最終更新日: 2024年12月18日
シルクスクリーンプリントの衣服を洗濯する方法は?ポイントを解説
衣類のプリント方法には、シルクスクリーンプリントや昇華転写プリント、インクジェットプリントなどが一般的です。
それぞれのプリント方法には特徴があり、洗濯方法や保管方法を理解していないと、衣類が早く傷みやすくなってしまいます。
今回は、シルクスクリーンプリントが施された衣類の適切な洗濯方法を解説します。
シルクスクリーンプリントの特徴やおすすめのオリジナルTシャツ業者についてもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
シルクスクリーンプリントとは?
シルクスクリーンプリントとは、1色ごとに穴を開けた版を使用し、デザインに沿ってインクをのせていく印刷方法です。
さまざまな印刷方法の中でもシルクスクリーンプリントの歴史は長く、現在も日本の衣類制作で幅広く利用されています。
シルクスクリーンプリントは、工場生産のほかに職人が手作業で行っていることも多いです。
シルクスクリーンプリントにも色々な技法があるので、職人の技が光ります。
学園祭などのイベントに着る衣類として、手作りでシルクスクリーンプリントに挑戦することもあるようです。
シルクスクリーンプリントの詳細やメリット・デメリットについてはこちらの記事で紹介しているので、ぜひご参照ください。
シルクスクリーンプリントって何?Tシャツの作り方や特徴を紹介
シルクスクリーンプリントは洗濯OK
シルクスクリーンプリントの特徴のひとつとして、「耐久性」が挙げられます。
日数が経過しても色褪せしにくく、一般的なアパレル商品のほか、傷みやすいスポーツチームのユニフォームなどにも幅広く使用されています。
シルクスクリーンプリントは、私たちの生活に欠かせないプリント方法と言えるかもしれませんね。
シルクスクリーンプリントは、インクが生地にしっかりと浸透しているので摩擦にも強く、ご家庭での洗濯が可能です。
一方、洗濯によって全くダメージを受けないというわけではありません。
長く着るためにも正しい洗濯方法を理解し、衣類に合った保管を心がけましょう。
シルクスクリーンプリントの衣類を洗濯してみよう
次に、シルクスクリーンプリントの衣類を適切に洗濯する方法をご紹介していきます。
手順は以下の通りです。
- 衣類を裏返しにする
- 衣類を洗濯ネットに入れる
- 中性洗剤を使用する
- 弱水流のコースを選んで洗濯機にかける
- かたちを整えて陰干しする
各手順を見ていきましょう!
1.衣類を裏返しにする
衣類を裏返して洗濯することで、洗濯機の摩擦からプリント部分への衝撃を抑えることができます。
2.衣類を洗濯ネットに入れる
衣類の伸びやプリント部分のダメージを抑えるため、洗濯ネットに入れましょう。
3.中性洗剤を使用する
蛍光剤や漂白剤の入った洗剤を使用すると、プリントが劣化したり色落ちしたりする恐れがあります。
4.弱水流のコースを選んで洗濯機にかける
プリントが剥がれたりインクがにじんだりすることを防ぐため「おしゃれ着洗い」や「ドライコース」など、弱水流モードで洗うようにしてください。
5.かたちを整えて陰干しする
洗い終わった後は、型崩れを防ぐためにかたちを整え、プリントの劣化を防ぐために陰干しを行いましょう。
シルクスクリーンプリントの衣類を洗濯する際のポイント
続いて、シルクスクリーンプリントの衣類をご家庭で洗濯する際のポイントを整理していきます。
それぞれの注意点を理解して、1日でも長く着られる衣類にしましょう。
洗濯表示を必ずチェック
洗濯表示とは、その衣類に適した洗濯・乾燥方法を記号で表したものです。
一般的にどの衣類にも洗濯表示が付いています。
場合によっては、クリーニング方法や漂白方法も確認できますよ。
洗濯をする前には、洗濯表示を必ずご確認ください。
水性インク・油性インクをチェック
シルクスクリーンプリントには、水性インクを使用したものと油性インクを使用したものがあります。
インクの種類によっては洗濯後の仕上がりが変化してくるので、それぞれの特徴を理解しておくと良いでしょう。
■水性インク
シルクスクリーンプリントの水性インクは決して水に弱いわけではなく、洗濯をしても色落ちすることはないのでご安心ください。
柔らかい色合いを楽しむことができますが、洗濯を繰り返すことでプリントの表面がやや毛羽立つことがあります。
また、ドライクリーニングやアイロンはできません。
■油性インク
ラバーインクとも呼ばれます。
鮮やかではっきりとした色合いが得意なインクです。
自宅での洗濯は問題ありませんが、熱に弱いためドライクリーニングやアイロンは控えることをおすすめします。
可能なら手洗いがおすすめ
シルクスクリーンプリントの衣類をさらに長持ちさせたいなら、手洗いがおすすめです。
ひと手間かかる作業にはなりますが、衣類へのダメージを最小限に抑えることができます。
手洗いをする場合は、中性洗剤とぬるま湯を混ぜ、その中に衣類を入れて5分ほど放置します。
その後、手で衣類を揉むように優しく洗い、すすぎましょう。
手洗いした衣類は、洗濯機で約1分脱水させることで水が滴ることなく乾かすことが可能です。
強く絞ったり、長く脱水にかけたりするとプリント部分が傷んでしまうのでご注意ください。
UP-TならシルクスクリーンプリントでオリジナルTシャツが作れる!
「シルクスクリーンプリントを利用して、自分だけの服を作成してみたい」と思ったことはありませんか?
UP-Tでは、シルクスクリーンプリントでオリジナルアイテムを制作することができます。
Tシャツをはじめ、ポロシャツやパーカー、スウェットなど幅広いアパレルアイテムを取り扱っており、1年を通してオリジナルデザインを楽しむことが可能です。
無料のデザインツールを使用すれば、あっという間にオリジナルアイテムが完成します。
デザインツールはパソコンやスマートフォンを使ってどこにいてもデザインできますよ。
自分だけの服を作るもよし、クラスTシャツやチームTシャツを作るも良しです!
シルクスクリーンプリントでオリジナルアイテムを制作するなら、UP-Tがおすすめです!
UP-Tの詳しいシルクスクリーンプリント方法についてはこちら
オリジナルTシャツUP-Tのシルクスクリーンプリント解説ページ
まとめ:正しい洗濯方法で、シルクスクリーンプリントを楽しもう
今回は、シルクスクリーンプリントの衣類の適切な洗濯方法を解説してきました。
シルクスクリーンプリントは耐久性があり、ご家庭での洗濯も可能です。
それぞれの衣類に付いている洗濯表示をチェックして、ダメージを抑えられる洗濯を心がけてください。
シルクスクリーンプリントでオリジナルアイテムを制作するなら、UP-Tがおすすめです。
豊富なアイテム・カラーの中からあなただけのオリジナルデザインを楽しむことができます。
パソコンのほか、スマートフォンひとつで簡単にデザインを行うことが可能です。
1枚の注文から送料無料なので、プライベート使いの衣類制作にも適しています。
クラスTシャツやイベントTシャツにもおすすめです。
デザインから注文・発送まであっという間に完了する、UP-Tにお任せください!
シルクスクリーンプリントでオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!!