最終更新日: 2024年08月11日
ノベルティとは?意味や効果から作成のポイントまで解説!
企業や店舗を運営していく上で、認知を拡大したいと考えることもあると思います。
効果的に宣伝するために、ノベルティを作成してみませんか?
「どんな効果があるのかわからない」「何を作ればいいの?」という人のために、効果や作成のポイントを紹介します。
ぜひ、ノベルティづくりのヒントにしてみてくださいね。
ノベルティとは?意味が知りたい!
ノベルティとは、企業や店舗、または商品をもっと世に広めたいと考えた時に、認知の拡大を目指して配布するグッズのようなものです。
条件なしに、来社や来店してくれたお客様に配るものから、商品を購入してくれた人限定に配るものまで、用途は多岐にわたります。
一昔前までは、大量に発注しやすい安価で簡易的なものをノベルティとして選ぶ企業が多くありましたが、昨今ではクオリティ重視のものを配布する企業が増加している傾向にあります。
配布して喜ばれるノベルティを作れば、企業イメージもアップすること間違いなしです。
ノベルティがもたらす効果とは?
では、ノベルティを配布することで得られる効果にはどのようなものがあるのでしょうか。
- 認知度が上がる
- 集客につながる
- ブランディングできる
以上の3つをそれぞれ詳しく解説していきます。
認知度が上がる
ノベルティを配布することで企業や商品、店舗の認知度が上がります。
配布するだけで終わるチラシやパンフレットとは違い、ノベルティは日常的に使ってもらえる可能性があります。
一度目にしただけで忘れられてしまう資料よりも認知度向上に効果的です。
使い続けてもらうためにも、クオリティにはこだわって作成しましょう。
集客につながる
取引先に配ることはもちろん、イベントなど不特定多数の人が集まる機会に配れるのもノベルティの強みです。
これまではつながりのなかった人や企業に、自分たちのことを知ってもらえるチャンスとして積極的に配りましょう。
自社の取り組みを知ってもらい、日常的にグッズとして目にしてもらうことで集客につながる可能性があります。
ブランディングできる
ノベルティアイテムにこだわれば、自社のブランディングにも役立ちます。
ノベルティとして一般的なボールペンでも、デザインの凝ったものを選んだり、ロゴの入れ方を工夫したりするだけで、他社との違いをアピールすることができます。
とにかく配るといったアイテムづくりよりも、自社のブランドイメージを印象付けられるようなアイテムづくりを心がけましょう。
販促品との違いは?
グッズやものを配るという点では、販促品と似ているため、違いがわからないという人もいると思います。
販促品は、商品を購入した人におまけとして自社の試供品を渡したり、限定グッズをプレゼントしたりと、購買意欲を促すためのものです。
自社や商品の認知拡大を目的としているノベルティよりも、さらに「買ってもらう」ということを目的としてるのが販促品と考えて良いでしょう。
また、販促品は商品と直結しているものが多く、ノベルティは商品やサービスとは関係のない日常使いしやすいグッズにロゴマークがあしらわれたものが多い傾向にあります。
販促品とノベルティについてさらに詳しく知っておきたい!という人は、こちらの記事も参考にしてみてください。
両者の違いからメリット、おすすめのアイテムまでたっぷり紹介しています。
オリジナルノベルティと販促品の違いとは?販促効果を高める方法も併せて紹介
効果的なノベルティを作るためにおさえたい3つのポイント
ノベルティの効果をより高めるためには、おさえておきたいポイントがあります。
- 目的とテーマ
- ターゲット
- デザイン
以上のことを頭に入れながら、どのようなノベルティを作るか考えてみましょう。
目的とテーマ
まずは、ノベルティを配ることで達成したい目的とテーマを決めるところからはじめます。
ノベルティは認知の拡大が主な目的ということがわかりましたが、企業自体の認知を拡大したいのか、商品や催し物の認知を拡大したいのかなど、認知させたいものについてもはっきりさせておくことがおすすめです。
また、集客率をあげたい、イメージアップをはかりたいなど、認知された先の目標まで決めておくと、どのようなアイテムが最適なのかが見えてくる場合があります。
ターゲット
ノベルティを渡すターゲットを決めておくことも大切です。
目的とテーマが決まったら、必然的に「どんな人に渡したいか」が明確になってくると思います。
イベントなどで不特定多数に配ることを想定する場合にも、どのような層がイベントに来るのかを考え、その年齢層や性別に合わせて、使ってもらいやすいグッズを検討しましょう。
デザイン
目的やターゲットが決まったら、デザインを考えます。
デザインは、使用してもらえるかの決め手にもなるので、一番力を入れて考えたい部分です。
どこにどれくらいの大きさでロゴ入れをするか、カラー展開は何色にするかなど、目的やターゲットに合わせてデザインします。
特に、カラー展開はもらわれたあとの使用頻度にも直結することを考え、何種類か用意して欲しいものを受け取ってもらえるように準備することが大切です。
最も重要となるロゴや名入れの配置ですが、大きく目立ちやすくしすぎると、日常使いしにくくなってしまいます。
一番目立たせたい部分ではあるものの、悪目立ちさせないような注意が必要です。
さりげなくアピールしつつおしゃれ感が失われないよう、ほどよく馴染むように丁寧なデザインを心がけましょう。
ノベルティを作るならUP-T!
デザイン性に富んだ唯一無二のノベルティをつくるなら、UP-Tがおすすめ!
企業・法人様向けの大口発注にも随時対応しており、実績豊富なので安心してお任せいただけます。
ノベルティグッズをつくりたい!という企業・法人様はこちらからお問合せください♪
ボールペンだけでも、オーソドックスな形から凝ったデザインのものまで幅広く取り揃えており、自社にぴったりのアイテムがきっと見つかります。
ノベルティは質重視とはいえ、あまりコストが割けないという事情もあるかと思います。
コストをかけすぎず、かつ納得の品質に仕上げたいというご希望も、ぜひお気軽にお伝えください。
プリント業界大手だからできる、UP-Tの低価格ながら高品質な仕上がりはコスパが気になる場合にもご満足いただけるはずです。
ノベルティにおすすめ!UP-Tのオリジナルアイテム5選
ノベルティグッズにおすすめのUP-Tアイテムを紹介していきます。
- ラペルボールペン
- A4クリアファイル
- 全面プリントハンカチタオル
- ポータブルスタンドファン
- マルチメモ(S)
どれも実用的で、愛用してもらえること間違いなしのアイテムばかりです。
ぜひ、ノベルティ制作の参考にしてみてくださいね。
ラペルボールペン
グッドデザイン賞を受賞したボールペンは、多くの人に愛用してもらえるおしゃれなデザインが特徴。
カラーバリエーションも豊富で、思わず全部揃えたくなるほどの可愛さです。
クリップ付きなので持ち運びにも便利で、男女関係なく日常使いしてもらえるでしょう。
デザインはクリップ部分に施せるので、胸ポケットにペンを入れてる時でも外にデザイン部分が見えて宣伝効果抜群です。
A4クリアファイル
表面が白、裏面が透明のファイルで、表面にのみデザインが施せます。
クリアファイルは仕事から私生活まで、幅広いシーンで使えることもあり、もらって嬉しいと感じてもらえるノベルティとして人気です。
印刷面も大きいので、アピールするにはもってこいのアイテムと言えます。
ただの配布ではなく、資料やチラシなどを挟んで渡せるので、宣伝効果がより高くなることが期待できます。
全面プリントハンカチタオル
全面プリントができるハンカチタオルも、日常使いしやすく重宝されるアイテムです。
綿100%だから誰でも安心して使用できる点も嬉しいポイント。
いつでも使いたくなるようなおしゃれなデザインを施して、企業や商品を積極的にアピールしましょう。
ポータブルスタンドファン
春先から初夏にかけて配布する予定がある場合は、ポータブルファンもおすすめです。
暑い夏の日に小型の扇風機を愛用する人が増えてきています。
そんな時に使ってもらえるよう、ノベルティとして導入してみましょう。
夏限定の使用になることも考慮して、イベントのPRや夏限定の商品PRなど、効果が見込める目的があれば候補に入れてみてください。
マルチメモ(S)
付箋を収納できるマルチメモは、表紙にオリジナルのデザインを施せます。
5色の小サイズ付箋と、大きなサイズの付箋がセットになっており、便利に使えること間違いなしの喜ばれやすい一品。
本のようなデザインなので「きちんと感」もあり、仕事での使用にもぴったりです。
羨ましがられるノベルティとして、もらった人の周りで話題になるかもしれませんよ。
まとめ:認知拡大!ノベルティは効果的に使おう!
自社や自社の商品を認知してもらえる効果のあるノベルティは、ただ配るのではなくこだわりを持って作成すると、さらなる効果を発揮します。
目的やターゲットをしっかりと設定し、使ってもらえるデザインに仕上げましょう。
UP-Tでは、実用的で使いやすいノベルティづくりにぴったりの商品を数多く取り揃えています。
いつでもどこでも日常的に使ってもらうことによって、認知は拡大していきます。
ぜひ、品揃え抜群のUP-Tでとっておきのノベルティを作ってみてくださいね。
UP-Tならはじめてのノベルティグッズづくりも丁寧にサポート!