最終更新日: 2024年09月21日

のぼり旗の風対策に効果的な方法とは?対策方法について解説

のぼり旗は、道路沿いなどのショップの前に看板と同じようにお店の名前やお得情報を分かりやすく宣伝していますよね♪
目立つのでのぼり旗が置いてあるだけで、あ!今日お店やっていると一目でわかります♪
そんなのぼり旗ですが、強風で倒れかかっていたり、倒れてしまったものなども見かけることもありますよね。
歩いている人に当たってしまったり事故を防ぐためにも風対策はマストと言えるでしょう。

そこで今回は、のぼり旗の風対策について方法を解説していきます!
どのようにしたら良いのか悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい!

UP-Tでオリジナルのぼりを作ってみる!

 

そもそものぼり旗とは?

のぼり旗とは、集客や販促を目的とした宣伝用の旗のことをいいます。
よく、街中で見かけるのぼり旗は、カラフルでフォントも大きく、「SALE」や「OPEN」などセールをやっている時にお祭りのように掲げていたり、お店が空いているのか分かりにくい時にオープンしているのを分かりやすく目印代わりになってくれているものなど用途は様々。

また、意外と古風な宣伝方法となっており、のぼり旗の起源は平安時代で、武士たちが自軍と敵軍を見分けるために使ったのが始まりと言われています。
その武士の家紋入りののぼり旗などが歴史の教科書などに載っていますよね。
SNSなどで宣伝するよりもわかりやすく、意外と安価で作れるので、路面店でのぼり旗を活用しているお店は多いでしょう。

 

のぼり旗には風対策はマストなのか?

のぼり旗は金額もそこまでかからないので、長く愛用されている宣伝方法ではありますが、強風の時や台風の時などはどうしても危ないと言ったような声があります。
では、どのような注意点があるのか見てみましょう。

のぼり旗が転倒してしまう

そもそものぼり旗は外に置くものなので、常に人が見張っている状態ではなく、倒れても気づかないことがあります。
そのまま倒れた状態だと集客には何の役にも立たないし、見た目も悪い、またゴミのように邪魔になるだけです。

そして、通行人にとって倒れたのぼり旗は危ないですし、自転車などで引っ掛けてしまう可能性も。

のぼり旗のポールが折れてしまう

ポールが折れてしまうと、倒れるだけでなくのぼり旗やポールの部分が支えがなくなるので飛んでいってしまうことも。
飛んでいってしまうと、それこそ通行人に当たってしまったり車に当たる可能性もあるのでとても危ないです。

旗自体が巻きついてしまう

せっかく宣伝で、集客のためにのぼり旗を設置しているのに、巻きついてしまうと何にも見えないので、のぼりとして全く意味をなしません。
それがかえって事故を招いてしまったり、お客様に迷惑をかけてしまうようなことになると、意味がないためのぼり旗の風対策は必ず行うようにしましょう!

 

のぼり旗の風対策方法

では、のぼり旗の風対策はどのような方法があるのでしょうか?
解説していきます!

土台はしっかりしたものを使おう

のぼり旗をそもそも転倒させないためには、ベースとなる土台をしっかりさせることがポイント。
のぼり旗の土台は、コンクリートのものなどもありますが、注水式の水を入れるタイプがオススメ!
コンクリートのものだと持ち運びがとにかく重くて辛いのですが、注水式の土台だと設置する時に水を入れず軽いまま持って行って、その場で水を入れれば重い土台になります!

重い土台は、のぼり旗が転倒を防止してくれる役割も果たすので、土台はなるべく重いほうが良い、けど重すぎると運ぶのはとても不便なため注水タイプが良いですね♪
同じようなもので砂を入れるタイプもありますが、砂だと抜くのが少々大変だったりするので水のほうがさっと捨てやすいかもしれないです。

巻き上がり防止の加工をする

巻き上がりを防止するには、そもそも棒袋縫いという加工を施す必要があります。
通常の、のぼり旗をポールに通す加工は、チチと呼ばれるものを行うのですが、巻き上がりを防止する時はこの棒袋縫いを行います
棒袋縫いとは、ポールを通すところを筒状に縫っておくことで強風にも影響を受けにくくなるのです。

強風の時は屋内に移動させよう

外に置いておきたいのぼり旗ではありますが、強風の時は潔く屋内に移動させておきましょう。
事前にそうすることで、のぼり旗が倒れたり、ポールが飛んでいったりするのを防ぐことになり、歩行者に当たったり迷惑をかけたりすることもありません。
雨風強い日や台風が来ている時は対策を練って室内に移動させておきましょう。

強風注意報が発令されている場合は、のぼりが転倒するおそれがあるので、外に出すことは控えてくださいね!

巻き上がり防止のグッズを使用する

風による巻きつきや巻き上がりは頻繁に起こり得る問題です。
そのうえ、のぼりが巻きついてしまうと外すのは結構面倒くさいし、のぼり旗を何本も置いているならめちゃくちゃ大変ですよね。
巻き付け防止としては、様々なグッズが沢山発売されていて、チチの1番下に付けて巻き上がらないようにするストッパーのようなものや、ポールの1番上に付けると風と一緒にポールが回転し、風を受け流してくれるようなものがあります!
これをするだけでも風による巻きつきや巻き上がりは防げますよ♪

 

UP-Tで作れるのぼり旗は種類も様々!

UP-Tならオリジナルアイテムを1点から作成できる!

UP-Tでは、オリジナルののぼり旗を作ることが可能です!
ポリエステル100%の素材ののぼり旗を安価で作ることが可能。
定番サイズのものから、ショート、ジャンボなど多種多様なサイズ展開!
人気ののぼり旗を紹介します!

レギュラーのぼり

レギュラーのぼり

中でも1番人気なのは、こちらの「レギュラーのぼり (600mm x 1800mm)」です!

このサイズ感はよく見られる一般的なサイズで店舗周りにピッタリ!

また、のぼり旗のほとんどの注水台やポールはこのサイズに適しているため、とりあえずどののぼり旗にすればい良いのか分からないと思っている方にはこれを買っておけば間違いないでしょう!

スリムショートのぼり

スリムショートのぼり

次に人気なのは、一般的なレギュラーのぼりよりも一回り小さめなスリムショートのぼり(450mm×1500mm)です。

レギュラーサイズよりも一回り小さい分、どこにおいても設置しやすいことで扱いやすいのが特徴的。

さらに、薄い上に丈夫で、軽い分、風にもよくなびくのでのぼりとしてもバッチリですよ!

ミニのぼり

ミニのぼり

お店の中でも設置できるミニのぼりは、サイズも100mm×300mmと卓上サイズです!

机の上に置いておいても可愛い!ですが、お店の中やカウンターなどにPOP代わりに置いておくだけで宣伝効果になりますよね!

外にはのぼり旗を設置できないお店になっているなら、中に置いておけるのが良いですね♪

 

のぼり旗をオリジナルで作るならUP-Tで作ろう!

UP-Tならオリジナルアイテムを1点から作成可能!

UP-Tでオリジナルののぼり旗を作れることが分かりましたが、そもそもオリジナルで作れるからと言ってどうしてUP-Tがオススメなのか?
ネットで検索すると沢山のオリジナルアイテムショップが出てきます。
その中でUP-Tをオススメする理由をまとめましたので、ぜひ参考にしてみて下さい!

何点でも送料無料

UP-Tの最大の魅力は、注文した商品の送料が無料なことです!
もちろん、沢山注文しても送料無料ですし、1枚からの注文でも送料無料。
このように送料もかからないならかなり低価格でオリジナルののぼり旗を作ることが出来るので、どこの業者にするか悩んでいる方にはコスト面でいらない手数料がかからないのが安心できます。

しかも、「のぼり旗って結構大きいし嵩張るから送料高いかも・・・?」と思いがちですがその心配もないと嬉しいですよね。
1枚から注文出来るのと同様、個人的にデザインしたい人にも良いですね♪

1枚からでも注文OK

通常、デザイン注文は何枚以上からでないと受注を承ってくれなかったり、ロット数が決まっているなどの制約がついてくる会社が多いです。
しかし、UP-Tではそのようなものは一切なく、1つからデザイン注文が出来てしまいます!
この制度はなかなか他社では見受けられないので、UP-Tの強みと言えるでしょう。
とりあえずのぼりを試しで作ってみたい人や個人的に欲しいだけの方にはとくに手数料もかからないのは嬉しいですよね!

カスタマーサービスの対応がすごい!

UP-Tの法人様・大口注文専用窓口

初めてオリジナルアイテムをつくる人だとどのようなシステムなのか分からなかったり不安になる人も多いと思います。
UP-Tは、何か問い合わせをしたいことがあれば、24時間対応してくれる問い合わせサービスが充実しています!

▶UP-Tの法人様・大口注文専用窓口はこちらから

もし、不安なことや不明なことがあっても、時間を気にせず相談できるのはありがたいですよね!
普段は仕事や学校などで平日は連絡出来ない人にとっても土日に問い合わせが出来るのは嬉しいサービスです♪

まとめて割がかなりお得!

まとめて割がかなりお得!

1枚からでもデザイン注文出来るのが強みなUP-Tですが、まとめて割が利用出来ます。
枚数が増えれば増えるほど1枚あたりの単価が安くなっていく制度なので、たくさん制作する人には特にオススメなサービスになっています。
普通のお店ならあまりまとめて作ることはないかもしれないですが、イベントやイベントの出店などでのぼり旗を大量に作るときなどはまとめて割はかなりお得!
商店街などで他のお店の人と一気に制作するのもいいですね♪


UP-Tなら、のぼり以外にもTシャツをオリジナルで作ることができます!
初めての人でも簡単に制作できるので、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください!
【初心者向け】Tシャツデザインのコツ・作り方・服デザインについて解説♪


 

まとめ:のぼり旗の風対策をきちんと行って、お店の宣伝に繋げていこう!

UP-Tならオリジナルアイテムを1点から作成可能!

今回は、のぼり旗の風対策について予防方法を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
意外と簡単にできてしまうものも多いので、安全のため、のぼり旗としてきちんと宣伝効果を発揮するためにもこの記事を参考に、ぜひ取り入れてみて下さいね!
オリジナルのぼりの作成ならUP-Tがおすすめ!
最短即日発送!自分好みのオリジナルアイテムをUP-Tで作ってみよう!

UP-Tならオリジナルアイテムを1点から作成可能!

 

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。