最終更新日: 2024年12月18日

急成長!!昇華転写プリントはポリエステル以外の素材にも利用できる!?

シルクスクリーンプリントやインクジェットプリント、昇華転写プリントなど、印刷方法にはさまざまな種類が存在し、プリントする目的や素材に合わせて利用されています。
その中でも昇華転写プリントは発展途上の印刷方法と言え、近年色々な会社が研究を重ねています。

もともと昇華転写プリントは、ポリエステル素材の印刷方法として注目されていました。
それは、昇華転写がポリエステル素材の性質を利用して生まれた印刷方法だったからです。
研究を重ねた結果、ポリエステル以外の素材にも昇華転写プリントは利用できるようになったのでしょうか?

そこで今回は、昇華転写プリントがポリエステル以外の素材にも利用できる印刷方法なのかを調査していきます。
特徴やプリントの注意点、おすすめのプリントアイテムについてもご紹介するので、合わせてご覧ください。

昇華転写スマホケースを制作するならUP-T

 

昇華転写プリントとは?

昇華転写プリントは、熱をかけることによって染料を素材に直接転写する印刷方法を指します。
デザインをそのまま転写することができるので、デザインの自由度が非常に高いことで知られています。
特に若い世代に人気を集めるプリント技術です。

昇華転写プリントには専用のプリンターやインクを使用します。
昇華転写インクでプリントされた転写紙と素材を重ね合わせ、熱と圧力を加えて染色するのです。

昇華転写プリントのメリットは、「プリントが剥がれにくい」「プリントの発色が鮮やか」といった点が挙げられます。
一方、インクジェットなどのプリント方法と比較して印刷速度は遅く、またコストも高い傾向があるため注意が必要です。


昇華転写プリントの特徴や活用方法について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。
ぜひご参照ください。
デザイン自由度が高い!昇華転写プリントの使い方入門


 

昇華転写プリントはポリエステル以外の素材にも利用できるようになった!

もともと、昇華転写はポリエステルの素材に適したプリント方法として生まれました。
と言うのも、昇華転写プリントは熱を加えることでインクが気化し、またポリエステル分子の結合がゆるむ性質を活かしてインクが定着する仕組みになっていたからです。

昇華転写プリントは綿や麻などの混紡生地にもプリントできますが、ポリエステルの部分のみにインクが定着するため、色の濃度が薄くなるという問題がありました。
例えば、ポリエステル50%の生地の場合は、プリント濃度も50%になる、というイメージです。

「ポリエステル素材以外にも昇華転写を利用できないか」と考えた人たちは多く、さまざまな企業が昇華転写プリントを研究し始めました。
そして2012年、海外で「綿100%の昇華転写プリント」ができる方法が見つかったのです。

日本では、2018年に初めて「綿100%の昇華転写プリント」が可能なプリントシステムが市場に現れました。
一方、昇華転写プリントは歴史が浅く、まだまだ発展途上の印刷方法と言えます。
ポリエステル以外にも利用できるようになりましたが、今後もさらなる進化が期待できるでしょう。

 

昇華転写プリントの注意点

続いて、昇華転写プリントを使用する際の注意点についてご紹介します。
昇華転写プリントの特徴を理解して、あなただけのオリジナルデザインを楽しみましょう。

白インクがない

昇華転写プリントには、“白”というインクが存在しません
デザインの中に白色の部分がある場合は転写されず、生地の色がそのまま残ってしまいます。
昇華転写プリントを施す際は、白色を使用したデザインでないか再度確認するようにしましょう。

特殊な色はプリントできない

ゴールドやシルバー、蛍光色など、特殊な色は昇華転写プリントに反映できません
昇華転写を行うプリンターはシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色の組み合わせで色を作り上げるため、自然界の全ての色を表現することは難しいのです。
特殊な色を使用した画像データを使用したい場合は、事前に印刷可能な色であるかを確かめると良いでしょう。

入稿データの解像度に注意

デザインを選択するときは、入稿画像の解像度にも注意が必要です。
解像度が小さすぎると、綺麗に印刷ができません。
画像がぼやけてしまったり、本来の色味が表現できなかったりする恐れがあります。

 

UP-Tマーケットおすすめの昇華転写スマホケース

昇華転写スマホケースならUP-T

オリジナルアイテムが簡単に制作できるUP-Tでは、スマホケースに昇華転写プリントを使用しています。
樹脂などのポリエステルを使用した素材に直接印刷できるので、スマホケースは昇華転写プリントと非常に相性が良いアイテムです。


UP-Tでもっと詳しい昇華転写プリント方法について知りたい!と思った人は、下記のページもぜひチェックしてみてくださいね♪
オリジナルTシャツUP-Tの昇華転写プリント解説ページ


UP-Tでは、自分が作成したアイテムをUP-Tマーケットの中で販売することが可能です。
ここからは、UP-Tマーケットで人気の昇華転写スマホケースを3点ご紹介します。

おすすめ①

入れ歯イラストのスマホケース UP-Tマーケットショップ

カラフル入れ歯クリップケース

こちらは、“入れ歯クリップ”というユニークなデザインの昇華転写スマホケースです。
個性的なデザインですが、可愛らしいパステルカラーでまとめられているので使いやすいと話題になっています。
周りの目を引くスマホケースになること間違いなしです!

おすすめ②

ペンギンイラストのスマホケース UP-Tマーケットショップ

宇宙を泳ぐペンギンたち

こちらは、まるでキャンバスに絵を描いたような芸術的なスマホケースです。
昇華転写プリントの特徴を活かして、鮮やかにデザインされています。
ぷかぷかと浮かぶペンギンたちが可愛らしく、また幻想的な風景でもあります。
青をベースとしたイラストで、心も身体もリラックスできるでしょう。

おすすめ③

猫写真のスマホケース UP-Tマーケットショップ

子猫 

昇華転写なら、写真もリアルにプリントすることができます。
こちらは子猫を画面いっぱいに写し出したスマホケースです。
スマホを持つたびに、まるで猫と目が合っているように感じられ、ふとした瞬間の癒しアイテムになります。

 

まとめ:昇華転写プリントでオリジナルアイテムを作成しよう!

UP-Tで昇華転写スマホケースを作成しよう!

今回は、昇華転写プリントが可能な素材についてご紹介してきました。
昇華転写プリントは現在も研究がなされている革新的な印刷方法です。
開発が進み、今後も使用しやすいプリント方法のひとつとなるでしょう。

昇華転写プリントを行う場合は、画像の色味や解像度などに注意する必要があります。
特徴を理解して、思い通りのデザインを施しましょう。

UP-Tでは、主にオリジナルスマホケースに昇華転写プリントを利用しています。
ケースの縁まで印刷が可能で、色鮮やかなデザインを生み出します。
デザインツールも操作しやすく、誰でも簡単にオリジナルスマホケースが作れますよ。

さらにUP-Tマーケットでは、たくさんのクリエーターがこだわりの昇華転写スマホケースを販売しています。
幅広い機種に対応したスマホケースを展開しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

UP-Tの昇華転写プリントでオリジナルスマホケースを作成しよう!!

昇華転写プリントでオリジナルアイテムを作成するならUP-Tがおすすめ!!

オリジナルアイテム作成ならUP-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。