最終更新日: 2025年01月24日

匁(もんめ)とは?特徴や選び方、おすすめのタオルを徹底解説

オリジナルタオルを作るときに出てくる「匁(もんめ)」。
あまり聞き馴染みがないため、「匁ってなに?」こう思う方も多いのではないでしょうか。
簡単に説明すると、匁とはタオルの重さのことを表していて、数字が大きければ大きいほど重く、厚くなっていきます。

では実際どのくらい変わるのか、どの数字を選べば良いのか、そこが気になるところですよね。
ということでこの記事では、その匁についての詳しい説明と匁数ごとの選び方、失敗しない方法をご紹介します!
匁について深く知り、自分にぴったりなタオルを見つけましょう!

UP-Tでオリジナルタオルを作ってみる!

 

匁の(もんめ)とはどういう意味?

みなさんは「匁」という言葉を聞いたことがありますか?
オリジナルタオルを作る際によく使うのですが、何を意味しているのかわからない方が多いのではないでしょうか。
それでは、そもそも「匁とは何なのか?」という本題にお答えしていきますね。

匁とは

聞く機会の少ない匁ですが、「匁」とは重さ(質量)を表す単位のひとつになります。
尺貫法という計量方法にある単位です。
日常的にはあまり使わないため気に馴染みがありませんが、タオル業界では明治時代からこの匁という単位を使って取引を行っていました。

1匁の重さは?

近年では重さを表す表示には、ほとんどg(グラム)が使われているため、匁と言われてもどのくらいの重さなのか、すぐに答えられる人は少ないでしょう。
1匁とは3.75gで、5円玉と同じ重さになります。
1匁3.75gなら、200匁のタオルは「200×3.75g=750gなの?」というとその答えはNOなんです。

少しややこしいのですが、タオル業界では一般的にダース単位でタオルを取り扱っているので、この200匁とはタオル1ダース(12枚)あたりの重さを表しています。
つまり、200匁のタオル1枚分の重さは62.5gということです。

匁数によって生地数の厚みが変わる

ここまでの内容で、匁は重さの単位であることが分かりましたね。
しかしこの匁という言葉、タオルの重さだけを知るための単位なのかというとそうではありません。
匁とはタオルの重さに加え、「厚さ」の基準としても使われているのです。
同じ大きさのタオルなら、重くなればなるほど生地は厚くなりますし、軽くなれば生地は薄くなっていきます。 

つまり、匁の大きいタオルほど厚みのあるタオルになり、匁が小さいタオルほど薄手になるというわけです。
もちろん匁だけでタオルの厚さが決まるというわけではなく、素材や加工方法などによってタオルの厚みは変わります。

 

【匁数別】タオルの選び方を徹底解説

匁について分かったところで、「じゃあ160匁はどんなとき使うタオルなの?」「200匁はどのくらいの厚さなの?」なんて方が多いと思います。
実際購入するときには具体的な目安を知りたいですよね。
ということでここでは、匁数ごとの特徴や使用場面を徹底解説していきます。

匁数ごとの特徴とおすすめの使用目的

匁数ごとによってタオルの特徴は異なり、用途によっておすすめの数字があります。
匁数ごとの特徴とおすすめの使用目的を紹介するので、ぜひオリジナルタオルを作る際の参考にしてください!

160〜180匁

薄手で温泉や大浴場、銭湯などでよく使用されているタオルです。
濡れたときにぎゅっと絞りやすく、すぐに乾くのがこの数値のタオルの魅力。
ちなみに比較的安価なタオルであることから、企業の販促物やノベルティに用いられることが多く、薄手であることから名入れプリントにも向いています。

200〜220匁

標準的な厚さで、よく家庭で使用される洗面台やお手洗い、台所などで使うタオルです。
扱いやすい厚みで使用する機会が多いため、プレゼントするならこのあたりのタオルをあげると喜ばれるでしょう。

240匁

標準より厚みがあり、美容院やエステサロン、旅館などで使用されるふんわりとしたタオルです。
速乾性はありませんが、ふわふわとしていて触り心地がよく、高級感があります。

 

失敗しないタオルを選ぶには?

毎日使うものだからこそ、タオル選びでの失敗だけはしたくないですよね。
ここでは、賢くタオルを選ぶためのポイントを2点紹介します。

  • 「匁数=タオルの品質」という考えはNG
  • 素材による特徴を覚えておこう

タオルを購入した後で後悔することのないように、一つひとつ確認していきましょう。

「匁数=タオルの品質」という考えはNG

まず押さえておいていただきたいことは「匁数=タオルの品質ではない」ということです。
匁数が大きくなるにつれて価格も上がるため、「匁数が高いということは品質も良いのか」と多くの人が捉えがちですが、実際にはそうではありません。
匁数とはあくまでもタオルの重さのことであって生地の品質を表しているものではないのです。
ここでの生地の品質とは、タオルのふんわり感や縫製の丁寧さにあたります。

こういった生地そのものの品質は、タオルの重量があるからといって高くなるわけではなく、素材や生産地、加工方法などが影響してきます。
そのため、「匁数が大きいから、きっと良いタオルなんだろう!」と期待して購入するのは、失敗する可能性があるので避けるようにしましょう。

素材による特徴を覚えておこう

みなさんはタオルを選ぶとき、何を基準に選びますか?
サイズやデザイン、カラー、素材......人それぞれ違うと思いますが、「毎日快適に使えるお気に入りのタオル」を見つけるためには、素材により特徴を覚えておくことが重要です。

素材によって肌触りや吸水性、ボリューム、手入れの仕方まで変わってきます。
選ぶ際の大切なポイントになるので、ぜひ参考にしてくださいね。

綿(コットン)

タオルの中で最も代表的な素材である綿(コットン)。
その魅力は、織り方によってさまざまな味わいが楽しめるところにあります。
吸水性に優れており、タオル選びに悩んだらまず綿を選ぶと良いでしょう。
ふんわり柔らかい肌触りで、老若男女問わず愛される綿のタオルですが、敏感肌やお子さまに特におすすめです。

「亜麻(リネン)」と「苧麻(ラミー)」2種類ある麻。
代表的なのは「亜麻(リネン)」で、しっかりとした印象のある生地になります。
厚みはそれほどなく、耐久性が抜群で、さらに吸水・吸湿性にも優れています。

洗濯後の縮みが少ないのが嬉しいポイントですが、その分他の素材よりもシワになりやすいです。
速乾性を重視したい方やナチュラル系を求める方におすすめの素材になります。

マイクロファイバー

天然素材ではなくポリエステルやナイロンといった化学繊維で織られるマイクロファイバー。
吸水性が非常に高く、速乾性にも優れているのが特徴です。
軽くて扱いやすいためさまざまな場面で活躍しますが、ゴシゴシ擦ると肌を傷めてしまうので注意しましょう。
乾きが早いため、洗濯後にすぐ使いたい方や部屋干ししたい方におすすめです。

 

UP-Tには高品質で種類豊富なタオルを取り揃えている!

UP-Tがひろゆき×AKB48の新CMを放映開始!

タオルは生活に欠かせないアイテムなので、せっかくなら質の高いものを見つけたいですよね。
そしてそれが世界にひとつだけとなったら、より嬉しくないですか?
UP-Tならそんな特別なタオルを簡単に作ることができます。

そして、UP-Tでタオルを作成するには、こんなにたくさんの魅力があるんですよ!

  • 高品質
  • 低価格
  • 送料無料
  • 種類豊富
  • 即日発送アイテムあり
  • 自分好みのデザインがプリントできる

それでは、UP-Tで特に人気のタオルを3つ紹介しますね。

全面プリントハンカチタオル

UP-Tの全面プリントハンカチタオル

こちらは、綿100%でシャーリング織のハンカチタオルです。
数あるUP-T のタオルで唯一全面プリントできるのがこのタオルになります。
お好きなデザインをタオルいっぱいに印刷したい!なんて方におすすめです。

全面プリントソフトタッチミニタオル

UP-Tの全面プリントソフトタッチミニタオル

こちらは、持ち運びにも便利なスクエアタイプのミニタオルです。
定番タイプのタオルなので1枚持っていると日常使いにもぴったり
写真やキャラクター印刷に適しているので、企業のプロモーショングッズや観光名所の物販などにおすすめです。

コットンシャーリングフェイスタオル

UP-Tのコットンシャーリングフェイスタオル

こちらは、デザインが綺麗に再現されることにこだわって作られたフェイスタオルです。
こちらは綿100%&シャーリング生地でなめらかなので、アクセサリーが引っかかりにくいのが嬉しいポイント!
印刷したい写真や絵を鮮明にプリントできるので、ノベルティや記念品におすすめです。


気になるUP-Tのオリジナルタオルについての詳細は、以下のコラムで紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
UP-Tならオリジナルタオルに自作のイラストやテキストを印刷可能!|UP-T


 

まとめ:匁は自分に合ったタオルを見つけるために重要

今回は「匁」について徹底解説しましたが、お分かりいただけたでしょうか?
オリジナルタオルを作る際によく見る匁。
その意味がわからず、「大きいなら高品質なのかな?」そう考えていた方が多いかもしれません。

しかし、匁とは品質を表しているのではなく実は「重さの単位」のことを意味しているんです。
オリジナルタオルを作る際には、この知識がとても役立ちます。
匁数ごとの特徴が分かれば、自分の求めるタオルに出会えるはずです!

もしタオル選びに悩んだときには、ぜひUP-Tを見てみてください。
種類豊富に取り揃えているので、きっとあなたの探しているタオルが見つかりますよ!
さらに、安く買えるのに高品質なのが魅力です。
この記事で紹介した内容を参考にし、ぜひ素敵なタオルを見つけてくださいね。

オリジナルTシャツを激安・格安で1枚からプリント作成! | UP-T【最短即日】

オリジナルタオルを1枚から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】


オリジナルタオルを作成するならUP-Tがおすすめ

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。