で販売もできます。
イラストや写真を使ったオリジナルデザインをアップロードしてUP-Tマーケットに並べるだけ。
UP-Tに会員登録するだけで、あなたもクリエイターデビューができます。
自宅に在庫を抱えることなく販売、注文が入ればUP-Tが作成し直送してくれるのでデザインするだけで簡単ですよ。
金額は自分で設定できますから、じっくりと考えていいでしょう。
販売ルートを広げたい人はBASEとも連携できますし、今後ショップで販売を検討している人は利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ:パーカーもフーディも同じもの
パーカーもフーディもフードが付いたスウェットのことで、呼び方が違うだけで同じなことがわかりました。
ビックサイズやストリート系のファッションではフーディの呼び方がしっくりくるかもしれませんね。
本格的な仕上がりにしたい、クオリティ重視でパーカーの自作を楽しみたいのであれば業者に依頼をおすすめします。
プリントはお任せして、デザインに集中すれば満足できるものが仕上がります。
UP-Tならプロのデザイナーサポートも受けられますので、満足できるオリジナルパーカーが仕上がります。
オリジナルパーカーを1枚から格安で高品質プリント - UP-T
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!