最終更新日: 2024年10月09日

缶バッジの飾り方9選!コルクボードやカバンで簡単ディスプレイ

缶バッジの飾り方

缶バッジは、今も昔もオタ活・推し活の大定番。

ですが、せっかく集めた缶バッジを、目に付かない場所にしまいこんでしまうのはもったいないですよね。

そこで今回は、缶バッジの飾り方を紹介。

壁に掛ける方法やデスク周りでの飾り方に加え、外出時でも楽しめる持ち歩き方までを、詳しく解説していきます。

UP-Tでオリジナルの缶バッジを作ってみる!

 

缶バッジの飾り方|壁掛け編

缶バッジを壁にかける飾り方

まず初めに紹介するのは、缶バッジを壁に掛ける飾り方です。
壁を使う方法は特に数が多い人におすすめ。
缶バッジの量に合わせて道具や材料を揃えれば、とにかくスペースを広く取れるのが魅力です。

コルクボード

壁で楽しむ缶バッジの飾り方1つ目は、コルクボードを使う方法です。
ホームセンターや文房具屋で購入ができ、サイズもさまざま。
扱いやすくアレンジがしやすいので、初めての人でも気軽に缶バッジを飾ることができますよ。

また、缶バッジ以外のキーホルダーステッカーなど他のグッズも一緒に飾ることで、自分だけの推し活オリジナルボードが完成します。
コルクボードを使う缶バッジの飾り方は、次のようなアイテムと組み合わせるのがおすすめです。

  • 画鋲:コルクボードに刺して、缶バッジのピンの部分を引っ掛ける
  • プッシュピン:コルクボードに2つ刺し、てそこに缶バッジを載せる
  • マスキングテープ・リボン:缶バッジのピンに通して吊るし、画鋲で留める
  • マグネット:コルクボードにマスキングテープで貼り、そこに缶バッジを付ける
  • クリップ:缶バッジのピンの部分をはさみ、はみ出た部分をプッシュピンで留める

ワイヤーネット

ワイヤーネット

壁で楽しむ缶バッジの飾り方2つ目は、ワイヤーネットを使う方法です。
白いシンプルなワイヤーネットに推しの缶バッジが映えるのが魅力。

さまざまな大きさや形があるため、缶バッジのサイズを問わず自由に組み合わせられますし、ランダムに引っ掛けるだけで動きが出ます。
ワイヤーネットはダイソーやセリアのような100均でも販売されているので、ぜひ気軽に挑戦してみましょう。

より丁寧に飾るならアイテムをプラス!
ダブルクリップで挟んだり、木製ピンチを深く刺して引っ掛けるときれいに見せることができますよ。

ウォールポケット 

壁で楽しむ缶バッジの飾り方3つ目は、ウォールポケットを使う方法です。
ウォールポケットならクリップや画鋲も不要!
たくさんのポケットに缶バッジを入れるだけなので、不器用さんでも安心の飾り方です。
留める手間もないので、新しい缶バッジとの入れ替えや並び替えが短時間で手軽にできるのもウォールポケットの魅力と言えるでしょう。

推し活・オタ活がブームとなっている近年は、缶バッジ用サイズになっている専用のウォールポケットも販売されており、飾りっぱなしでも傷・ホコリからもから守ることができます。

一方で、ウォールポケットは飾れる数に制限ができてしまうというデメリットもあります。

マグネットボード

壁で楽しむ缶バッジの飾り方4つ目は、マグネットボードを使う方法です。
缶バッジにマスキングテープなどでマグネットをつけるだけなのでとても簡単。

またよりこだわりたい人は、100均で購入した写真立てをマスキングテープやシールでデコり、小さな磁石を接着剤で取り付け、そこに缶バッジを付けるのもおすすめです。

他のインテリアにも馴染みやすく、写真立てのデザインで雰囲気を変えられるので、推しのイメージに合ったボードを作れますよ。

 

缶バッジの飾り方|デスク編

缶バッジをデスクに置く飾り方

次に紹介するのは、デスクや棚の上でできる缶バッジの飾り方です。
壁に飾る方法に比べると飾れる数は減りますが、その分お気に入りのものに絞り、よりこだわったディスプレイが可能になります。
デスク周りを推しの缶バッジで飾り、仕事や作業中もいつでも見られるようにしましょう。


また、近年はオリジナルの缶バッジを作って自分流に推し活を楽しむ人も増えています。

サイズで異なる使い道はコチラの記事で紹介していおりますので、合わせてチェックしてみてください。
▶︎オリジナル缶バッジの使い道をサイズごとに紹介!飾る?身に着ける?


クリアケース

デスク周りや棚の上で楽しむ缶バッジの飾り方1つ目は、クリアケースです。
さまざまなサイズがあり、また中に入れるアイテムを選ばないケースなので、他のグッズと合わせたりして自分流に飾れるのが魅力です。

ただし、サイズによってはあまり数は飾れないということと、中で缶バッジを固定する工夫が必要であることを覚えておきましょう。

ディスプレイケース

デスク周りや棚の上で楽しむ缶バッジの飾り方2つ目は、ディスプレイケースです。
その名の通りディスプレイ用として作られているものなので、とにかく飾りやすいのがポイント。
缶バッジをさらに見やすくするには、クリップなどを使って自立させるのもおすすめです。

100均などでも推し活にピッタリの缶バッジ用のディスプレイケースも販売されていますので、ぜひチェックしてみましょう。

仕切り付きなら、一つひとつをより特別感のあるグッズとして綺麗に収納できますし、積み重ねできるものなら、コレクションとして圧巻の空間になりますよ。

ケーキスタンド

デスク周りや棚の上で楽しむ缶バッジの飾り方3つ目は、ケーキスタンドです。
とにかく可愛く華やかに飾りたい人に向いています。

クリアケースやディスプレイケースは専用のアイテムがあり収納力もありますが、ディスプレイとしては少し寂しさを感じる場合も。
ケーキスタンドに並べることで、缶バッジをさらに映えさせることができ、見る度にテンションが上がるお気に入りの場所になること間違いなしです。

 

缶バッジの飾り方|持ち歩き編

缶バッジを持ち歩く飾り方

観賞用として大事に置いておきたい気持ちがある反面、「お気に入りの缶バッジを常に持ち歩きたい!」「周囲の人にも見せたい!」という人も多いはず。

ここからは、お出かけ時でも楽しめる缶バッジの飾り方を紹介します。

カバン

お出かけ時でも楽しめる缶バッジの飾り方1つ目は、カバンです。
トートバッグなどに直接付けると穴が空いてしまったり、缶バッジを傷つけてしまう可能性があるため、カバンはクリア素材のものを使うのがおすすめ。

100均でも購入できるランチョンマットに缶バッジを並べて付け、ランチョンマットごと外から見えるようにすれば、存在感抜群の推し活バッグの完成です。

缶バッジは中でしっかり固定するので、好きなバランスで並べることができ、また中でゴチャッとしてしまうのを防ぎます。

クリアポーチ

お出かけ時でも楽しめる缶バッジの飾り方2つ目は、クリアポーチです。
TPOに配慮が必要なカバンに比べると、とにかく持ち運びやすいのが魅力。

飾り方は、バッグと同じように100均に販売されているソフトカードケースに缶バッジを通し、クリアポーチのサイズに合わせて切って入れるだけでOKです。

また、お気に入りの1つを運びたい人や、気分によって付け替えたいという人は、缶バッジキーホルダーにするのがおすすめ。
カバンやクリアポーチも含め、推し活専用グッズとして100円均一300円均一でも販売されていますので、ぜひチェックしてみてください。

 

缶バッジの上手な飾り方の実例

缶バッジの飾り方の実例

ここからは、実際に缶バッジを上手に飾っている人のお手本例を少しご紹介します。

100均のスチールプレートが缶バッジと相性抜群です。

 

こちらも100均の磁石と黒板を上手に組み合わせており、イーゼルで見やすく飾られています。

 

クリアポーチに好きを詰め込んだ、お出かけが楽しくなる飾り方です。


 

UP-Tでオリジナル缶バッジを作ってみる

UP-Tでオリジナルの缶バッジを作ってみる!

オタ活・推し活に欠かせない缶バッジは、自作もできます。
初めての缶バッジ作りはもちろん、もっとこだわってアイデアを形にしたいと思っている人は、UP-Tを利用してみませんか?

最後に、UP-Tがオリジナル缶バッジ作りにおすすめな理由を紹介します。

スマホで簡単デザイン

UP-Tとは、創業85年を誇る丸井織物株式会社が運営するオリジナルグッズが作成できる専門サイト。

世界のどこにもないオリジナルの缶バッジが1つから作成可能です。

そんなUP-Tのサイト上には、スマホでできる専用デザインツールがあり、PhotoshopやIllustratorなどの有料デザインソフトや技術も不要!

パソコンを持っていない、またデザインが初めての人でも安心して、オリジナルグッズ制作に挑戦できます。

またその他にも、UP-Tには選ばれる理由がたくさんありますよ。

<まだまだあるUP-Tの魅力>

  • 日本随一のプリンター保有台数
  • 自社工場で国内生産なので安心
  • 注文から最短3営業日で発送
  • 即日で発送可能なアイテム有り
  • 送料無料
  • まとめ割でさらにお得
  • 早朝6時〜深夜12時までの手厚い電話サポート等

UP-Tで人気の缶バッジ

UP-Tの1番人気は「オリジナル缶バッジ白背景 (Φ44mm)」。

オリジナル缶バッジ白背景 (Φ44mm)

ピンが缶バッジの裏面を貫通しているため、外れにくい構造になっています。

その他にも、ひと回りサイズの大きい「オリジナル缶バッジ白背景 (Φ56mm)」やメタリックな存在感が楽しめる「オリジナル缶バッジ (Φ44mm)」、ホログラム背景付きステンレス製のオリジナル缶バッジなど、目的や好みに合わせて楽しめるようになっています。
▶︎UP-Tでオリジナルの缶バッジを作ってみる

 

まとめ:缶バッジは上手に飾って目の保養に!

UP-Tでオリジナルの缶バッジを作ってみる!

缶バッジのおすすめの飾り方を、壁掛け編、デスク編、持ち歩き編に分けて詳しく解説してきましたが、いかがでしたか?

お気に入りの缶バッジは大事にしまい込むのではなく上手に飾って、日常生活の目の保養として楽しんでいきましょう!

また、UP-Tでオリジナル缶バッジを作りたい人は、詳しい注文方法や価格を下記のリンクをチェック!

分からないことがあれば、電話かメールでお気軽にご連絡してくださいね。
▶︎世界で唯一のオリジナル缶バッジを簡単に作るならUP-T!
▶︎即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!
UP-Tでオリジナルの缶バッジを作ってみる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。