最終更新日: 2025年02月14日

クラックプリントとは?古着風デザインで個性をアピールしよう!

クラックプリントとは、古着でよく見られる割れたような表面を再現するプリント技術を指します。
インクや版を用いてクラック感を再現するため、本物のヴィンテージアイテムのような仕上がりが得られます!

この記事では、クラックプリントの特徴や効果、注意点、さらにUP-Tのアイテムを通してデザイン制作コツも紹介します。
手軽にヴィンテージな雰囲気を取り入れる方法について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

 

クラックプリントの特徴と魅力


まずは、クラックプリントの特徴とその魅力について詳しく解説します。
どのような技術を使ってプリントに割れた箇所を生み出すのか、一緒に確認していきましょう。

クラックプリントとは?

クラックプリントとは、印刷された部分がクラック(ひび割れ)したような感じになっているプリントを指します。

ひび割れは1点ごとに異なる状態であり、その後の洗濯法や扱い方によってもプリント部分の表情を変えることも可能です。

古着は個性をさりげなく引き出してくれる存在として人気があります。
クラックプリントを使って自分好みのヴィンテージ感を演出してみるのも、個性的なファッションにつながります。

クラックプリントの制作工程


クラックプリントは、ヴィンテージのトレーナーやTシャツで見られるひび割れを再現する印刷法です。

この手法では、ひび割れを引き起こしやすくする特殊な白いインクにカラーインクを混ぜて使われます。
白いインクの割合が多いほうが、ひび割れの程度が高まる仕組みです。

一般的に、厚めの版を使用するのが特徴で、通常の版と比較してインクが多く流れるように設計されています。
特殊なインクを多く塗布することで、乾燥(熱処理)後にインクが硬くなり、自然なひび割れが生じます。

なお、クラックプリントには特別な版と特殊なインクが必要であるため、通常のプリントよりも料金が高めに設定されることが一般的です。

クラックプリントを施した後、印刷された部分を割る作業がおこなわれ、ひび割れの様子は生地の種類によって異なります。
また、ご自身がプリント部分を引っ張ったり洗ったりすることで、割れやすさを調整し、独自の古着感を演出することも可能です。

クラックプリントで得られる効果

クラックプリントを用いることで、以下のような効果が期待されます。

  • 新品のアイテムであっても、ヴィンテージ感を出せる
  • 生地の種類や引っ張り具合によって1点ごと異なる仕上がりを楽しめる
  • 特殊インクの混合率や版の調整によって、雰囲気を変えられる

上記のように、トレーナーやTシャツなどのアイテムが新品であっても、クラックプリント古着を想起させるデザインを併用すれば、固有の古着を制作できます。

「もう少しクラックさせたい」と感じる方は、ご自身で引っ張ったり洗濯したりして調整することもあり得るでしょう。
この場合、「特別な1枚」を大切に育てていく楽しみが増えると予想されます。

 

クラックプリントの注意点

クラックプリントを施す場合、事前に知っておきたい情報があります。
ここでは3点について詳しく解説します。

細かい線や柄は表現しづらい

専用インクの特性上、複雑なデザインや細かな線は表現しづらく、たとえクラックプリントを施しても、ひび割れの魅力が伝わらないかもしれません。

クラックプリントに効果的なデザインや柄は、比較的大きめで太めの文字アメコミのように、くっきりとわかるイラストが適しています。

洗濯のたびに剥がれてしまうかも

古着風のデザインを楽しめるクラックプリント。
オリジナリティ溢れるクラック感を演出したい場合、あえて頻繁に洗濯することも考えられます。

しかし、洗うことで余計なひび割れが生じてしまい、プリント自体が剥がれやすくなるリスクがあります。
さらなるひび割れを避けたい場合は、裏返して洗濯ネットに入れて洗うことをおすすめします。
また、プリント部分が折れるようにたたむと不自然なひび割れにつながってしまうため、たたみ方に注意しましょう。

カラーの選び方は慎重に

クラックプリントを活用する際は、カラー選びを慎重におこないましょう。
ひと言でカラーといっても、アイテムカラーとプリントカラーがあり、その相性が重要なポイントとなります。

古着のクラック感を出したいのに、白地のTシャツにクリーム色のクラックプリントでは魅力が反映されない可能性があります。
うまくクラックされたとしても、アイテムカラーとプリントカラーが類似している場合、その様子が見づらくなり、ひび割れ効果を楽しめません。

類似する色合いを楽しみたい方は良いのですが、クラックプリントの魅力をより一層引き出したい場合は、アイテムカラーとプリントカラーの配色を吟味しましょう。


クラック状態を適切な段階で留めておきたい場合は、こちらのコラムを参考にしてください。大切なTシャツを長く楽しむためのコツを詳しく解説しています。

【専門家監修】Tシャツのプリントのひび割れへの対処法を解説!原因や防止方法も


 

クラックプリントが映える素材やデザイン


「せっかくオリジナルTシャツを作るなら、ヴィンテージ調の1点ものに挑戦したい」と考える方も少なくないでしょう。
その場合、以下に紹介するコツを参考にしてみてください。

トレーナーやシャツの胸元に

多くの古着には、胸元にロゴやデザインが施されています。
前から見てわかるデザインは、着る人も見る人も楽しめるポイントです。
ただし、中にはバックにプリントを施した古着もあり、絶対に胸元に!とはいえないのが現実です。

どのあたりにクラックプリントを施すかは、着用者の好みや価値観によって異なります。
大切なのは「クラックプリントの良さを実感できる」「着るとワクワクする」と感じられること。
ポジティブな気持ちになれる場所にクラックプリントを施すことをおすすめします。

細かすぎない図柄

先ほど説明したように、細かい図柄はクラックプリントの魅力を十分に引き出せません。
デザインを考える場合は、その大きさやインクをのせるスペースを考慮しましょう。

たとえば、小さくて細かすぎるイラストでは、クラックプリントの効果をほとんど発揮できないでしょう。
逆に、ある程度の大きさがあり、塗る箇所が広めにとられているほうがクラック感を醸し出せます。

文字デザイン

文字についても同様に、インクをある程度のせられるスペースが必要です。
たとえば、トレーナーやTシャツによく使われるアルファベット文字の線が細く、小さければプリントの施しようがないでしょう。
一定の太さのあるゴシック体やヴィンテージ感が引き立つデザイン体を選ぶことをおすすめします。

また、UP‐Tのオリジナルグッズを作成する場合に活用できるデザインツールでも、各種テキストを用意しています。
簡単ツールの左側にある「テキスト」表示をクリックしてみましょう。
あなたのイメージに合う古着風のフォントを探す際の、参考にしてみてください。

 

クラックプリントが活かせるUP-Tのアイテムカラー

豊富なカラー展開!UP-TのオリジナルTシャツでクラックプリントを楽しもう!
ヴィンテージ風に見せたい場合は、トレーナーやシャツなどのアイテムカラーを考慮することが重要です。
以下に、UP-Tで提供しているアイテムを紹介しますので、より個性が引き立つデザインを考える際にご活用ください。

グレーTシャツ×オレンジクラックプリント

ハイクオリティーTシャツ|5001-01 |UnitedAthle
ハイクオリティーTシャツ|5001-01 |UnitedAthle

こちらのハイクオリティーTシャツに施されたデザインは、クラックプリントにおすすめカラーです。

画像のアイテムカラーのライトグレーに「BIRD」の鮮やかなオレンジカラーが美しく映えます。

イラストをクラックプリントしたい場合も、画像のサイズ感であればヴィンテージ風に演出できるでしょう。

濃紺Tシャツ×イエロープリント

即日ドライTシャツ|00300-ACT |glimmer

即日ドライTシャツ|00300-ACT |glimmer

濃紺のシャツにイエロープリントは非常に映える1枚となりそうです。
大きめのデザインはクラックプリントがしやすく、ひび割れ効果も高まると予想されます。

よりインパクトが欲しい場合は蛍光イエロー、あるいはオーソドックスにホワイトでクラック感を演出しても良いでしょう。

また、文字にクラックプリントを施す場合は、最も効果的なフォントデザインを選びましょう。
文字の印象で全体のイメージが変わってきます。
たとえば、スピード感のあるデザイン書体にすると文字に動きもプラスされます。

バーガンディスウェット×ホワイトプリント

定番スウェット|00183-NSC |Printstar
定番スウェット|00183-NSC |Printstar

画像のようなバーガンディのように、くすんだようなレッド系のカラーが古着の風合いを醸し出してくれそうです。

イラストにある少しクリームがかったホワイトカラーがよく映えていますよね。
ご覧のように、テキストには淡いピンクとグレーが使われていますが、少しインパクトに欠ける印象を受けるかもしれません。

ただし、アイテムのバーガンディとテキストカラーが馴染むような仕上がりを好む方は、同系色を取り入れても味わい深い1枚になるでしょう。


こちらの記事ではおしゃれな古着風のファッションについて紹介しています。プリントデザインを考えたり、コーディネートを楽しんだりする際の参考にしてみてください。

古着をおしゃれに着こなす。ワンランク上の古着Tシャツコーデを紹介!


 

まとめ:UP-Tのプリント印刷でヴィンテージ感と個性を演出しよう!


クラックプリントとは、ヴィンテージ風のデザインを楽しみたい方におすすめの手段です。
古着を買って楽しむのも一つの方法ですが、好きなデザインやメッセージを添えて、オリジナルのアイテムを制作すれば、より愛着が感じられる1枚になります。

この記事を参考にすれば、クラックプリントでなくても、アイテムカラーとプリントカラー、デザインなどを考慮して印刷したい場合に役立つでしょう。
その際には、UP-Tの高品質プリントがおすすめです!
カラーバリエーションも豊富で、好みのオリジナルグッズやアイテムを制作できます。
先ほど紹介したアイテムカラーとプリントカラーの組み合わせを参考にしながら、トレーナーやTシャツを作ってみませんか?

ご自身でクラック感を演出する場合は、生地の質感やプリントがひび割れすぎたり剥がれたりしないよう、取り扱いには十分注意してくださいね。

オリジナルTシャツを高品質で激安作成・プリント制作!

UP-Tなら1枚からオリジナルTシャツが作成できる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。