最終更新日: 2024年10月29日
缶バッジの使い道とは?おしゃれな飾り方やリメイク方法も解説
「お気に入りの缶バッジ、有効な使い道を知りたい」
「そのまま飾る以外に、缶バッジはどんな使い道があるの?」
コレクションしている缶バッジを、見る以外にも活用したいと思う方へ、有効な使い道を紹介します。
おしゃれへの取り入れ方や飾り方、推し活にはどのように使うかなどを、缶バッジの使い道ごとに具体的にまとめました。
缶バッジの幅広い使い道を知ると、缶バッジ集めがいっそう楽しくなりますよ。
缶バッジはどんな使い道がある?
缶バッジの使い道は飾ることだけではありません。
おしゃれを楽しむことや、コミュニケーション・アピール手段などとしても使われています。
ここでは缶バッジの使い道を4つ、簡単に説明します。
おしゃれさをアップする
缶バッジを服や服飾品につけるとファッションのアクセントになり、おしゃれを楽しめます。
ひとつ付けるだけでいつもと違ったアレンジが簡単にできるので、缶バッジは便利なおしゃれアイテムです。
自分の状況を周りに知らせる
妊娠中などひと目見ただけではわかりにくい自分の状況を、缶バッジをバッグや服に付けて知らせることができます。
マタニティマークの他に、声を聞き取りにくい・アレルギーでせきが出てしまう・まぶしくてサングラスが必要などの状況が周囲に伝えられます。
自分でひとりひとりに説明することが難しくても、周りに気づいてもらうチャンスを作れる方法です。
周りも自分も気持ちよく過ごすための、缶バッジの使い道です。
好きな気持ちを表現する
同じキャラクターの缶バッジを大量に集めてバッグを飾ったり、リュックサックやバッグにさりげなく付けたり、「とにかく好き」という気持ちを表す手段にも缶バッジは使えます。
または、推しと一緒にお出かけする気分を味わう、という楽しみ方もありますよ。
リメイクして新たな使い道に役立てる
飾って楽しむ缶バッジですが、柄や形を変えてリメイクし、新しい使い道に役立てる方法もあります。
ラッピングに缶バッジをつけると目を引くアレンジになり、使わない缶バッジはシールを貼ってラベル代わりにする使い道ができます。
缶バッジを毎日のおしゃれに取り入れる方法
お気に入りの缶バッジを服飾品につけて、おしゃれを楽しむ方法を紹介します。
缶バッジを付け替えるだけで、毎日違ったアレンジができますよ。
トートバッグ
トートバッグへ缶バッジを飾る場合、つける位置と色柄同士のバランス、缶バッジの大きさのバランスを考えましょう。
配置によって缶バッジは目立つため、サイズの選び方もポイントです。
薄い色の無地トートバッグはどんなデザインの缶バッジも付けやすいですが、トートバッグの色柄の主張が強い場合は、全体を見てバランス調整が必要です。
帽子
キャップに缶バッジを付けるときは、後方のベルトがある部分、または横側のこめかみ辺りがおすすめです。
ニット帽はこめかみ辺り、またはやや前方寄りにつけてもおしゃれです。
ベレー帽もこめかみ辺りにさりげなく付けると、落ち着いた印象の変化を楽しめます。
リュック
カジュアルで面積の大きいリュックは、缶バッジを付ける場所が多く、幅広いアレンジを楽しめます。
例えば肩ベルトにつけたり、フロントの角にいくつか並べたり。
ファスナーやポケット部分にそっと付けてもアクセントになります。
状況を伝えるなら見やすい位置へ付ける
妊娠中など自分の状況を周囲へ伝える缶バッジは、周りからよく見える場所へ付けましょう。
電車内で周囲へ知らせるにはリュックやバッグの表面に、人と会う場合は体の正面のどこかに付けるとわかりやすいです。
缶バッジを楽しく飾ってインテリアに
収集している缶バッジを飾ってインテリアにする方法や、リメイクして収納に役立てる方法があります。
家の中で見て楽しみつつ役に立つ、缶バッジの使い道を説明します。
コルクボードへ並べる
いつも見ていたい缶バッジは、コルクボードへ並べ、リビングの壁面などへ飾りましょう。
缶バッジをひとつずつビニール袋へ入れて画びょうでとめる、缶バッジをそのままピンに引っかけるなど、好きな方法を選んでください。
コルクボードや缶バッジのサイズにもよりますが、60個程度まとめて飾れるものもあります。
ワイヤーネットに飾る
ワイヤーネットとは、硬いワイヤーを格子状に組んだもので、壁面へのディスプレイに便利です。
100均でも購入でき、手軽に缶バッジディスプレイを楽しめます。
ワイヤーへ缶バッジを飾るには、ダブルクリップでとめる、または木製ピンチを安全ピン部分へ深く差し込んでとめます。
リメイクしてラベリングに使う
同じ柄がいくつもあったり、使わなくなったりした缶バッジの場合、表面にシールを貼って文字を書き、収納場所へつけるとラベリングに役立ちます。
裏面に安全ピンが付いているので、布やワイヤーラックへもとめやすいです。
【推し活向け】好きを伝える缶バッジの使い道
好きなキャラクターや芸能人の缶バッジはいくらでも欲しいという方へ、推し活向けの缶バッチの使い方を紹介します。
好きな気持ちを表現すると、いっそう推し活が楽しくなるはずです。
「痛バッグ」を作る
痛バッグは、トートバッグの一面を全て好きなキャラクターの缶バッジで埋め尽くして作ります。
痛バ専用のクリアポケットが一面にあるタイプを用意すると、缶バッジを入れるだけで完成です。
推しのカラーのバッグを用意して缶バッジを敷き詰めても、楽しいですね。
ロゼット化して持ち物を飾る
ロゼットとは勲章のことで、缶バッジにリボンなどの飾りを付けて作ります。
100均にはリボンやレースなど、貼り付けるだけの簡単な素材が豊富にあるので、好きなアイテムを組み合わせてロゼットにしましょう。
できあがったロゼットは、バッグへ付けたりディスプレイに使ったりといろいろな楽しみ方ができます。
▶缶バッジの使い道をより詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考になります。
オリジナル缶バッジの使い道をサイズごとに紹介!飾る?身に着ける?
自分でお気に入りの缶バッジを作る方法
気に入った柄の缶バッジを集めることも楽しいですが、自分だけのオリジナル缶バッジを作ると、違った楽しみ方ができます。
手軽にチャレンジできる缶バッジの作り方を2つ紹介します。
100円ショップのキットを使う
100均の缶バッジキットには、絵柄を貼る表面パーツと安全ピンの付いた裏面パーツがセットで入っています。
自分で用意した絵柄の紙や布を接着剤で貼り付け、表面と裏面パーツをひとつに合わせると完成です。
100均のキットは表面の保護フィルムは入っていないタイプが多く、汚れや水分から保護するためにも自分で用意しましょう。
プリントサービスに注文する
ひとつひとつ缶バッジを手作りする作業が難しい場合、専門業者へ注文するとスムーズです。
チームで付けたりイベントで配ったりするときは、同じ柄の缶バッジがたくさん必要で、その場合もプリントサービスの利用が便利です。
オリジナル缶バッジを作るなら「UP-T」がおすすめ
好きな写真やデザインを自分で考えたオリジナル缶バッジは、プリント制作「UP-T」を利用すると簡単でスムーズです。
缶バッジなどの雑貨を初め、あらゆるアイテムのプリントを行うUP-Tの特徴をまとめました。
1枚から制作OK!好きな枚数を購入できる
UP-Tではオリジナル缶バッジを1枚から受け付けているので、「少量だと単価が高い」「いろんな種類を用意したい」という方には、特におすすめです。
10枚以上まとめて注文したい場合は、UP-Tのまとめて割で枚数に応じた割引があるので、たくさん欲しい方にも嬉しいサービスです。
無料のデザインツールで簡単に作れる
Photoshopなど描画ソフトがない、または使った経験がなくても、UP-Tの公式サイトのデザインツールを使えば簡単に缶バッジのデザインが完成します。
スマホで撮影した写真をアップロードし、必要に応じて文字入れなどをすれば、3分でオリジナル缶バッジができあがりますよ。
急ぎで欲しいときにも対応可能
「来週のイベントで、急きょ缶バッジが必要になった」など、急ぎで缶バッジを用意したいときもUP-Tへご相談ください。
3営業日での発送で、当日14時までに注文完了すれば、当日から数えて3営業日で発送できます。
激安価格で送料も無料
缶バッジを業者に注文すると、少量の場合単価が高くなりがちですが、UP-Tなら激安価格なので気にせず注文できます。
量が多いほど割引になるので、さらに費用は安く収まります。
送料も無料なので、商品代金以外の出費を心配する必要はありません。
オリジナル缶バッジの販売もUP-Tでできる
素敵な缶バッジデザインができあがり、「たくさんの人に手にとってもらいたい」と思ったときは、「UP-Tマーケット」で販売もできます。
出店は無料、在庫を抱える心配もありません。
無料会員登録してオリジナルグッズを販売するだけでOKです。
販売に必要な作業や購入者とのやりとり、売れた商品の発送・梱包は全てUP-Tが行います。
販売者(クリエーター)はオリジナルグッズのデザインに、集中することができますよ。
まとめ:缶バッジの使い道はおしゃれなど幅広くある
集めた缶バッジを飾る以外にも、おしゃれに活用したりインテリアに役立てたり、さまざまな使い道があります。
お気に入りの缶バッジの量が増えてきたら、新たな使い道を考えるといっそう楽しめます。
オリジナル缶バッジを作ってみたい場合は、プリント制作「UP-T」をぜひご利用ください。
激安価格、かつスピーディーに納品するので、購入された方からも喜ばれています。
缶バッジなど雑貨以外にも豊富なアイテムがそろっているので、一度「UP-T」のホームページを見てみてください。
以下をクリックすると公式サイトにつながります。
1枚から対応!格安でオリジナルTシャツを作成するならUP-T