最終更新日: 2024年06月25日

タオルのきれいなたたみ方とは?収納方法についても解説!

私たちの生活に欠かせないタオル。
どのお家にも1枚は必ずあるでしょうし、通常は1日に何枚も使用しますよね。
使用頻度も高いですし、使って洗って、たたんで、の繰り返しになるモノです。

また、手を拭く用のフェイスタオル、体を拭くバスタオル、トイレ用など使用用途により様々。
そのため、適当にしまっているとどれがどのタオルか分からなくなりますし、その辺に置いているとどんどん積み上がっていってしまいます!

そこで今回は、タオルの収納しやすいきれいなたたみ方や管理しやすい収納方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい♪

UP-Tでオリジナルタオルを作ってみる!

 

タオルのたたみ方によって変わるメリットは?

まずは、タオルのたたみ方ってそんなに大切なの?と思う人のためにタオルのたたみ方によって何がどう良いのか、見ていきましょう!

タオルの風合いや型崩れを防止できる

タオルと言えば、ふわふわの触り心地の良さが気持ちいいアイテムですよね。
このふわふわの触り心地は、タオルの繊維の間に空気が含まれ、パイルが立っているからです。
新品だからふわふわという訳ではなく、取り扱いの違いでこのふわふわさは変わってきます!

例えば、コンパクトにしたいから、詰め込みたいからといってぎゅうぎゅうに押し潰すように畳んだりしまったりしていると繊維の間の空気が逃げてしまいパイルが潰れてしまいます。
そうするとタオルの独特なふわふわの風合いもなくなってしまいますし、型崩れの原因にも。
折角高いお金を出してふわふわのタオルを購入したとしてもこのような取り扱いだと勿体ないことになってしまいますので、きれいなたたみ方を意識して十分なスペースを確保し、空気を入れて潰れないように管理すると、ふわふわを継続することが出来ますよ♪

収納力がUPする

きれいにタオルをたたんだり、全て同じように規則正しくたたむことは、収納する上でとても大切です。
きれいにたたむことで格段に収納しやすくなり、方向や向き、厚さなども整うことからランダムたたんだり雑にたたむよりも圧倒的に収納スペースが確保され、収納できる量が多くなります。

取り出しやすさが格段に変わる

収納力がUPするのと同様に、きれいにたたんで収納することでタオルの取りやすさも格段に変わります。

まず、何のタオルがどのようにあるかの見やすさが変わるためぐちゃぐちゃになりにくく、手洗い用やトイレ用、お風呂用などと分けやすくなります◎
ぐちゃぐちゃに置くのって簡単ではありますが、結局取り出しづらかったり、見づらかったりいざ使う時にイライラしがちなのでそれなら最初から丁寧に分けておく方がノンストレスですよ♪

 

タオルの収納力を上げるためには管理方法にも注目

いくら収納力を上げたってタオルはいつかは劣化していくもの。
何年も同じものを使っているとそれはそれで管理を怠っているといえます。
そこで、タオルの管理方法について解説していきます。

多ければ良いわけではない、適正量を見極めよう

タオルを何枚お持ちでしょうか?
家族が多いから、使用用途別に分けているから、など理由は様々だと思いますが、意外と沢山のタオルを持っている方、多いと思います。
基本的にタオルの枚数は1つの用途ごとに2~3枚あれば十分です◎
そうすることで、1枚のタオルに偏ることもなく全部のタオルを満遍なく使うことができるため、消耗具合も揃えることができます!

逆に何枚もあると便利は便利かもしれませんが、結局洗濯を2.3日に1回は必ず行う人が多いと思うので使わないタオルって出てくるんですよね。
そうなると洗濯ついでに次に使うのも乾いたタオルになるルーティンとなると思うので、何枚もタオルはいらないと言えます!

交換時期を覚えておこう

枚数管理も大切ですがタオルは無限にずっと使えるわけではないです。
収納や洗濯など気を付けていてもふわふわの風合いは絶対損なっていきます。
じゃあどれくらい使ったら捨てればいい?となると思いますが、基本的には1年に1回の交換をオススメします。

少し勿体ない?と思う人もいるかもしれないですが、3日に1回の洗濯でも120回以上は洗濯をするので1年でもタオルは劣化していきます。
3枚をルーティンできちんと使っていると満遍なく使っていると一気に交換もできるので枚数管理と交換時期は両方とも大切といえますね◎

 

タオルの収納方法とたたみ方について

では、タオルを収納するおすすめの方法と綺麗なたたみ方について紹介していきますのでぜひ参考にしてみて下さい!

棚に収納する場合

棚にタオルを収納するなら、そのまま重ねて置いていくのが1番シンプルで美しく見え、嵩張らずにできます◎
そして、タオルをきれいに魅せるポイントとしてはタオルを折った端を手前に魅せるのではなく、折り目の部分を置くことで美しく見えますよ♪
重ねていく枚数においても、ただただ詰め込めばいいといった話ではなく、厚さにもよりますが、3~4枚くらいで上の部分には取り出しやすいように手が入るスペースを空けておきましょう。

また、家族間で使う時は上から順番に取っていって洗濯したものを片付けるときは1番下に入れていくということを周知させ、タオルの使用頻度の偏りを無くすようにしていきましょう♪

※棚収納時のバスタオルのたたみ方※

①まず、タオルを柄を外になるように半分の長さに折ります。
②そのままもう半分に折ります。
③そして、右から3分の1真ん中に向けて折ります。
④左も3分の1真ん中に向けて折ります。
⑤これで完成です!

棚に置く時は折り目の方を手前に向けて置くことで見た目も美しく見えますよ♪
全て同じようにたたむことで見た目も統一感が出るためオススメです◎

引き出しに収納する場合

引き出し収納のコツは、立てた状態でタオルを入れていくことです◎
そのため、タオルをたたんだときに高さを揃えておく必要があります!
立てた状態で収納することで、取り出しやすくなり、しまっているものが見ただけで何かが分かりやすくなります。

また、タオルを積むわけではないので重さがかかりにくいのでタオルが潰れにくくなりますよ♪
こちらも使う時は手前から使うようにし、洗濯したものは奥に入れることを習慣づけていきましょう。

※引き出し収納のたたみ方※
引き出し収納のタオルのたたみ方も先程の棚収納と同じようにたたむことで厚みもあるためきれいに着立してくれます。
フェイスタオルの場合は、最初に細長くなるような形で半分に折り、そこから長さを短くさせるように半分に折る、といった風にして下さい♪

見せる収納をする場合

収納場所があまりない時や入れる引き出しが少ないときは、カゴやバスケットなどを使ってスペースを使った見せる収納もオススメ!

100円均一ショップで可愛いカゴやラックを購入してきて隙間などに入れて収納していきましょう。
その時のタオルはバスタオルなどをくるくる丸めてコンパクトにするのが良いですね。
こうすることで、引き出し収納の立てて置くのと同様にタオルに重さがかからないのでタオルの風合いを長持ちさせることが出来ますよ♪
どうせならステンレスのバスケットを使う時などは、可愛い柄やデザインのタオルやカラフルな色のタオルを入れることで見せる収納のアイテムとしても素敵ですね!

※見せる収納のたたみ方※

見せる収納はくるくると巻いた形でタオルをたたむことをオススメします。
普通にたたんで最後くるくるにしてもいいですが、もっとコンパクトにするには、

①フェイスタオルを横半分に折ります。
②左下の角を内側に折り、同じく対象になるように右側の上も内側に折って真ん中が被るようにします。
③端からくるくる巻いていって完成です◎

こうすることでコンパクトでありながらまとまったタオルのたたみ方が出来ますよ!

 

タオルをオリジナルで作成するならUP-Tがオススメ!

UP-Tでオリジナルタオルを作ってみよう!

タオルは沢山販売されていますが、どうせならタオルを自分だけのオリジナルで作ってみるのも良いですね◎
オリジナルでタオルを制作するなら信頼と実績のあるUP-Tがオススメです!

タオルの全面プリントが出来る!

全面プリントハンカチタオル|00540-HKT |Printstar

全面プリントハンカチタオル|00540-HKT |Printstar

小さめのハンカチタオルならUP-Tの中で唯一全面にプリントをすることが可能です!!
他のタオルなどではできないので、自分の好きなようにデザインしていきましょう!
サイズも20×20とちょうど良い大きさになっているので、持ち運びにもピッタリです!
▶UP-Tでオリジナルタオルを作ってみる!

即日配送可能なタオルもある!

UP-Tの即日配送可タオルならマフラータオルとフェイスタオルに限り平日朝9時までの注文でその日のうちに発送可能な種類もあります!
どうしても早急にオリジナルのタオルが欲しい人やライブやイベントに絶対に間に合わせたい人にはおすすめの商品です♪

1枚から注文OK◎

通常、デザイン注文は、何個以上からでないと受注を承ってくれなかったり、ロット数が決まっているなどの制約がついてくる会社が多いです。
しかし、UP-Tではそのようなものは一切なく、1つからデザイン注文が可能◎
この制度はなかなか他社では見受けられないので、UP-Tにおいてかなりの強みになっています♪
とりあえず一度お試し感覚で作ってみたいと思っている方には特におすすめです!

1点から送料無料

1枚からでも送料無料、と解説しましたが、さらにUP-Tの最大の魅力は、注文した商品の送料が無料なことです!
もちろん、1点からでも変わらずに送料無料で配送してくれます◎
このように1点でも注文を受けてくれる上に、送料もかからないならかなり低価格でオリジナルTシャツを作ることが出来るので、どこの業者にするか悩んでいる方にはコスト面でいらない手数料がかからないのが安心できますよね!

カスタマーサービスが充実◎

初めてオリジナルアイテムをつくる人だとどのようなシステムなのか分からなかったり不安になる人も多いと思います。
UP-Tは、何か問い合わせをしたいことがあれば、24時間対応してくれる電話サービスがあります!
もし、不安なことや不明なことがあっても、時間を気にせず相談できるのはありがたいですよね!
普段は仕事や学校などで平日は連絡出来ない人にとっても土日に問い合わせが出来るのは嬉しいサービスです♪


オリジナルタオルを作るならこちらの記事も参考にしてみてください!
オリジナルタオルを作るならUP-Tがおすすめ!世界に1つの高品質なタオルがお得な価格で作れちゃう詳細はこちらから!


 

まとめ:適切なたたみ方で大切なタオルを長持ちさせて使っていこう!

UP-Tでオリジナルタオルを作ってみよう!

今回は、タオルの収納方法やきれいなたたみ方について解説しました。
タオルのたたみ方によって保管方法や品質が変わってくるので、長持ちさせたいお気に入りのデザインのものなどは特に大切に扱っていきましょう◎

オリジナルタオルを作るならUP-Tがおすすめ!!

タオルをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能!

UP-Tでオリジナルタオルを作ってみよう!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。