最終更新日: 2025年02月18日

暖かさを感じるポリエステルのメリット・デメリットとアイテムについて解説

ポリエステル製品は軽く洗濯も簡単なため、衣類にもよく使われています。
暖かいだけでなく、暑い日にはさらっと快適に過すことができるポリエステルの魅力をご紹介します。
ポリエステルって暖かいだけ?と思っているなら、これを読んでおしゃれに役立ててください。

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

 

ポリエステルのメリット

ポリエステルと聞くと「化学繊維は肌によくない」印象を、持っている人もいるのではないでしょうか。
また、どんな繊維かよくわかっていない人も多いかもしれません。
どんな特徴があるのかを、まずは見ていきましょう。

サラッと快適オールシーズン使える

速乾性に優れた素材のため、快適な状態が続くことからドライ素材の衣類によく使われています。
通気性も高いため、汗の蒸れからも肌を守るだけでなく高い保温性を同時に持っています。

スポーツインナーウェアにはお馴染みの素材ですが、寒さ対策のインナーウェアにも使われています。
シーズン通じて快適に着用できる素材のため、ファッションアイテムに取り入れられています。

フェイクファーなどにもポリエステルが使われていますから、手持ちのアイテムをチェックしてみましょう。

保温性が高い

ポリエステルの保温性が高いと言われるのは、繊維を使ったフリースがあるからでしょう。
最近ではペットボトルを使ったものが増えましたが、ポリエステル素材は冬物ファッションアイテムに使われることがおおいです。

シワになりにくい

耐久性が高いポリエステルは、自宅での洗濯が可能な繊維です。
型崩れしにくいため、シワになりにくい特徴があります。
気軽に着用でき、手入れが楽なのはポリエステル素材の魅力です。
フリースなど、畳んでバッグに入れてもシワになりませんから旅行やアウトドアシーンで大活躍します。

耐久性がある

綿のように、洗濯で繊維が薄くなったり破れたりすることがありません。
毎日着用したり洗濯しても、シワにもならないため繊維がつぶれて傷むこともありません。
洋服にシワがあると、清潔感がなくだらしなく見えてよくありません。
耐久性があると、アイテムも長く使えますから経済的でいいですね。

取り使いやすい

ポリエステルは扱いが簡単なだけでなく、虫やカビに強く紫外線に強い特徴があります。
日よけ用のパーカーにも、ポリエステル素材がつかわれていますから、自分が持っているアイテムをチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

ポリエステルのデメリット

ここからは、ポリエステルのデメリットを見ていきましょう。

静電気が起きる

特に空気が乾燥するシーズンには、静電気が発生しやすくなります。
スポーツインナーやウェアには、静電気防止加工がされていますから、特に問題はありません。
乾燥機にかけてしまうと静電気が起きやすいため注意してください。

スカートやコートなど、裏地にポリエステル繊維が使われている場合、乾燥した場所では衣類がくっついたり静電気がおきます
解決策としては、静電気防止スプレーやポリエステル繊維同士で着用するのがおすすめです。

毛玉ができる

丈夫ではありますが、摩擦に弱く毛玉ができてしまいます。
とくにコートや上着に毛玉ができると、見た目によくはありません。
繊維自体が丈夫なため、表面に溜まってしまいます。
専用のグッズがありますから、丁寧に取るしか無いでしょう。

汚れがつきやすい

汚れを吸着しやすい特徴があるため、洗濯を繰り返すと繊維が変色していきます。
特に、色が薄いものは黒ずみのようになるため注意しましょう。
漂白剤では完璧に落とせないケースもありますから、汚れを放置しないようにします。

汗を吸いにくい

ポリエステルは速乾性に優れるメリットがありますが、汗を吸いにくいため長時間着用すると体が冷えてしまいます。

保温性に優れているので「冷え性対策」インナーなどに利用する人もいますが、化学繊維は吸水性が弱いため「汗をかきすぎると体を冷やしてしまう」ことになります。
冷え性対策として、ポリエステル素材のインナーを使うのであれば、放湿性のあるアイテムを選ぶといいでしょう。

においが残りやすい

ポリエステルは、汚れを吸着しやすいため洗濯しても汚れが完全にはなくなりません。
そのため、においが残りやすく、長期間着用すると洗濯しても落とせなくなります。

汗だけでなく、香水や柔軟剤もそうですが、たばこなども吸着すると落ちなくなります。
人の多い場所や、喫煙所に行く場合には、着用する衣類には注意してください。

 

ポリエステル素材が人気な理由

合成繊維にはポリエステルだけでなく、ナイロンやアクリルなどがあります。
衣類にも多く使われていますが、暖かいアイテムの多くはポリエステルです。

ポリエステルは石油や天然ガスから作られていましたが、最近ではリサイクル素材を使って作られるようになりました。
繊維メーカーをはじめ、多くの企業がリサイクルに着手したことによって、ポリエステル繊維は進化し続けています。

合成繊維よりも価格が安く、コストがかからないことでポリエステルを使った、ファッションアイテムが増えています。
今後は、サステナブルなポリエステル生地が主流になることで、さらに多くのポリエステルアイテムが増えていきます。

 

暖かさを感じるポリエステルが使われているアイテム

ポリエステルは裏地などで使われてますが、天然繊維を組み合わせるといろいろなアイテムになり、寒い季節も快適なアイテムになります。

ポリエステル×コットン

ポリエステルはシワになりにくく、プリーツ・タックなどの折り目が崩れません。
そのことから、スカート・パンツによく使われています。
適度な光沢感があり、フレッシャーズのスーツによく利用されています。

トートバッグは、コットン100%だけではありません。
ポリエステルをミックスすることによって、防水性が高くなるため買い物用のエコバッグにも使われます。

ポリエステル×リネン

ポリエステルを、独特な風合いがあるリネンと混紡にすることによって吸湿性に優れた生地に仕上げられます。
通年、使用するアイテムに多く利用されることが多く、ポリエステル混紡は手入れが楽なのもポイントです。

 

暖かさを生かしたポリエステル素材アイテム

ポリエステルは「何にでも使える」素材ですが、暖かさを生かしたアイテムにはどのようなものがあるのでしょうか。

Tシャツ

夏場はもちろん、オールシーズン活躍するTシャツですが秋から冬は長袖が活躍します。
ポリエステルのTシャツはシワができにくくて、乾くのも早いですし耐久性もあり暖かい!発色も良いので、色違いで何枚も持ちたいですね。

 バッグ

耐久性を必要とするバッグは、ポリエステル素材を利用すると、雨風や紫外線を気にすることなく着用できます。
リュックやトートバッグなど、カジュアルシーンや通学で使う場合には丈夫なポリエステル素材が安心ですね。

スポーツウェア

ポリエステルの代表的なウェアと言えば、スポーツウェアでしょう。
伸縮性と耐久性が求められるスポーツには、丈夫なポリエステルがオススメです。
伸縮性を不安視する人もいますが、スポーツウェアは、可動域が大きくなるように考えられていますから安心して利用できます。

アウター

フリースジャケットの他にも、アウトドアシーンで使うアウターにもポリエステル素材が使われてます。
天然素材や化学繊維とミックスすれば、高機能なアウターができあがります。
保温性もありますから、雨や肌寒い時などに着用するのにぴったりです。

着物

着物は「正絹」といって絹で作られていますが、最近ではポリエステル着物が人気です。
成人式や結婚式などのセレモニーにぴったりの可愛いデザインも多く、値段も安いので若い世代に選ばれています。

 

ポリエステルのお手入れ

丈夫な素材なので扱いは簡単ですが、天然素材などを混ぜている場合には洗濯方法が違います。
必ず品質表記に書かれている、洗濯表示を確認し適切な方法でケアしてください。
乾燥機にかけると、変形したり生地が傷みやすくなります。
乾きが早い素材なので、無理に乾燥機に入れないようにしましょう。

汚れを吸収する特性があるため、汚れが強いものと洗濯してしまうと、生地が黒ずんでしまいます。
汚れを吸着すると、においが発生し落としにくくなります。
アイロンで変形したり、テカったりしますから、熱を与えないように注意しましょう。


ポリエステルの暖かさを行かすのは、スエットですよね。寒い季節はパーカーがあると、便利ですし、自分の好きなデザインにすればより楽しくなるはずです。
オリジナルパーカーを自作したいなら、こちらの記事を参考にしてみてください。
簡単な作り方から、業者に注文するまでが詳しく紹介されれいます。

オリジナルパーカーを手作りしたい!簡単な作り方を解説します


 

暖かいポリエステルのオリジナルアイテムはUP-T!!

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

UP-Tでは、お手入れしやすいポリエステル素材のオリジナルアイテムを用意しています。

あなただけの、オリジナルウェアを作りませんか?

10.0オンス ドライ裏フリースパーカー|00347-AFH |Printstar

10.0オンス ドライ裏フリースパーカー|00347-AFH |Printstar

ドライ裏フリースパーカーは、冬場でも軽くて暖かい人気のアイテムです。
ポリエステル85% 綿15%の混紡素材で洗濯も簡単ですし、冬場でも乾きやすくできています。
全部で12色ありますから、定番色の他に何色か持っていてもいいでしょう。

ドライ裏フリースジップパーカー|00348-AFZ |glimmer

ドライ裏フリースジップパーカー|00348-AFZ |glimmer

アウターとして使うなら、ジップタイプのパーカーが便利です。
「10.0オンス ドライ裏フリースパーカー」と同じ素材で、カラーバリエーションも同じ。型違いで持っているのもいいでしょう。


オリジナルデザインを作りたいけれど、作成の流れがているのかわからないことはありませんか?
簡単にできると思ったのに時間がかかるのは面倒ですよね。
こちらの記事では、オリジナルパーカー作成の流れを詳しく解説しています。
参考にして、素敵なオリジナルパーカーを作りましょう。

オリジナルパーカーはUP-Tがおすすめ!作成するときの流れも詳しく解説


UP-Tは、何枚注文しても送料無料

オリジナルパーカーやTシャツは、たくさん注文しても送料無料!
個人で作成するだけでなく、チームのユニフォーム作成にも人気です。
カラーバリエーションやデザインが豊富で、ポリエステルTシャツのカラーバリエーションは最大50色もあります。

簡単デザインツール

センスに自信がない人も、イラストが書けなくても大丈夫!
UP-Tの無料デザインツールを使えば、写真を使って簡単にプリントができます。
フォントやスタンプを組み合わせれば、オリジナルデザインが完成します。
3Ðで全体をチェックできますから、細部にまでこだわりたい人も是非チャレンジしてください。

 

 まとめ:ポリエステルは暖かいだけじゃない

ひろゆき×AKB48の新CM放映中!UP-Tでポリエステル製のオリジナルグッズを作ろう!

ポリエステルは暖かいだけでなく機能性が高く、生活の中で使われているアイテムに多く使われています。
特にウェアとしては身近なもので、スポーツや体温調節には欠かせません。
素材を行かした、おしゃれなウェアで毎日を楽しく過しましょう。

ポリエステルのオリジナルウェアを作るならUP-Tがおすすめ!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。