最終更新日: 2025年02月04日
どちらの方が良い?昇華転写プリントとシルクスクリーンプリントの違いについて解説
オリジナルアイテムを作ろうと思った時に、どのような印刷方法があって、どのアイテムや素材にはどういった印刷方法が適しているのか考えたことありますよね!
ただ何となくプリントしてるだけだと思われますが、美しい仕上がりを期待するにはきちんと適した印刷方法で印刷する必要があります。
でも、実際にあまり詳しくないと印刷方法の違いなんて分からないですよね。
そこで今回は、プリント方法でよく使われる昇華転写プリントとシルクスクリーンプリントの違いについて解説していきます!
これからオリジナルアイテムを作ろうと思っている人はぜひ参考にしてみて下さい♪
昇華転写プリントとシルクスクリーンプリントとは?
最初に、昇華転写プリントとシルクスクリーンプリントはそれぞれどういった印刷方法になるのかについて見ていきましょう!
昇華転写プリント
昇華転写プリントは、スマートフォンケースや、コップなどに向いている印刷方法になります♪
なぜ向いているかというと、デザインしたいものにあらかじめプリントしておいた専用の転写シートを熱でインクを転写していくため、細かい粒子を反映させる事ができ、写真やグラデーションなどの複雑なデザインでも美しく再現させることが可能なのです!
高品質な上に、濡れてもインクが滲んだり色落ちしたりすることがないので、オリジナルアイテムとしてはクオリティが高いものが出来ます◎
シルクスクリーンプリント
版を用いて印刷するシルクスクリーンプリントは、オリジナルTシャツを作る上で古くから使われており、最も代表的な印刷方法。
木枠などにメッシュを張り付け、デザインするための版を作り、その上からインクを置いてヘラで印刷したいものに伸ばしてインクをのせていく方法です。
版は1度作ってしまえばずっと同じデザインで印刷することが出来るので、何度も使用出来ることから、アパレルで生産するTシャツやイベント、チャリティー、ライブTシャツといった大量生産をするアイテムを作るのにとても向いています!
枚数を沢山作れば作るほど1枚あたりのコストが割安になっていくのでお得ともいえますね♪
昇華転写プリントのメリット
では、まず、どちらの方が良いかを比べる前に、昇華転写プリントで印刷するメリットについてみていきましょう!
とにかく発色・デザインが綺麗
転写紙に印刷したデザインを直接生地へ熱で写すため、印刷したデータそのままのデザインやカラーの再現が出来、限りなく元のデザインに近いものを作り出すことが可能。
見たままの発色なので、カラーもとても美しく鮮やかな仕上がりになるのが特徴的。
そのため、他のプリント方法ではなかなか難しいグラデーションやフルカラー、写真やアニメなどのデザインも綺麗に作り出すことが出来ます!
印刷が落ちにくい
昇華転写プリントは、熱でインクを気化し、直接生地に染色するため印刷面が剥がれる心配が少なく、落ちにくいです。
また、インクのひび割れや色落ちの心配もほぼないので、耐久性が非常に優れているため繰り返し洗濯を行っても大丈夫です◎
デザインに影響がほぼないので、よく洗濯するユニフォームなどにとても向いているプリント方法と言えるでしょう♪
昇華転写プリントのデメリット
発色やデザインにおいては非の付け所がない昇華転写プリントですが、デメリットはどういったところなのでしょうか?見ていきます!
アイロンや乾燥機が使えない
昇華転写プリントの印刷方法は熱でインクを帰化して染めていくことから、熱には弱いです。
折角熱で染めているものをまたアイロンや乾燥機を使ってしまうとインクが再び気化してしまって色が落ちてしまったり、他のものに色移りしてしまう可能性があります。
また、熱に弱いということは紫外線にも注意が必要です。
洗濯した際に外で長時間出しっぱなしや印刷面を向けて干し続けるのはやめましょう。
ポリエステル素材にしか印刷が出来ない
これも昇華転写プリントの印刷方法の特徴から来るものですが、インクを気化して定着させる際、インクはポリエステル素材にしか定着することが出来ません。
そのため、他のコットンやナイロンといった衣類の王道な素材にはデザイン出来ないので、かなりプリント出来る素材は限られてしまい、自分の求めているアイテムを作り出すことが出来ない可能性が出てきてしまいます。
昇華転写プリントについてUP-Tのページ内でより詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
シルクスクリーンプリントのメリット
次は、王道な印刷方法であるシルクスクリーンプリントのメリットについて解説していきます!
枚数が多いほどコスパが良くなる
シルクスクリーンプリントは、デザインに対して版を作ってそこにインクを流し、生地にプリントしていく方法のため、一度版を作ってしまえば何度でも同じデザイン・カラーの印刷を行うことが可能なのです。
版代金はかかりますが、一度版を作れば何枚目でも版代はかからないので、枚数が多ければ多いほど、1枚あたりの単価が低くなっていき、コスパが良くなるということです◎
そのため、大量生産に向いているプリント方法なので、クラスTシャツやイベントT、アパレルで販売するTシャツの制作にとても向いているといえるでしょう。
耐久性に優れている
シルクスクリーンプリントはとにかく何度洗濯をしても色落ちしづらく、それは、シルクスクリーンプリントで使用されているインクに色あせにくいという特徴があるからです。
そのため、シルクスクリーンプリントで印刷するのは、スポーツで使用するユニフォームや練習着、作業着など、よく洗濯するTシャツに使用することが特にオススメとされています♪
長時間発色をキープしてくれるならお気に入りのTシャツも長い期間着ることが出来るので安心ですね!
シルクスクリーンプリントのデメリット
メリットがあればデメリットも必ずあります。
最もポピュラーなシルクスクリーンプリントのデメリットはどういったところでしょうか?
複数カラーや複雑なデザインには不向き
シルクスクリーンプリントは、版を作って印刷していくスタイルですよね。
そのため、基本的に1枚の版には1色のカラーしか使えず、カラーを増やすにはまたもう1枚版を用意する必要があるのです。
版が増えていくということは、折角ローコストで印刷出来るメリットがあるシルクスクリーンプリントも結局どんどん費用がかかっていくことになってしまいます。
また、デジタルではなく版を作るということから、細かく複雑なデザインも忠実に再現が難しいので不向きと言えるでしょう。
ロットが少ないと損をする可能性も
大量生産だととてもお得なシルクスクリーンプリントは、ロット数が少ないと版を作るお金がプラスでかかってしまうことから、普通に印刷するよりも余計にコストがかかってしまうことになる場合も。
1枚や2枚だと版制作自体が勿体ないので他の印刷方法をオススメします!
UP-Tでのシルクスクリーンプリントについてはこちらで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい♪
結局どっちのプリント方法のほうがいいの?
昇華転写プリント、シルクスクリーンプリントそれぞれメリットとデメリットがあり、どちらが良いのかという問いには難しいところですね。
向き不向きが各々にはあるので、シンプルなデザインで沢山枚数を印刷したいならシルクスクリーンプリント、カラー沢山の美しいデザインなら昇華転写プリント、といったように自分がしたいデザインや枚数によって決めていきましょう♪
オシャレなオリジナルTシャツを作りたい方はデザインなどの紹介もしているのでぜひこちらの記事を参考にしてみて下さい♪
オリジナルTシャツを自作しよう!プリント方法や注意点をまとめました
オリジナルプリントのアイテムを作るならUP-Tで作ろう!
もし、自分でオリジナルアイテムを作りたいなら手軽にネットで検索できるWebの印刷会社がおすすめ!
その中でも長い歴史の信頼出来るUP-Tは特にお任せ出来ますよ◎
なぜUP-Tが良いのか?理由をまとめてみました♪
1枚から制作可能
通常、デザイン注文は、何個以上からでないと受注を承ってくれなかったり制約がついてくる会社が多いです。
しかし、UP-Tではそのようなものは一切なく、1つからデザイン注文が可能◎
さらに、1つだからといって手数料や追加コストがかかることも一切ありません!
この制度はなかなか他社では見受けられないので、UP-Tにおいてかなりの強みになっています♪
とりあえずお試しに作ってみたいと思っている方にはおすすめですね。
送料無料
1枚からでも送料無料、と解説しましたが、さらにUP-Tの最大の魅力は、注文した商品の送料が無料なことです!
もちろん、1点からでも変わらずに送料無料◎
1点でも注文を受けてくれる上に、送料もかからないならかなり低価格でオリジナルTシャツを作ることが出来るので、どこの業者にするか悩んでいる方にはかなりおすすめです!
プリントの仕上がりが綺麗
UP-Tでは、様々あるプリント方法から、Tシャツにはインクジェットプリントを採用しています。
インクジェットプリントだと、デジタルデータでデザインを専用の機械を使って生地に印刷するので、鮮明なカラーを出すことが可能◎
また、デザインの再現度もかなり高いです。
版を使用しないことから、カラー数にコストがかかる訳でもないので、多色使いも出来ます!
水に濡れてもにじんだり、色褪せたりすることもないので、洗っていただいても、美しいまま長い時間保てるので、仕上がりがとても綺麗です!
(※シルクスクリーンプリントは50枚以上からの注文で相談を承っています!)
まとめて割がお得
1枚からでもデザイン注文出来るのが強みなUp-Tですが、まとめ割が出来ます。
枚数が増えれば増えるほど1枚あたりの単価が安くなっていく制度なので、たくさん制作すればするほどお得に◎
例えば、5枚以上だと5%OFFになったり、最大で30%OFFになることもあります!
オリジナルTシャツを作る場面といえば、学園祭などのクラスTシャツだったり、会社などのイベント、オリジナルでノベルティ制作などといった枚数がかさむ場合も多いでしょう。
そんな機会にはぜひUP-Tを利用してお得にTシャツを作ることをおすすめします!
まとめ:プリント方法の違いを理解して、自分の好きなオリジナルアイテムを作ろう!
今回は、昇華転写プリントとシルクスクリーンプリントの違いについてメリットやデメリットについて紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
それぞれの印刷方法には特色があるので、自分のデザインにはどちらが向いているか考えた上で印刷方法は決めていくと良いですね♪
最短即日!自分好みのオリジナルTシャツを作るならUP-Tで!!